dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフーのADSLを申し込み、モデムが届いたんですが、
パソコンに接続できません。
パソコンに差込口が見当たりません。4年前のパソコンなので、<イーサネット>とかいうのが必要だとうですが、
LANとどう違うんですか?
イーサネットでいいのでしょうか?
あと、電話は1階にあり、パソコン(ノート)は2階です。今まで電話回線の延長線?を買ってつないでいましたが、同じ方法で、モデムにつなげますか?
ヤフーのダイヤルが全然通じないので、教えてください。

A 回答 (13件中1~10件)

 私がADSLを入れた時と同じ状況ですね。


 いつ頃の機種か、ノートパソコンとデスクトップパソコンでちょっと事情が違います。
 私は2000年に買ったノートですので、それを基に説明します。
1.LANのLはローカルの意味で、かつて、狭い範囲(会社内のみ)でのネットに使われていたシステムです。そのため相当古い(W95時代)の業務用パソコンにはLAN端子(電話線を繋ぐ端子より一回り大きい)がついていました。
 しかし家庭用パソコンはADSLが出来るまで、電話線でインターネットをやるのが当たり前だったので2001年頃のパソコンまではLAN端子が無いのが普通です。
 そこでLANカードという部品が必要です。
 デスクトップ型では、箱を開けて基盤に端子が付いた機械を取り付けなければいけませんが。ノートパソコンの場合は簡単です。ノートパソコンは相当古い機種にもPCカード端子がついています。そこにPCカード型LANガードを買ってきて差し込むだけです。(自分の持っているパソコンの機種をメモして、パソコン専門店か家電量販店に行って店員さんに聞いてどの機種が合うかを確かめてから買うといいと思います。(価格は1500円~2000円)くらいでそんなに高くないと思います。)
 PCカード型LANガードを差し込めばたいていのパソコンは自動認識しますが、NECの一部は特殊なため、NECのパソコンを持っている人のためにわざわざドライバーのCD,FDがついていました。
 これでモデムとパソコンがLANケーブルで結べるようになりました。あとはYBBのCDROM、説明書に従えば接続出来ると思います。
 電話は一階、パソコンは2階、これも私と同じ条件です。
 モデムにはスプリッタという分配機が付いてきているはずです。電話線(短い)が付いている小さな機械で、電話線をつなぐ端子が二つ付いています。
 まずそれを電話線のジャックに直接繋ぎます。(そうしないと、ADSLに繋がらなくなる可能性があります。)分配機があったらはずして、直接外から繋がるようにします。
 次に普通の電話機を繋ぎます、そこからは分配機を使っても構いません。
 次にモデムを繋ぐジャックからモデムに普通に電話線で接続します。このとき、電話線を長くして一階から2階へ引き回さないように、出来るだけ短い電話線を使用して下さい。
 モデムは一階(電話線の近く)に置き2階への引き回しはLANケーブルで行って下さい。(相当長くてもほとんど損失はないと思います)今までのLANケーブルは太く、硬く、引き回しにくかったと思いますが、今は電話線位の太さのも出ています。長さを測って、少し余裕のある長さのケーブルを購入した方がいいと思います。
 あと、モデムの電源かこまめに切ってモデムの再起動を定期的にやった方がいいです、少し時間がかかりますが必要なことです。階が違うとつい忘れてしまいますけど。





 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
丁寧な説明でよくわかりました。
やっと接続できました!
みなさんにポイントがあげられなくてすみません。

お礼日時:2003/07/13 10:14

イーサネットもLANの方式の一つかと思います。


(確かゼロックス社のものだった記憶が・・)
現状のパソコンの場合は同じと考えても支障はないのではないでしょうか。

マシンがノートとの事ですので、PCカードタイプのLANカードがお勧めではないでしょうか。
ただ、モデムからLANケーブル(電話線よりは太いです)を数メートル引っ張ってこないといけませんが。
(実際に1Fから2Fまでケーブルを階段を使って引っ張っている方もいらっしゃいますし)

他の方法としては、無線LANにするといった方法もあります。
ヤフーの12Mコースの場合、後から無線パックを追加する事も出来るので、そちらなら無線での接続になるので、1F~2F間のケーブルは不要になります。
(レンタル料金が増えますが)
あと、ヤフーの場合電話のサポートと訪問サポートがありますので、ご利用になってはいかがでしょうか。
無線パックの場合、初回なら訪問サポートを受けても安いですし。
(無線の場合は完全無料にはなりませんので)

>ヤフーのダイヤルが全然通じないので
どの程度またれていますか?
所定の操作を行なってお待ちくださいのガイダンスが流れてから数分ぐらいでは繋がらないかと思いますが。
(少なくとも10分以上はかかるかと)

この回答への補足

30分お待ちください,といわれます。。
今度、みなさんに教えてもらったものを見に行きます。

補足日時:2003/07/09 13:33
    • good
    • 0

PCにLANがあるのか LAN に対しての対応


している 差込があるのか わかりません

せめてPCのメーカー 形式など 
わからないと 的確な回答もらえないです

たとえば 私のPCは LaVie C LC50H/34DA1ですが

http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HNPC&id=127547

このように検索できます

http://bb.softbankbb.co.jp/support/connect/co_yb …

の(5)がLANの差込です

参考URL:http://bb.softbankbb.co.jp/support/connect/co_yb …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
つながりました!

お礼日時:2003/07/13 10:14

LANとイーサネットは、同じモノです。

人によって、呼び方が違うだけですよ。LANの方が一般的だと思うんですけどね…。

最近のパソコンには、LANケーブルを差し込むための端子が初めから付いてますが、4年前のパソコンとなると、付いてないことの方が多いでしょうね。私が2年半ほど使っているノートパソコン(富士通のBIBLO NE5/600R:http://www.fmworld.net/product/former/bi0009/ne_ …)にも、付いてませんでした。その場合は、「LANカード」という機器の購入が必要となります。

お使いのパソコンのメーカー名と形番を教えていただければ、もう少し詳しく説明できるんですけど…。できれば、補足欄に補足願います。

とりあえず、一般的なノートパソコンのつもりで書きますね。


ノートパソコンであれば、「PCカードタイプ」がおすすめです。「USBタイプ」というのもありますが、転送速度もそれほど速くないし、USB端子を無駄に消費するので、あまりオススメできません。

LANカードを製造しているメーカーは何社かありますが、とりあえず、シェアトップの「メルコ」の製品を二つ、下に載せておきます。パソコンへの接続方法は、LANカードの取扱説明書を参考にしてください。メルコの場合は、「パソコンに、「LANボードナビゲーター」をインストール→LANカードを、パソコンのPCカードスロットに差し込む→パソコンが、LANカードを自動認識」となります。


モデムの設置場所についてですが、「ADSLは、電話線を伸ばしすぎると通信速度が低下する」と言われています。今まで使っていた電話線は、使わない方がいいでしょうね。

まず、モデムを一階の電話のあるところにおいてください。コレで、電話線が短くてすみますね。

次に、一階のモデムと二階のパソコンを、「LANケーブル」でつなぎます。LANケーブルは、電話線と違って、100mぐらいまでなら伸ばしても大丈夫なので、安心です。つまり、電話線を伸ばすのではなく、LANケーブルのほうを伸ばすんです。ただ、モデムに付属してくるLANケーブルは短いので、LANケーブルの別途購入が必要になります。値段は、それほど高くはありません。形は、電話線と似ています。違いといえば、電話線よりも少し太いことですね。こんな感じのケーブル「http://www2.elecom.co.jp/list.asp?group=/cable/l …」を購入してください。「よく分からない」という場合は、お店で店員さんに、「ヤフーのADSLで使うLANケーブルをください」と尋ねると、教えてくれると思います。

モデムとパソコンの接続方法については、3番のmuttiさんのアドバイスを参考にしてください。難しい作業ではないので、安心してください。


「パソコンのメーカー名と型番」、申し訳ありませんが、補足お願いします。機種によって、対応するLANカードが違ってくるので…。

○LPC-CB-CLX
 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
○LPC5-CLX-CBL(私はコレを使って、フレッツADSLです)
 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明詳しくありがとうございました。
よくわかりました!

お礼日時:2003/07/13 10:15

PCカードタイプ


http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=10567650

USBタイプ
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=40563

わかりやすいようにヨドバシのリンクを貼っておいたつもりなんですが…

いずれにしてもPCのスロットが余っているならPCカードタイプのほうがいいです。
    • good
    • 0

No.5です。



イーサーネット PC カード

イーサーケーブル(4-5m位)
合わせて 4,000円ぐらい
だったと思います。

近所のマXヤデンキと言う
大型家電販売店で1年前に買いました。

お役に立てれば幸です。
    • good
    • 0

> PCカードタイプと、USBタイプというのはどうやってわかるんですか?



商品や、その外箱に書いてあります。

この回答への補足

自分のパソコンにどっちが必要なのか、ということが知りたいです。

補足日時:2003/07/07 16:57
    • good
    • 0

LAN端子がないのであれば、別途PCカード、もしくはUSBで繋ぐタイプのものを買ってくればいいです。



PCカードタイプであれば1500円くらい。
USBタイプであれば3000円くらいです。

電話線を延長してもいいですが、本来ならば電話線>ADSLモデムにつなぎ、ADSLモデムに電話機を繋ぎ、ADSLモデムからLANケーブルを引っ張って2Fに持っていったほうがベストです。

参考URL:http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=10567650

この回答への補足

PCカードタイプと、USBタイプというのはどうやってわかるんですか?
基本的なことばかりでスミマセン。

補足日時:2003/07/07 16:15
    • good
    • 0

私も初心者です。

 私の場合は

PC - Sony Vaio PCG-505S
(5, 6年前のです)

PC本体にランポートが無いので
イーサーネット PC Card というものを
買って来てPCに差し込んで
そのカードに モデムからの
イーサーケーブル
(ランケーブルの一種と思います。)
をつないでいます。

ご参考になれば幸です。

この回答への補足

いくらぐらいだったでしょうか?
参考程度に教えてください。

補足日時:2003/07/07 16:04
    • good
    • 0

この中のcard用の中から選べばいいと思います。


http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/n …

電話線を分けて、一本を上に持っていくより
出来ればモデムを壁のモジュラージャックの側において

壁ーモデムーLANケーブルで2階へーーPC

電話

このほうがいいです。

参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/n …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!