dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
早速表題の件なのですが、現在ケーブル回線でインターネットを検討しているものです。
わたしのPCにはオンボードのLANとTVチューナー&キャプチャーをPCIで拡張しています。しかし、ケーブルではTVチューナーを介してLANのジャックにつなげるのですよね?そうなると、PCでテレビを見ようと思ってもTVチューナーをつける場所がケーブルのモデムに刺さってるために使えないのですか?このような場合は皆様はどのようにされてるのですか?ご教授のほどよろしくお願いします。

ちなみに、PCは自作です
OS      WINXP
LAN     10base/100baset(オンボード)
キャプチャー MTV2000(PCI)
ケーブル会社 JCOM関西

A 回答 (6件)

関東人ですが、同じJCOMのユーザしてます。


TVのほうは契約せずに、Netのみを利用したいということでしたら、
申し込みの際にそうおっしゃれば、何の問題もなく工事してくれますよ。
もちろん、CATVの方をPCでキャプチャしたいとのことでしたら、
同時にTVのほうも申し込んで、TV用のホームターミナルを設置してもらう必要はありますが。
なんにせよ、きちんと申し込むときに状況を説明すれば、それ相応に工事してくれます。

# ただし、工事にはきちんと立ち会いましょう。あっしのところ、家族に立ち会い頼んだら、
# かなーり不恰好なケーブル配線やってくれやがった‥
# 壁の配色にあわせて黒線使ってくれよぉ~
# 茶系の壁に結構太い白ケーブル‥目立つ目立つ
    • good
    • 0

 #2の更なる補足です。


 分配器(保安器)はJCOMのほうで用意してくれます。
CATV網⇒保安器⇒CATVモデム(ここまでがJCOMで用意・工事)⇒LANポート
の順になります。ですから、yatchさん自信が行なう作業は
CATVモデム⇒LANポートの接続およびネットワーク接続の設定のみです。
 この作業はマニュアルを読めば10分もかからず設定できますが、
工事業者に依頼することも可能です。業者にもよりますが、約10,000円程度
かかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさまほんとにありがとうございました。

無事解決できました!
それではネット契約の電話をしてみます(笑)

お礼日時:2002/11/19 09:00

#2の補足です。


 yatchさんが心配されている回線ですが、今引きこんでいるCATVの回線の
保安器からあらたに回線を分岐させて家に引きこみます。
 なので、今TVで使用しているホームターミナルもそのまま何も変更無く
使用できます。
 説明不足でスミマセン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教授ありがとうございました。
ということはTVに入らずにNETだけをやる場合は分配器を買わないとだめなのですよね?

お礼日時:2002/11/14 13:10

 モデムというものはパソコンのデジタル信号をそれぞれの通信信号に変換


するものであります。今までであればダイヤルアップが主流であったので
モデム=ボイスモデムという風に捉えられていたと思いますが、ADSLやCATVで
接続する場合も、それぞれの通信信号を変換するためのモデムが必要となります。
 yatchさんの場合CATVなのでCATVモデムがJ-COMの方から貸与されると思います。
そこからLANケーブルで10/100BASEのポートに接続という風になります。
 チューナーに関しては今のまま何も変更することはありません。
    • good
    • 0

>ケーブルではTVチューナーを介してLANのジャックにつなげるのですよね?


そんなことはありません。
別途ケーブルモデムを利用します。ケーブルモデムは、ケーブルTVチューナーに接続するポートがあります。
ケーブルモデムとPCはLANで繋がります。
ケーブルTVはそのまま見れますし、チューナーボードも占有しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もしかしてモデムってことは電話線ですか?電話線にモデムを繋げてそこからインターネットって感じなのですかね?

お礼日時:2002/11/13 17:37

元々のケーブルは1本ですが、室外ターミナルからCATVとケーブルインターネットは別物として引き込まれます。

そうするとジャックが違いますので、インターネットはケーブルモデムからLANケーブルで接続することになります。

テレビについては、CATVターミナルからテレビに接続しますが、VIDEO端子もありますので、それをPCに接続することもできます。

また、CATVの引き込み線を分波器で複数に分けて、そのうちのひとつをPCに接続(F端子)することもできます。もしも、PCのTVチューナーがケーブルチャンネル対応だと、通常の地上波テレビはあたりまえですが、一部の「スクランブルがかかっていない番組」はそれで、見れることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
でもTVのサービスに入らずNETのサービスだけ入る場合にもできるのですよね?
ものがないだけにいまいちわからないです・・・

お礼日時:2002/11/13 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!