dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インターネットをしていると、突然「ネットワークケーブルが接続されていません」と表示され、ネットが切断されます。
これはLANケーブルをさし直すと消え、ネットもすぐに復活します。
時折表示されてすぐに消えます(これも一瞬だけ切断はされますが、また何事もなかったかのように復活します)
前々からこういう症状は起こっていたのですが、これだけなら特に気にしなくてもいいだろうと放っておきました。
しかし、最近LANケーブルを差し込んでも、表示は消えるのですがインターネットに繋がらなくなる時があるのです。
これはLANケーブルを左右に動かしたりすることで直ることがあります。
最近は繋がったり切れたりというのが頻繁に起きており、満足にネットができません。
自分としてはただの接触不良なのだと思いますが、LANポートの横にあるランプはちゃんと付いています。
しかし現に通信が上手くいってないのです。

一体これはどういうことなんでしょうか?
OSはXPで、DIONのルータ型モデムを使用しております。

A 回答 (4件)

「ネットワークケーブルが接続されていません。

」と表示されたときにADSL装置のLINEランプ(?)が点滅していませんか?

私と似た現象かもしれません。
私が質問したときのURLをよっかたら参考にしてみてください。

私の場合はマンションの屋内配線の劣化が原因でした。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2963555.html
    • good
    • 0

ケーブルの不良と思いますが、XPと言うことでWindowsファイアーウォールのブロックの可能性は?(「有効」ですか?)

    • good
    • 0

前から起きていたのなら、LANケーブルの接触不良、またはモデムの動作不良が考えられます。


電源とTelケーブルを外して、30分以上そのまま待ち、再び接続します。
それでもダメなら、LANケーブルを変える、モデムを変更する。パソコンを再インストールするなどして見ることです。
    • good
    • 0

今はもう光の時代です

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!