いちばん失敗した人決定戦

UA25EXの音量について。抵抗入りケーブルの問題?
はじめまして、質問させてください。

自宅録音で歌を録っています。
先日、UA25EXを購入したのですが、
なぜか小さな音量でしか録音できません。

環境は以下のとおりです。

マイク:SHURE SM58
ケーブル:PROVIDENCE LM701
オーディオインターフェース:UA25EX
使用ソフト:Audacity

SM58をLM701でUA25EXのINPUT1に差込み、
USBでノートPCに接続し使用しています。
SENSツマミを最大、コンプレッサーつまみを最大にして、
音量が得られるという感じです…。
録音したものの音量をAudacityで上げると
サーッというホワイトノイズがのります。

抵抗の入っていないケーブルを使ってくださいと書いてあったのですが、
PROVIDENCE LM701には抵抗が入っているのでしょうか…?
(箱のウラに「Maximum conductor resistance」と書いてあります…
これが抵抗?なんでしょうか…)
それとも何かPC側の設定が悪いのでしょうか…。

似たような質問があったのですが、
自分の場合はどうもこの抵抗入り?ケーブルが原因のような気がしてなりません。
どなたかオーディオに詳しい方にご指摘頂けるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

市販のXLR-XLRのバランス型マイクケーブルは、オーナーの特注品でもない限り抵抗入り製品はあり得ません。


PROVIDENCE LM701には抵抗など入っていませんから、ケーブルは主原因ではないと思います。

UA-25EXでSENSツマミを最大にしたら、残念ながら「サー」というホワイトノイズ系のノイズが乗るのは当たり前です。SM58使用なら、いくらなんでもSENSが2時くらいまでで適正音量が得られないとおかしいです。

というか、SENS最大でSM58で歌録りしたら、ピークインジケータが付きっぱなしになりませんか?
最初はコンプをオフにして、SENSを上げながら繋いだSM58に声入れ(歌う時の声量で)して、SENSが3時超すまでにピークインジケータが付かないとおかしい。SENS3時までにピークランプがビクとも点灯しないなら、マイクがおかしいか声がよっぽどショボイかです。

SENS2~3時までにピークインジケータが点くなら、SENSはピークインジケータが点かない位置まで左に戻して、後は純粋にPC側の設定の問題です。
Audacityの入力レベルの調整、OSのサウンドとオーディオデバイスの録音プロパティのレベル調整を確認して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に説明して下さり、ありがとうございました。
(そしてお礼が遅くなってしまい、申し訳ありません)

おっしゃるとおり、ケーブルの問題ではないことが分かり、
ローランドに尋ねたところ、オケの音量が大きすぎるため、
相対的にマイクの音量が小さいということが分かりました。
また、自分のPCではプチッというノイズが発生する不具合が見つかっているとのこと、
その対応策も教えて頂くことができました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/18 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!