dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

暗号化機能対応の外付けHDDについて伺います。

外付けHDDに見られては困る(ネットの最中も、HDD自体の盗難でも)文書等があるので、暗号化で対応したいと思っています。

Windows 7 Ultimate 64を使用していますが、OS標準のビットロッカーを使うと320GBの外付けHDDを暗号化し終わるのに一晩以上かかります。

また、市販のバックアップソフトで手動でバックアップイメージをこの外付けHDDにとっているのですが、暗号化の状態ではバックアップをとることができません。

ということで、今はOS標準のフォルダーの機能にある暗号化を使用しています。パソコンをバックアップイメージから復元することが頻繁にありますが、事前にEFS証明書のバックアップをとっておかないと、後でフォルダやファイルが開けないので、その手間が面倒です。

そこでI-O データやバファローのハード的に暗号化ができる外付けHDD(バファローだと500GBなら7000円程度)の購入を考えています。

・暗号化に時間がかかるということはないでしょうか?
・バックアップソフトで外付けHDDの中に問題なくバックアップイメージを作れるでしょうか?

バッファローのHD-CX500U2というのを具体的には検討しています。

また、できれば、ハード的に暗号化するとは?という部分も教えていただけると助かります。

ハードの中にあるRAMやROMにソフトが入っていて、それで暗号化する、ということなのでしょうか?
メモリなどですと、アクセス速度が速いですので、HDD上のソフトよりも非常に素早く動作するといような感じなのでしょうか?

バッファローの場合は本体内(ハード)に仮想のCD-ROMが入っており、パソコンに接続するとそれが自動的に認識され云々というようなことのようですが・・。

A 回答 (1件)

HD-CX500U2は、在庫限りですので早めに入手された方が良いでしょう。


http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cx …

さて、この暗号化HDDは、アクセスする際にパスワードを入力すると、取り外しをするかパソコンの電源を落とすまでアクセス権は有効のようです。ハードウエアによる暗号化ですので、何か書き込むととか読み出すたびに暗号化と複合化が行われるようです。従って、通常の外付けHDDと同じようにアクセスできるみたいですね。従って、今使われている暗号化ソフトウエアのように一晩かかるようなことは無いでしょう。ファイルやフォルダを追加するたびに暗号化されると思われるので、殆どファイル転送と同じ感覚でしょう。

回路的には非公開なので判りません。暗号化専用の1チップコンピュータでも入っているのではと思われます。

バックアップについては、パスワードで開いた状態なら取れるとは思いますが、暗号化されていない状態では意味ないですよね。しかし、パスワードを入力しないとフォルダも現れないと思いますので、バックアップの取りようが無いでしょう。バックアップも暗号化が必要なら、同じ外付けHDDを用意して同じファイルを保存するしかないのではと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

バックアップについては記憶違いをしていました。

Win7の標準機能でバックアップしたシステムイメージはビットロッカーで暗号化したHDDに入れていましたが、いざ復元のときにイメージが読めない旨のメッセージが出て復元ができなかったという状態でした。

ビットロッカーでの丸ごと暗号化は一晩以上かかりますが、一度暗号化が済むと、暗号化を意識せず使えます。ただ、今度のようなことがあると、また一晩かかって暗号化の解除が必要なのでは使えないと思い、質問をしました。

在庫限りとのこと、新製品よりも割安で買えるので、なんとかしたいと思います。もう少しビットロッカーの可能性を考えてから購入をしたいと思います。

お礼日時:2010/06/09 19:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!