![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_15.png?08b1c8b)
以前から少食のような感じでしたが、それでもご飯やパンなどは少しは食べていました。それが、1ヶ月前ほどから急に食べなくなってしまいました。
特に病気をしたり、環境の変化があったわけではありません。
今はブロッコリーや豆腐くらいしか食べなくなり、気が向くとご飯を摘む程度です。
この時期は偏食の時期だからと言う方もおられますが、あまりにも主食を食べないので心配です。かと言って、お菓子やデザートなど甘いものは特に与えていません。あまりに何も口にしない時はおせんべいをあげている程度です。
水分は麦茶やおやつに野菜ジュース(野菜生活など)、牛乳をあげています。基本的な工夫はしているつもりですが(おにぎりにしたり、チャーハン、しらすやふりかけなど)、どうしても食べません。おかずも手をつけないので、時には市販品を試してみるのですが首を振って嫌がります。硬さは大人と同じか、素材によって少し柔らかめにしたりしています。
そこで教えていただきたいのです。
こうしたことに直面したお母さま方、どうやって乗り切りましたか?やはり子供にとっては足りているのでしょうか?時期を待つしかないですか?
何か、コレはよく食べたなどありましたら是非お聞かせください。
それから、3食の時間帯なのですが、大人と同じだいたい朝は7時半、昼1時ごろ、夕6時半ころにしていますが、これではお腹が空かないのでしょうか?もう少し時間を空けたほうがいいのでしょうか?
その子、その子で違うのでしょうが、どうかアドバイスをお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「1ヶ月ほど前から急に」というのは、暑さのせいかもしれませんよ。
我が家も、ここ最近は、食欲がイマイチです。
あと、小さい子で少食の子って、思ってるより多いみたいです。「お腹がすいてないから食べない」という状況にならないように、間食をさせなくてもです。
これは、食べることにあまり興味がないというか、食事に集中できる時間が短いというか、他の事がしたい気分なのに食事をしなきゃいけないのが気に入らないというか、とにかく満腹以外の理由で食べないんですよね。
気分的な問題なので、足りているかは分かりません。
満腹以外の理由で食べない場合は、どんなに時間をあけても食べる量は変わらないんです。
場合によっては、「おやつをあげない」どころか、逆に「補食としてのおやつを与える」方がいいそうです。少食の子は、3度の食事の合間に補食を与えないと、1日に必要な栄養を摂りきれないことがあるそうです。
くどくなりますが、ここで言う「おやつ」とは、決して「お菓子」のことではなく、補食(軽食)ですので、おにぎり、スイートポテト、ヨーグルト、フルーツ、など。1回の食事で1回分の量を食べるようになるのは、時期を待つしかないようなんですが、1日のトータル量については「1回量を減らして、何回かに分けて」など他の方法で工夫した方がいいみたいです。
実は私も、親が期待する量を食べきるまで「食事への集中」が持続しませんでした。それを親に「全部食べろ」と言われ、食事というのが義務(勉強するのと同じ)のようになり、興味をもてなくなりました。
これ以上食事量が減ったら困るとのことで、間食は一切なし。小学校低学年まで病気がちだったのは、これで栄養不足だったからではないか……と今になって思っています。
回答ありがとうございます。
なるほど!「気分的な問題」確かにその通りです。
うちの子は食事よりも、その辺にあるものはなんでも興味を持ち、遊んでいる方が楽しいようです。
自分から「マン(まんま)」という時がありますが、
そういう時に少しずつあげていけばよいのかと思いました。
貴重なアドバイスをありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
初めまして。
うちの娘は2歳7ヵ月になりますが、よく生きていられるよなあ・・・って反対に感心してしまうほど食べません。
とにかく食が細くて、今現在私の悩みでもあります。
うちの娘も水分量が多い、っていうのはありますが、食べ物よりもそっちを欲しがるから、ついつい与えてしまってます。
料理にしても2歳になったら視覚に訴えて可愛い盛り付け方にする、とかよく本に書いてあるんで、お皿や盛り付けとかを工夫しても、親の意に反して知らんぷり~~・・・ってかんじです。
とにかく気紛れが激しいっていうか、カレーでも食べることもあれば、全く手をつけなかったり、ステーキやしゃぶしゃぶのような高級な肉は食べるけど、普通の肉は絶対口にしなかったり、ハンバーグにしてもケチャップだけを舐めたり、チキンライスはグリンピースだけ、とか・・・・
私も何を作っていいのやら・・・・ってかんじで毎日頭が痛い日々です。
しかもうちの娘は食べず嫌いが激しくて、どんなに美味しいものでも食べようとしない、っていうのが困ったものなんです。
昔から(生後8ヶ月頃から)自分から口を開けて食べさせてもらう、っていうのが難しい子どもだっただけに、「食べてもらう」っていうごく単純なことさえも苦労しています。
食欲が湧かないのは運動量が不足しているからかな?と思って、児童館に通ってクタクタになるまで遊ばせても、それでも食べる量はごく僅かです。(例えば豆腐一かけとご飯おちょこ一杯くらいで、ハイおしまい・・・・ってもんです)
それでも身長は標準よりは小さいけれど、でも痩せているってかんじではないし、元気だし、病気はしないし、ウンチは毎日何で食べないのにこんなに出るんだろう??って不思議になるくらい出ます。
私自身も子どもの頃にはかなりの小食で、確かに私の母親がぎゃあすか、ぎゃあすか言っていた憶えがあります。
そうガミガミ言われると余計に食べたくなくなるっていうのもあるんですが、何よりも多分身体が食べ物を要求してなかったと思います。
娘も同じ状態なのかなあ?とか思いつつも、ガミガミ言っていた母の気持ちも分かる気がします。
でも食欲っていうのはいくら叱っても増えるものではないと思うのです。
やっぱり子どもの成長(自然に食欲が増えるようになる時期)を待ってあげるしかないのかな?と思ったりもします。
でも他所の子と比べたりするとついつい焦りますよね・・・・よく食べてくれる子を見ると羨ましいというか・・・
うちの娘はお菓子でも食べたり食べなかったりするんで、本当に1日の栄養摂取量には苦労してます。(まんじゅうとかクッキーとかドーナツなんて見向きもしません)
小さかったら小さいなりにいいこともあるんですよ。
3歳で料金を取るようなところでは、絶対2歳と言い張ってタダにするとか・・・・ははは。
もう発想の転換を図るしかないです。ヤケクソですよ。
子どもは飢えるほど食べないことはない、というのをよく耳にします。
ちゃんとお子さんなりに食べてるんですよ。
トホホ・・・・の毎日ですけど、その子にはその子なりの時期があるのかもしれません。
「待つ」ことも親の務めだと思います。
何のアドバイスにもなってませんが、頑張って下さい。
回答ありがとうございます。
ホントそうですよね、私も盛り付けがいけないのかと思い、いろいろ考えてやってはみたのですが、子供は「へん」って感じでばら撒きます・・
>もう発想の転換を図るしかないです。ヤケクソですよ。
言えてます、そうでも考えなくてはやってられませんよね。今日は朝から飲み物ばかりで、食べたといえばチーズカマボコを2口です。
「待つ」ことも親の務め・・肝に命じます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
三歳の息子はいまだに食べませんよ。
病院で聞いても、「育ってるから大丈夫」と言われるだけです。水分の取りすぎでお腹いっぱいになるのかもしれないと言われたことがありました。確かに、牛乳や野菜ジュースを食事前に飲ませると、全く食べないですね。生後8ヶ月から、スイミングと体操教室に通ってますが、それでも食べないし寝ないし・・・
でも、心配することはないようです。実際私も、高校生くらいまですごく少食でいつも怒られながら食べてました。
怒られると本当にご飯が美味しくないし、食べたくなくなるんですよね。
だから今は、息子が食べなくても怒らないようにしています。片づけるときに「ママが一生懸命作ったのに」と言うと、少し食べるときはありますが。
あと息子の場合は、スイミングが始まる前にお弁当を持っていって食べている子がいるのですが、その子達と一緒だと少しは食べますよ。公園で遊んだあと、おにぎりを食べさせたり、みんなが食べているのを見せながらだと、少しは食べるかもしれません。お友達に頼んで、たまに公園で食べたり、家にお友達を誘って一緒に食事したり・・・
そのうち食べるようになります。
お互い頑張りましょう。
回答ありがとうございます。
確かに食べる前に水分を与えるとほとんど食べないですよね。朝はどうしても先に水分をほしがるのであげてしまうんです・・
こちらが怖い顔をしているとやはり食べませんね。投げてきます。もっとゆったりと構えなくてはと毎回思うのですが・・
スイミングですか、いいですね。食べなくても健康にいいしお友達も増えそうですね。
公園で食べたり、お友達と一緒というのは実践してみたいと思っています。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
我が家の子供(上のふたり)が食が細くて、やっぱりいつも栄養のことばかり気になっていましたよ。
夏など牛乳とアイスクリーム(出来るだけ高級品)だけで育ったと思えるほど偏っていたかも?
基礎栄養が足りないせいか小さい頃は小児科通いが多かったですが、食べないものは仕方がないとも言われました。
でも、小学校くらいから何でも食べてすご~く健康な子供に育ちましたよ。
まだ1歳8ヶ月ですのでこれからですね。うちのようなアイスクリームだけの家もあると思えば気が楽になるのでは?
回答ありがとうございます。
牛乳とアイスクリームですか。それはさぞかしご心配でしたね。おっしゃる通り、食べないものは仕方がないですね。長い目で見ていこうと思います。
ごめんなさい、ちょっぴりほっとしてしまいました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
うちもあまりにも体重が軽いので、保健所に何度呼び出しを食らったことか。
。。私の味付けが悪いのか、あるいは合わないのかと考え、外のものを買ってあげてみたけど変わらず、なしのつぶて。。。
食べない子ってたべないのよねー
グラフで見ると、本当に1ミクロンしかのびてないよねー
親としては、食べてくれれば安心!ってあるけど。本当にこればっかりはねー
基本的に体重が下がってなければ、心配しなくていいです!(言い切りますが。。。)
思いっきり体を動かす(ほとんど運動)お腹空かせる作戦!なんてのもしました。
その子なりの成長もあるので。食べるときにがーっと突っ込んで食べさせたりしたけど、ほとんど私の自己満足でしたけどね!
回答ありがとうございます。
そうですね、体重が減ってなければ心配ないですよね。私も1日中公園で遊ばせたりしました。
でも結果は同じでした。
今日もブロッコリーしか口にしませんでした。
・・でもご飯一口でも食べてほしいです・・
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
それはご心配ですね…。kamenoroさんのお子さんは男の子でしょうか?わたしの経験からいうと(わたし自身は男の子しか育てていませんが周りの女の子を見ていますと)女の子より男の子の方が食べない子が多いように感じます、遊ぶ方が楽しいみたいで…。わたしは二児の母ですが、ふたりともあまり食べませんでした。どちらかというと、長男の方が食べなかったのですが、今は当時が嘘のように食べます(長男は現在、小学3年です、大人と同じ茶碗で2杯は食べます、このように食べるようになったのは小学校に上がってからです)次男は3歳で、やっぱり一般よりは食べないのかもしれませんが、一時期よりは食べられるようになりました。下がよく食べるのは長男といっしょに食事をする朝と夜で、昼はやっぱりあまり食べないのですが、おともだちといっしょだと結構食べます。食事内容などは工夫されてると思いますので、仲の良いおともだちといっしょに食べるなどしてみたらいかがでしょうか…でも、まだ1歳8ヶ月ではいないかな?あとよくやったのは遊びに行く時におむすびなどを持って、公園などで食べるということです。ピクニック気分で結構食べましたよ。回答ありがとうございます。
うちは女の子なんです。確かに男の子の方が食べない子が多いですよね。うちの子はどちらかというと活発で飛び回っている方が楽しいようです。
そうですね、確かに自分の実家へ行きますと、ムラはありますが少しは食が進んでいる様な時もあります。
場所や人が変わると変化があっていいのでしょうね。
お店ではほとんど食べませんが、今度の天気のよい日に公園でお昼を食べようと思います。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
うちの子も全くその通りでした。同じ様な悩みのお母さんがいて嬉しいです。
現在3才になってやっと食べるようにはなってきたけど
それでも、普通の子よりも食べないと思うし体重もあまり伸びません。
うちも検診の度に栄養士さんに相談したりして、いつも子育ての最大の悩みは”食”でした。
しかし、栄養士さんの答えはいつも、その子その子の体質であって、心配することはないと言うことでした。
それでも、親としては心配ですよね?!
うちは、おやつにもお菓子ではなく、ご飯やパンなど軽い食事になるような物を用意したりしてました。
食事は3回と決めつけず、何度かに分けたりしてました。
それから、食べないからとダラダラと目の前にずっとおいといたり、しつこく「食べなさい」とはあまり言わないように心がけていました。
食べないことは親にとってストレスですが、子供にも食べることがストレスにならないようにしたかったからです。
食べ物に関しては、その子の好みによるので何とも言えませんね。
うちの子もついこの間まで食べてた物が今日からは全く食べないって事も多かったので・・・
でも、汁物は好きだったのでシチューやカレーにして
沢山野菜を煮込みんだりしてました。
そうすれば、野菜自体を食べなくてもご飯にスープをかけるだけでも栄養は取れますからね。
カレーもタマネギやにんじんをおろして作ってますよ。
うちの子も色々悩んだけど、結局身長は伸びてるし着実に大きくはなってるので最近、やっと割り切れるようになりました。
参考になるといいのですが、お互い頑張りましょうね。
早速の回答をありがとうございます。
うちも食事3回と決めずやっていた時期がありましたが、どうしてもダラダラしてしまって。
カレーなどは1歳ころにはパクパク食べてましたが、今では首を振ってます。
ストレスにならないよう気をつけようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 食生活・栄養管理 回復期に望ましい食生活とは? 病気の回復期に望ましい食生活を教えてください。詳細は下記の通りです。 1 2022/07/10 12:44
- 食生活・栄養管理 高2女子です。 身長160、体重は50±1.5をキープしてます。 結論から申し上げますと 他人にご飯 3 2022/09/26 23:15
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 夜中もお腹が空く 4 2022/09/18 23:56
- 食生活・栄養管理 飯を食ってその時は腹が満たされても1時間くらいでまた腹が減って、ご飯食べるわけにはいかないのでお菓子 3 2023/03/18 22:07
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- 子育て 1歳11ヶ月の子どもの食事について。 食事量が少なく、栄養の偏りが心配です。 朝 パン1個(5センチ 1 2023/02/01 18:11
- 子育て ほとんど何も食べない2歳6ヶ月娘に悩んでいます。 いつも他の方の投稿を見ているだけでしたが、いよいよ 5 2023/08/27 21:34
- 赤ちゃん ほとんど何も食べない2歳6ヶ月娘に悩んでいます。 いつも他の方の投稿を見ているだけでしたが、いよいよ 6 2023/08/27 21:41
- 赤ちゃん 生後9ヶ月、ミルクは必要? 朝昼晩+おやつ2回あげてます。 量的には、昨日の献立の場合↓のような感じ 2 2022/09/28 13:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
初めて見た映画を教えてください!
初めて見た映画を覚えていますか?
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
今の日本に期待することはなんですか?
目まぐるしく、日本も世界も状況が変わる中、あなたが今の日本に期待することはなんですか?
-
テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
テレビやラジオに取材されたり、ゲスト出演したことある方いますか?
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
1才半、食べてくれない場合食べさせなくていいのか?
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食べたくない物を隠す行為について
-
自分で食べない息子にストレス
-
テレビを見ながらの離乳食について
-
子どもが大人の食べ物を欲しが...
-
何でも混ぜて食べてしまいます。
-
おかずを全く食べない4歳
-
納豆ご飯、どうやって食べさせ...
-
一歳児 少食&座って食べません
-
1歳10カ月~食事に全く興味...
-
1才3ヵ月。テレビを見ながら...
-
いくらが好きなこどもについて
-
1歳前後の乳児に対する塩おむ...
-
食事が遅い・・・怒鳴り散らし...
-
離乳食後期、米嫌いになってし...
-
1歳2ヶ月の食事の量
-
食事中に椅子から立って食べる...
-
保育園、子供が食べない
-
1歳半の娘のお弁当のおかずにつ...
-
娘がご飯にすぐ飽きる。しかし...
-
ハイローチェアの肩ベルトは必要?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビを見ながらの離乳食について
-
1才3ヵ月。テレビを見ながら...
-
納豆ご飯、どうやって食べさせ...
-
子どもが大人の食べ物を欲しが...
-
いくらが好きなこどもについて
-
食べたくない物を隠す行為について
-
おかずを全く食べない4歳
-
私には1歳8ヶ月の男の子がいま...
-
3歳児 口をあけて食べる。ど...
-
1歳10ヶ月。出したご飯をお皿ご...
-
1才1ヶ月児 パンとヨーグルト...
-
食事中に椅子から立って食べる...
-
離乳食後期、米嫌いになってし...
-
1歳前後の乳児に対する塩おむ...
-
食事が遅い・・・怒鳴り散らし...
-
1歳8ヶ月 食事中ストレス
-
何でも混ぜて食べてしまいます。
-
1歳2ヶ月の息子、バナナしか...
-
子供の食事のしつけについて。...
-
1才3ヶ月 ご飯のとき無表情です
おすすめ情報