dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Cドライブが突然見えなくなってしまいました。

PCが重かったので、再起動をかけたところ、
突然、Cドライブだけが認識されなくなりました。
OSは正常に起動しますが、エクスプローラーからみてもCだけが表示され無い状態です。

どなたか解決(復旧)方法をご存知でしたらお教えください。


メーカー:DELL INSPIRON2200(ノートPC)
WinXP
※パーティションでCとDドライブに区切って使用
注)通常Cドライブがメインドライブになると思いますが、
  私のPCではDドライブがデフォルトと認識されていました。


●私が行ったこと

・まず再起動を何回か行った
・「ディスクの管理」でみると、以前Cドライブだったと思われるところが、空き容量35Gとなっていた。
ドライブの名前を再割り当てしてみようかとも思いましたが、下手にやってフォーマットされてしまったら怖いのでまだ行っていません。
・アクセサリからシステムの復元を実施

以上になりますが、改善されませんでした。


2つめの「ドライブの名前を再割り当て」が可能性としてありそうですが、
実際に行ってよいものか不安です。

こどもの写真やメールなど、多少はバックアップしていたものの・・・
本当に困っています。お力をお貸しください。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

> 私の場合は、1番目の候補が正しい事が判りました。

※25GB=現在のE(旧D)ドライブと思われる。
> ちなみに2番目も25GBでしたが、P押下しましたら「can't open filesystem.filesystem
> seems damaged.」と出ました。
> この2候補しかなく他に候補はありませんでした。
この過程は、試行的な部分なので、初心者は、通過してもかまいません。
問題は、「図 15」までいき、正しければ[Write]、
間違っていれば、もう一度サーチさせるために、[Searth!]
といった操作をするのが良いと思います。
たぶん、単純なパーティションテーブルの乱れただけなので、最初の、「図 15」までいき
正しければ[Write]、といったことになると思います。

事象的に複雑なようだと、2.の、knoppix5.3.1DVD-ROMを作成してもらって、
バックアップを採り、デバッグしながら、testdiskを段階的に進めるのが一番良い方法
なのですが、今回の場合は、単純な乱れによるものと思います。

原因は、今後のために教えてと言われても、無理ですね。
ただ言えることは、回復後、メンテナンスをやっておいてください。
特にチェックディスクは、必ずしておくことを強くお勧めします。
ついでに最適化もすると良いでしよう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バックアップ準備に手間取り、まだ実行できておりませんが
ご回答ありがとうございます。
不安もありますが、のちほど実行したいと思います。
また結果でましたら、こちらで記載します。

お礼日時:2010/06/14 13:01

ANo.3の補足です。



ディスクの管理で見えている左側が最初のCドライブで
C -> D -> E
と変化してしています。

従って最初のCドライブのデータのバックアップは可能だと思います。

ディスクの管理で見えている右側の空き領域が最初のDドライブです。
D -> 空き領域 -> 空き領域
と変化しています。

従ってこの空き領域を何とか復活できれば、最初のDのデータも復活できる可能性があります。

たとえば、パーティションが復活できればファイルが無事かもしれません。
ダメでもファイル復活ソフトである程度は救える可能性があります。

この回答への補足

色々教えていただきありがとうございます。

大きな違いではありませんが、念のため。
正確には以下となります。

ディスクの管理で見えている左側(システム) D -> D -> E
ディスクの管理で見えている右側       C-> 空き領域 -> 空き領域

パーティションの復活にかかっているんですね。
バックアップをとってからやってみます。

補足日時:2010/06/14 12:58
    • good
    • 0

TestDiskを動かしてしまいましたか。



その前にデータのバックアップを取らないといけなかったのですが。

外付けのハードディスクが必要です。

Eドライブは正常なようですから、データのバックアップが取れると思います。

Eドライブに「Documents and Settings」フォルダがありませんか。
通常はその中をたどっていけばあると思います。

あとは自分で作ったフォルダの中ですね。

もうひとつやっておくことは、ハードディスクの丸ごとコピーです。
いろいろ操作してますます壊してしまっても、少なくとも丸ごとコピーを取った時点には戻れますから。

フリーソフトでは「EASEUS Disk Copy」などがあります。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/ …

私は製品の Acronis True Image Home 2010 を使っていますが、このツールはデフォルトではディスクの使っている部分だけをバックアップしますので、「セクター単位でバックアップ」にチェックを入れておけば丸ごとバックアップが取れます。

丸ごとバックアップを取っておかないと、「空き領域」となっているパーティションのバックアップが取れません。

お使いのHDDは60GBのようですから、60GBのファイルになり、外付けのディスクはそれ以上の容量が必要になります。

丸ごとバックアップを取っておけば、何をやってもその時点に戻ることができますので安心です。
    • good
    • 0

質問内容を全て正しいとすれば、何らかの理由で、MBRの中のパーティションテーブルが


壊されたということになります。
この場合は、"testdisk"という方法で、パーティションの復旧が最も早い方法です。
1.Windows用の、"testdisk"をダウンロードして、実行する。
2.knoppix等のLinuxで、"testdisk"をダウンロードして、実行する。

1.方法を紹介します。
Testdiskでパーティション復活
【TestDisk】で失われたパーティションをリカバリする
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/testdisk1.html
「公式ページ」をクリック
http://www.cgsecurity.org/wiki/TestDisk
ここの左枠の中 「download」をクリック

ダウンロード
http://www.cgsecurity.org/wiki/TestDisk_Download
「Windows版」をクリックするとダウンロードできます。

使用法は、
【TestDisk】で失われたパーティションをリカバリする
です。

不明点等があれば、補足願います。

この回答への補足

教えていただいた、http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/testdisk1.htmlに従って実行しています。
知識がなくて途中で行き詰ってしまい、またご相談させていただきたく思います。
申し訳ありませんが、どうかご教授ください。

実行していくと、文中の【図6】「MBR末尾のブートシグニチャが壊れている場合には、図6のようなメッセージになります。」と同じメッセージがでてました。
さらに進み、【図13】下の文章で止まってしまいました。

「よって、第3~5の候補は領域が重なってしまいますから、選択候補から落ちます。・・・」
私の場合は、1番目の候補が正しい事が判りました。※25GB=現在のE(旧D)ドライブと思われる。
ちなみに2番目も25GBでしたが、P押下しましたら「can't open filesystem.filesystem seems damaged.」と出ました。
この2候補しかなく他に候補はありませんでした。

この場合、1番目を「*」、2番目を「D(これしか選べなかった)」として
実行してよいものでしょうか?
判断に必要な情報が足りてないようでしたら、すみませんがご指摘くださいませ。

どうかよろしくお願いします。

補足日時:2010/06/09 23:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答をくださってありがとうございます。
これからお教えいただいた「testdisk」を実行してみようと思います。

予想以上にバックアップが古く、失うデータが多すぎて・・・
もう泣きたい気持ちでいっぱいですが、
これにかけてみようと思います!

お礼日時:2010/06/09 22:55

正常に起動できるようですから、Windowsのシステムは生きているようですね。



「ディスクの管理」で見た時に、左側にシステムのパーティション、右側に「空き容量35G」がありますか。

そうであればドライブレターが変わってしまっているようです。

右側のパーティションは「空き領域」の表示だけでドライブレターが「D」になっていますか、あるいはドライブレターは表示されませんか。


左側のパーティションを右クリックして「ドライブ文字とパスの変更」を選択して「C」に変更します。

「C」が既に割り当てられていて選択できない場合は、「C」が割り当てられているパーティションを右クリックしてとりあえず「X」とか「Y」とかに設定しておいて、後で「D」などに変更します。

再起動してこれまでと同じように使用できれば良いのですが、問題は「空き領域」となっているパーティションですね。

これまでDドライブにデータを入れていたでしょうか。入れていたとしたらその復活を考えないといけないですね。

この回答への補足

※追記

家に帰って再度起動し、「ディスクの管理」をみてみました。

ところが、今度は
左側に「Eドライブ25GB」、右側に「空き容量35G」となってしまっていました・・・。
    ~~

正常なドライブのほうまで、ドライブ文字が変更されてしまうとは・・・。
一応動きはEドライブ(旧Dドライブ)は問題なさそうですが。。
もう何がなんだかわかりません。

一応、お教えいただいた「ドライブ文字とパスの変更」を試みましたが、
「Eドライブ(旧Dドライブ)」では
「システムボリュームまたはブートドライブの文字は変更できません」とでて実行不可でした。

異常なほう「空き容量35G(旧Cドライブ?)」では実行できそうですが、
「フォーマットしますか」など選択が必要でしたので実行していません。

補足日時:2010/06/09 22:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答くださり本当にありがとうございます。

「ディスクの管理」で見ると
左側に「Dドライブ25GB」、右側に「空き容量35G」となっています。

>右側のパーティションは「空き領域」の表示だけでドライブレターが「D」になっていますか、あるいは>ドライブレターは表示されませんか。
はい。
ドライブレター(本当ならCドライブ)は表示されてませんでした。


外出先からなので、「ドライブ文字とパスの変更」は実行していませんが、
家に戻ったらやってみます。

Dドライブはバックアップ用(ソフトインストールはDにも分散されてた)として
使っている程度でしたが、
今回失ったCドライブ側には重要なデータやらソフト等を入れていたため影響が大きいです。

やれることからやってみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/06/09 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!