
習い事の送迎とママ友との距離
1児の母です。日中仕事をしています。
「忙しい」と伝えてるのに、子供の習い事の送り迎えを私に頼んでくるママがいます。
自宅は真逆です。
「友達」だから頼ってくるのか。
「便利」だから頼ってくるのか。
わからなくなってきたので、相談させてください。
きっかけは、そのママが仕事(自営)で習い事に間に合わないという時に、私から名乗り出て迎えに行ったのが始まりです。
(私は)当時は今ほど忙しくなかったので、同じ習い事の送り迎えくらいなら・・・と思って引き受けていました。
でも、だんだんと私の仕事が忙しくなってきましたし、ママ友も私ありきで仕事のスケジュールを入れるようになったので(私へは事後報告)ちょっと厄介だなと思い初めてきました。
そこにきて、先生から「あのママに手を貸さなくていい」という忠告。
来ないくせに先生に非協力的で、連絡事項をメールでしても、問合せをしても対応してこないので先生も困っていると言うのです。
私にも先生の悪口三昧。
そのせいでチーム力も弱くなっているのは確かで、他のママからも同じ忠告を受けています。
でも、言おうと思って向き合うと、フトよぎるのです。
「私は友達だから、甘えてきてるのかも・・・?」っと。
その他の時も仲良くさせてもらってるので、私は仲良くしたいと思っています。
だけど、常識外れな事や人に迷惑をかける事はしたくありません。
そうしてる人の協力も気乗りがしません。
主人は友達なら、隠さず自分の気持ちを話せ。といいますが、
ここで言い方を間違えると、いらぬ誤解を招きそうで怖いのです。
他の部分まで不仲になったらイヤだなと思って。
もしくは、そもそも友達だと思われていなくて、「利用されてる」と思える状況に直面したら恐い。
私はどういう言い方・態度でいればいいんだろうかと悩みます。
何か良いアドバイスがあれば、教えてください。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
友達だったらできる時はやってあげたいと思いますが、できない時まで無理してする必要はないですよ。
私も車を持っているので「迎えに来て」と常習的に利用されそうになったことがありましたがサラリと「ちょっと遠すぎるからね~ゴメンネ」と言うと、ハッとした様子でごめんね!そうだよね!と返ってきました。感じわるかったかな、と思いましたが、そのママ友(?)は以前にも増して私を誘うようになり、どこへでも電車で来てくれます。
友達になれるとしたら、そういう関係だと思いますよ。仕事で忙しいなんてこれ以上にない理由があるのならハッキリ断って、そのあと少し気を使って「私の送迎を見越した計画をたてていたんでしょう?これから大丈夫?」と聞いてあげれば普通はまったく問題ないと思いますよ!
大変遅くなりすみません。皆さんをベストアンサーに選びたいところなのですが、mastequilaさんの答えは良い友達の例を見させてもらえた感じがしたので選ばせていただきました。
実は皆さんの意見を参考に、そして相談していた主人にも改めて言われていた通り、ハッキリと断わってみました。
初めこそ素直に受け止めたようでしたが、その数時間後、ビックリするくらい豹変の内容でメールが送られてきました。
習い事に対する不満、先生に対する愚痴、メンバーの悪口。
協力してあげてる時は、お礼やら謝罪やら、「そんなにいいよ・・」ってくらい口に(行動に)してきましたが、断わられたらこうも変われるんだと逆に驚きました。
私は目が覚めました。
悲しいけど、彼女には友達とは思われていなかったとわかりました。
そして私も、彼女とはこれ以上友達にはなれないとわかりました。
断わってから1度も謝罪も、お礼もありません。
悪いのは私だと思ってるようです。(メールの文面から)
残念だけどこれが結末です。
でもスッキリしました。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
送迎に関しては、
ハッキリと出来ないと伝えればいいですよ!
例えば送迎前後に用事があるとかで、
出先から送るとか、
お迎えのあと行く所があるとか。
車の送迎は万が一の事故を考えると、
安易に返事出来ないですし、
責任とれないって伝えてみては。
あと、先生の悪口やら、
チームの団結力の有無は、
今回の送迎とは関係ないですよね。
そのお子様が先生から誉められ、
チームをまとめるリーダーで、
ママも協力的な方なら
送迎はするのでしょうか?
それとこれとは別ですよね??
No.4
- 回答日時:
はじめまして!
三人の男の子のママです(中学 小学4 4歳)
お聞きしてもよろしいですか?
きっかけは、そのママが仕事(自営)で習い事に間に合わないという時に、私から名乗り出て迎えに行ったのが始まりです。
(私は)当時は今ほど忙しくなかったので、同じ習い事の送り迎えくらいなら・・・と思って引き受けていました。
って書かれていますよね・・もしも名乗り出なければお友達は習い事をしなかったのでしょうか?
もしも そうであったら現在もお友達は習い事してないですよね?
質問者さんが名乗り出たから じゃ~お願いしますって習い事を子供にさせる事になったのかな?
質問者さんの協力があるのならさせても良いかな?って切欠になったのかな?
相手のお子さんの習い事のきっかけは?質問者さんも絡んでいるのでしょうか?
もしも質問者さんが絡んでいるのなら質問者さんはもしかしたらこの先 送迎できなくなるかも知れないっとは考えなく安易に名乗り出たのでご自身にも非はありますよね?
送迎するから通わせましょうって事なら無責任になりますよね・・
現在 自身も忙しくなったとしても相手は質問者さんが送迎してくれる条件で習い事許したのかな・・
まぁ・・私なら名乗り出ても何かあった時に(送迎名乗り出た方が引越しや入院や揉めた時等)の先を考えて途中でやめる事になるかも知れない可能性があるかも知れないなら最初からお断りして習い事はさせませんが、それも人それぞれの考え方なので、相手のママは助かる!子供が喜ぶでお願いしたのかな?
あと でも、だんだんと私の仕事が忙しくなってきましたし、ママ友も私ありきで仕事のスケジュールを入れるようになったので(私へは事後報告)ちょっと厄介だなと思い初めてきました。
これがなくてももともと送迎は厳しいって相手の方は言っていたんですよね?
どちらにしても 相手のお子さんが一緒に習い事をするきっかけになったのが貴方のその言葉だったとしたら・・・ちょっと貴方にも無責任感ありますよ・・
名乗り出るなら先も考えてやらないと・・・
その習い事の楽しさをまだ知らないうちに諦めるのと 楽しさを知ってから辞めるのだとお子さんのダメージは違いますからね・・
相手のお子さんが一番振り回されてますよね・・・
No.3
- 回答日時:
逆に「今日は私は忙しいからあなたが子供たちを送迎してくれない?私も仕事が忙しくて」と言ってみたら。
そして、これからは「交代制にしましょうよ。」提案して。そういう人ならきっと人の子供の送迎は嫌がるので、自分の子供は自分でいくでしょう。それでもあなたに頼むなら本当と友達と言えるでしょうか?その友達と縁を切る覚悟ではっきり「嫌だ」と言うべきです。
No.2
- 回答日時:
便利屋さんになってるのではないですか?
緊急の時以外は家族以外の人は自家用車に乗せない方がいいです。
事故を起こした時、そのお子さんの責任まで取れますか?
一番良いのは「実はうちの主人に…」と切り出して「よそ様のお子さんを
車に乗せて事故でも起こしたらどうするんだって、叱られちゃって。だから
もう送り迎えできないの。ごめんなさいね」でしょうか。ご主人に悪者に
なってもらうのが一番良いです。質問者様の意見ではなく、あくまでも
「主人に叱られるから」「主人の許可が出ないから」がミソです。「だって
今まではなんにも言わなかったんでしょ?」と返されたら「実はこの前
主人の同僚の奥さんがよそのお子さんを乗せて事故を起こして大変だった
らしいの」あとはもう「無理です」「送迎できません」で通しましょう。
相手のお子さんが可哀想…と思われるかも知れませんが、そう言う方はまたすぐに
便利屋さんを探せますから。でも本当によそのお子さんを事故に巻き込むと
大変なことになります。善意でしたことが相手の恨みを買うことにもなりかねません。
緊急の時はやむを得ませんが、スケジュールがちゃんと決まっている物に関しては
実の親がちゃんと段取りをして、子どものために送迎するのが当たり前です。
本当の友達なら「今まで無理言ってごめんね」ぐらいは言ってくれるはずですが
その方は…どうでしょうね。

No.1
- 回答日時:
いや、はっきり言って利用されてると思いますよ。
親しき仲にも礼儀ありという事がわからない人とは距離を置くのがよろしいかと思います。
そのまま、仕事が忙しくなった、先生との連絡も必要だから自分で送り迎えした方が良いと思う、と言っていいのでは?
というか、私ならそう言います。
<他の部分まで不仲になったらイヤだなと思って。
そうですかね。わざわざカドを立てるような事は言わなくて良いけれど、私ならだんだんに距離を置きたいと思います。
私も長年、娘の送り迎えをしてきましたが、送迎時の先生やママ達とのやりとりって大切だと思うんです。
チームであるなら余計ですね。習い事なんだから、それができないなら単刀直入に言って辞めるべきで…。
子供を預けっぱなしで良いと考える母親とは私は親しくしたいと思いません。習わせるからには親としての責任はついてまわります。
言葉は選ぶとしても、言いたいことははっきり伝えるのが良いと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
幼稚園で世間話する程のママ友...
-
テレビを見続ける1歳9か月の...
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
幼稚園 年中息子。お友達を家...
-
ラスト一区画の新興住宅地へ引...
-
全く叱らないママ友との付き合い方
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
保育園児です。自分で荷物を持...
-
子どもを寝かしつけている最中...
-
友人からのベビー用品を借りたお礼
-
3歳児、最近、急に始めた行動...
-
「怒らないで」と言われます。
-
ママ以外の後追いについて
-
子どもがご飯を食べません
-
パパにだけ甘える娘(9歳) パパ...
-
いい加減なママさんが多い気が...
-
見た目で損をしているのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イヤイヤ期に疲れました
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
社交的なママ友を見ていると落...
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
3歳児、最近、急に始めた行動...
-
1歳10ヶ月ママがいなくても平気?
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
お美しいって、褒め言葉?(涙)
-
幼稚園ママに質問、夏休み、ど...
-
子供に忘れさられてしまいました。
-
こじれてしまったママ友関係
-
子どもを寝かしつけている最中...
-
ママ友のところへ行ってしまう4...
-
仲が良かったママ友から理不尽...
-
幼稚園で世間話する程のママ友...
-
保育所の先生をママと呼ぶ
-
妻と小学生の娘がすぐ喧嘩になる
-
約束してないのに朝迎えに来る...
おすすめ情報