

平日行われる法事(新盆)に小学生を連れていくか?
すみません。少し前に間違って同じタイトルの質問文を投稿してしまいました。
今年1月に亡くなった主人の祖母(娘にとって曾祖母)の新盆の法事が7月にあります。
平日の昼間~夜にかけてなので、小1の娘を連れていくとしたら学校は欠席しなければなりません。
車で1時間半かかるので、次の日にも差し障ります。
私としては正直、学校を優先させたい気持ちです。
一般的な考えとしては、こういうケースの場合、どのようにするのがいいのでしょう?
私のような考えは非常識でしょうか?
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
最終的には、各ご家庭の判断に委ねられます。
このケースに正解も誤りもありません。
我が家の判断基準を言わせていただきますと、学業優先です。
また、忌引きになる内容なら行かせます。
ご主人の祖母さんの初盆は忌引きにはなりませんので行きませんし、親戚からも学業優先と言われているので、小学生の娘には初めから声もかかりません。
ただし旧家などでは、初盆の扱いも違うと思いますので、ここはご主人の判断で良いと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
私も小学生の頃は法事は休んで行った事があります。休みは一日で、勉強の遅れもなくそういう物だと思っています。
法事への参列は常識や非常識ということではなく、義理、不義理の問題だと思いますので、こういう冠婚葬祭行事を優先した方が良いと思います。
日本人のしきたりを学ぶのでも、こうした法事は学校では教えない良い教育の場にもなりますので、可能な限り行った方が良いと思いますがいかがでしょうか。
ご回答をくださった皆様、ありがとうございました。
それぞれに様々な考え方があり、正解というものはないのだな・・と改めて思いました。
義理を重んじる主人(典型的な長男という感じ)の気持ち、娘の負担、それと私自身の気持ちを
考え合わせて、当日の昼間の施餓鬼のみ出席して(学校は欠席で)夕方までには娘と2人で先に
帰らせてもらおうと考えています。全て出ていると夜9時過ぎるそうで、娘は次の日も欠席を・・と
主人は言っていましたが、それは避けたいと思います。
ある程度、義実家も満足してくれると思います。
皆さんのご意見、参考になりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
我が家ではそのような場合は法事優先でした。
こちらは滅多に出来る経験ではありませんし、大人になってから『法事の時の作法は?』なんて質問をこのサイトに尋ねて欲しくもありません。
ですから、“物心がついて”からは結婚式にもお葬式にも法事にも連れて行っています。
学校なんて2,3日休んで“落ちこぼれ”るようじゃ、いずれついてはいけなくなります。それを取り返す努力も大切でしょう。
No.2
- 回答日時:
私は、行かせるべきだと思います。
祖母あってのご主人ではないでしょうか?
曾祖母は子供さんのルーツでもあるわけですし。
あれこれ理由をつけて、参加しない方を
選ぶよりも、何も考えず参加されることの方を
子供にも見せるべきではないかと思うのですが・・・。
きついから、汚いから、重いから、眠いから、
寒いから、暑いからetc. 言い訳で逃げる姿を
子供に見せるよりも、なぜ、新盆という法事が
昔から大切にされてきたかを参加させ身をもって
体験させることの方が大切のような気がします。
参加により曾祖母もきっと喜ばれるでしょう。
No.1
- 回答日時:
私も子どもは学校優先が当たり前と思います。
が、この場合、お子さんが下校後はどこかに預かってもらうのか?という問題も生じます。
ぶっちゃけたら質問者さんにとっても義理のおばあさんなのでお二人で欠席すればいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 以前も同じ質問をしたのですが、お話を聞いて欲しくて投稿させていただきます。 私の父は私が生まれると同 2 2022/08/14 23:22
- 会社・職場 仕事したくない 月曜日に旦那の祖母の告別式があった為お休みをいただきました。 告別式の最中に小学校か 4 2022/04/16 10:18
- 法事・お盆 親の初盆に参加できない 3 2022/08/08 15:41
- その他(悩み相談・人生相談) 誰が悪いですか? 私と姉が小学校低学年の時の話です。 母と祖母?は折り合いが悪く、姉を妊娠してすぐ片 2 2022/05/21 20:34
- 親戚 親戚付き合いを拒否する妻 7 2022/08/08 02:53
- その他(家族・家庭) 助けられない人を助けるのは無理なのか 5 2022/09/20 20:57
- その他(家族・家庭) 母は昔、嫁いびりに遭い、姉を妊娠すると同時に、片道30分の場所に家を買いました。 引越準備をして、出 4 2022/05/06 13:36
- 小学校 通学中に気分が悪くなる娘 6 2023/02/24 21:45
- アルバイト・パート 大学生新人バイトで7連勤は普通なのでしょうか。 2 2023/04/29 17:40
- その他(家族・家庭) 高校生になる娘を送り出す不安 3 2022/03/26 11:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大金持ちの富豪であっても、毎...
-
Edgeのマイナポータルのアクセ...
-
「法事の料理の弁当の残りを持...
-
「おりく膳」ってどう書くの?
-
法事に黒パンツ、グレーニット...
-
法事案内状(往復はがき)の宛名...
-
半袈裟の使い方
-
法事の香料のつ包み方
-
先日バイトで法事の会席の接客...
-
祖母や叔父さんの法事で出席で...
-
主人の祖父の49日って参加する...
-
義父の7回忌参加しなくてもよい...
-
義母の七回忌に私は欠席、主人...
-
【至急】義祖父母の法事に包む...
-
一周忌のときの言葉
-
2001年没のとき七回忌は200●年?
-
身寄りのない兄の三回忌について
-
納骨した後の分骨について
-
お寺への事前の電話
-
孫の嫁は義祖父の一周忌の法事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報