dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が「来年、父の法事をする。」と言ったら 叔母が「忙しい。忙しいから 法事をしないで。」と言いました。
は?誰も叔母さんに 父の法事に来て欲しいと言ってないのですが!!
は? 誰も叔母さんに 父の法事に来てもらいたくないのですが!!
まったく、叔母さんに「アンタは、父の法事に来なくて良いのよ。アンタには、父の法事に来て欲しくないくらいですよ。」と言って上げるのが良いでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    叔母の方から「誰々の3回忌が今度有るでしょ。何月何日に有るの?」と訊いて来るのですよ。
    叔母が「忙しい。忙しいから 法事をしないで。」と言うくせに。

      補足日時:2019/09/28 09:23

A 回答 (7件)

そんな言い方はしなくてもいいけれど、法要に参加はその人の意思で、私の母方の叔父は遠く離れていて高齢です、香典だけ送ることにしてます

    • good
    • 0

料理等の手配有るので


急に出席為れても困る
と言いましょう。
    • good
    • 0

お忙しいようなので


出席していただかなくていいですよ、
って今から言っておきましょう。
    • good
    • 0

叔母さんが「忙しいから法事をしないで」の意味が分かりませんね。


普通は身内の法事なので、協力するのが当然ですね。
理由は分かりませんが、「法事に来なくて良い」と言うことは、絶交になるのでは無いでしょうか?上手く遠回しに
断ることが必要と思います。
    • good
    • 1

日時を教えなければ


来たくても来られないので
大丈夫です^_^
    • good
    • 0

あまり叔母さんとの仲は良くないようですね。



それはともかく、言い方は角が立たない程度に抑えて置くだけで良いかとは思います。
大事な法事よりもよく分からない忙しさの方が優先される程度の人なのですから、何言ってもキチンと理解はできないかと…。おそらくは、その叔母さんもまぁまぁなお歳かとは思いますが、法事に行けないほどの大切な用事なんて、どれほどあるのでしょう。どうせ大した事ない用事なのでしょうが、、、ともかくそんな人は、放っておいたら良いかと。その人のためにイライラしたり修羅場な空気にいる事自体、無駄だし勿体ない気がします。
「はーい、欠席ですね、分かりました〜」で良いかと思いました。
    • good
    • 1

じゃ、始めから法事をするなんて言わなきゃいいでしょ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!