
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
対応のドライバーが設置できない場合は、OSのパッチ等の場合もあります。
Sp2、Sp3レベルの場合もありますので、Spなど設置されていない状態での設置か、Sp3まで設置しパッチを全部設置してからの設置などが考えられます。他には、状況から考えられるのは(OSが不安定になりOSを再設置した)、ハード的な故障ですね。これは、もうお店なりもっていって、IBMに調査してもらうしかありません。
あとやる事はチップセットの設置です。IBMのサイトからDLして行うのが最もいいですが、私でしたらIntelのサイトからDLしたものを設置します。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx …
ネットワークドライバーと言っていますが、本当にそうですか? 実は違うのでは? ドライバーが設置されていない状態だと、何のデバイスかわからない状態です。もし何かわかるような名前であるならドライバーの設置はできています。OSが起動する時に、正常にサービスが起動できない状態にあるだけです。この場合、メモリーのアドレスがぶつかっているとか(どちらかが逃げられず固定なっている)、似たようなデバイスがロードされているのでぶつかっている、ちゃんとした情報があるINFファイルや、CATファイル、SYSファイルが設置されていない。最後にデバイスコントローラーが壊れている。です。
IBMのサイトのチップセットファイルは動作保障の面もあるので、多少古いですがOEMとして改造されているばあいもあるので、まず先にそれでやってみてください。
なんとなくイーサーネットではなく、無線LANのデバイスではありませんか?
チップセットのINFを設置すると、不明なデバイスで!が付いているものでもドライバーが設置され、解消する場合があります。
No.3
- 回答日時:
システムデバイスはMicrosoft Updateしましょう。
No.2
- 回答日時:
No1の方と同じですが、DL先のURLを記載していただくと、わかりやすいです。
たぶん、NICのドライバーでないか、対応OSでない可能性が大です。
この回答への補足
Windows 2000/XP(Intel PRO/1000 MT Mobile Connection アダプター(10/100/1000 イーサネット)内蔵モデル
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/do …
Windows 2000/XP(Intel PRO/100 VE Network Connetion アダプター(10/100イーサネット)内蔵モデル
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/do …
この2つですよね?
両方とも試してみました。
実はOSが不安定になってきたので、再インストールをしたらこのような症状になってしまいました。
前回は問題なかったので、なにが原因なのかわからず困っています。
No.1
- 回答日時:
X31の
ドライバは2種類ありますがどちらも駄目でしたか
Windows 2000/XP(Intel PRO/1000 MT Mobile Connection アダプター(10/100/1000 イーサネット)内蔵モデル 2007/07/31
Ver.Build 135400
Windows 2000/XP(Intel PRO/100 VE Network Connetion アダプター(10/100イーサネット)内蔵モデル 2007/07/31
Ver.Build 94590
どちらかが適合するはずですが?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) windows 2000の再インストールの件 2 2022/09/07 10:05
- マウス・キーボード キーボードが動作しなくなりました。 4 2022/04/29 09:49
- ビデオカード・サウンドカード PCから音が出なくなりました。原因が分かりません 7 2023/03/27 15:28
- Windows Vista・XP WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン 14 2023/05/06 08:23
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードを交換するのですがその手順について教えて下さい。 3 2023/02/14 12:13
- ルーター・ネットワーク機器 Wi-Fi付きマザーボードで自作PCを組みたいのですが、OSをインストールした後のWindowsのネ 1 2022/12/06 20:09
- その他(プログラミング・Web制作) Arduinoに関する質問 4 2023/08/07 21:19
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンから音が出ません
-
音が出ない!!!
-
イーサネットコントローラのド...
-
SDカードが認識できません
-
BIOSのオーディオ機能
-
PCI シンプル通信コントローラ...
-
音がでなくなった
-
オーディオデバイスなし xp
-
USBメモリが認識されません。通...
-
パソコンの起動画面にPress F1 ...
-
HDD初期化後のThinkPadのリカバ...
-
PCケース背面ファンが動かない
-
windows 11 を自作 PC のマニュ...
-
ハードディスクなしでパソコン...
-
ファイルのアイコンにビックリ...
-
自作PC、BIOSから進めない。
-
photo boothを呼び出すには
-
パソコンが起動しません。
-
VistaとXPのデュアルブート
-
パソコン切替器による不具合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCI シンプル通信コントローラ...
-
ノートPCで指紋認証ができません
-
Macbookで、Googleからプレイス...
-
c-media usb audio deviceのイ...
-
パソコンを起動してしばらくす...
-
起動時に毎回ドライバーのイン...
-
BIOSのオーディオ機能
-
iPhone 3Gでの撮影写真取り込み
-
32bitOSを乗せてしまった64bitP...
-
USBメモリが認識されません。通...
-
セットアップ中に えっKRNL386...
-
FMV-7000NA5のUSB2.0のドライバ...
-
セーフモードから普通に使える...
-
KTV-FSUSB2/V3起動せず。デバイ...
-
パソコンの音が変~2~
-
EpsoDirectのEDiCubeNoteNC610...
-
Conexantオーディオドライバの...
-
SD-USB2CUP4のドライバについて
-
必要なオーディオハードウェア...
-
ビデオドライバについて
おすすめ情報