
No.2
- 回答日時:
>まず電束密度Dと表面電荷密度(C/m^2)の関係はD=ρですよね?
違います。単位(次元)は同じものですが。
Maxwell方程式をご覧になったでしょうか?
それがあなたの欲しているものなんです。
>電束密度Dと体積電荷密度σ間の関係
>電束密度Dと表面電荷密度(C/m^2)の関係
一体、体積電荷密度と表面電荷密度をどう使い分けているのでしょうか。
電束密度Dと表面電荷密度(C/m^2)の関係から、
電束密度Dと体積電荷密度σ間の関係を求めようとしているのでしょうか。
ご回答ありがとうございます。電束密度Dと表面電荷密度(C/m^2)の関係から、
電束密度Dと体積電荷密度σ間の関係を求めようとしているわけではないです。
ただ、電束密度Dと表面電荷密度ρ(C/m^2)の関係をもとめたいのです。
マクスウェル方程式のdivD=ρを用いるのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 至急お願いします。 誘電体と接する導体表面に面密度のσ正の電荷を一様に与えると、境界面には応力が発生 1 2022/07/31 02:27
- 工学 電極面積がS(m^2)で電極間に比誘電率εrの誘電体が満たされている平行平板コンデンサがある。一定の 2 2022/06/14 12:14
- 物理学 電気力線 1 2022/05/17 20:42
- 物理学 電流の線密度についての質問です 2 2022/09/14 16:10
- 工学 面積S[m^2]の導体にI[A]の電流が流れている。 導体中の電子密度をN[m^-3]とし、電子の電 2 2022/07/18 03:56
- 物理学 電位勾配から電界を求める。 x-y平面上原点を中心とした半径a(m)の円板上に一様に分布した電荷があ 4 2022/05/16 23:10
- 工学 内側の導体Aには表面に電荷Qが帯電して、外側の導体Bには-Qの電荷が与えられているので、その内側に- 3 2022/06/17 15:10
- 工学 電磁気学の質問です。 環状ソレノイドの内部磁束密度はゼロだと思いますが、教科書にはそうではありません 2 2022/04/20 08:37
- 物理学 一変数で表される電位の式から電荷密度を求めろと言う問題は、二回微分してやるだけでいいですよね 1 2022/06/09 17:35
- 物理学 物理の問題 3 2022/12/21 22:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1000mlって何グラムですか?
-
砂の比重
-
空隙率(空間率)の計算方法を教...
-
液体を加圧した時の温度
-
比重と重量の関係
-
kgからリットルへの変換
-
1ミリリットルは1グラムですか?
-
水1リットルは何キロ?
-
水の温度と体積の関係式につい...
-
食塩水ってなんで物を入れると...
-
0.4MPa、口径6mmノズルからのエ...
-
モル分率と体積パーセントとppm
-
ドライアイスの昇華について
-
浮力の大きさは、水深が深くな...
-
相転移エントロピーに式について
-
ml(ミリリットル) g(グラム) c...
-
冷媒の比容積と比重量とは
-
ファンデルワールスの状態方程...
-
等温不可逆変化における仕事量
-
エンタルピーの意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報