

運転初心者で首都高に乗って東京→石和温泉・河口湖方面に行く場合の注意点は?
首都高はすごく怖いイメージがあるのですが、いきなりは危険でしょうか?平日の10時くらいに動くと思います。
乗るのは永福町がいいかなと思いました。初台から乗ろうと思いましたが、右車線に入っていくので、スピードを出している車の流れに入っていくことになり、危険かなと思いました。
永福町以外にいい乗り場ってあるのでしょうか?
あと大月近くになったら、左車線を走っておこうと思います(といっても常に左車線だと思いますが)
車間距離も十分にとろうと思います。
他に気をつけるはありますか?詳しくないので、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
運転初心者、平日の10時頃であれば首都高は永福流入が無難のようですね、たしかに首都高は加速車線が短いため本線走行中の車両の流れに入っていくことは最初は怖いと感じるかも知れませんが、そこは思い切って自車を加速させ本線の流れに入って下さい。
さて、問題の中央道ですが、八王子バリア(料金所)を過ぎてからは、ずっと上り坂と思って運転して下さい。
渋滞のネックとなる八王子BSからは上り坂とカーブの連続です(見通しの悪いカーブ)では、左側車線を走るように、次なるは、小仏トンネル 入る前からライトは点灯(ラジオも)トンネル内は車間距離は十分にとって下さい。
トンネル内に高速で入ると一瞬目が見えなくなる現象がありますので注意を・・・
上野原ICを過ぎると上り坂の連続(談合坂SA)一休み 500メーターで、左ルート、右ルートに分かれています。初心者の方は、右ルートお勧めします。
大月ICが近付いたら案内標識に注意が必要です、左側を走っていると大月に出てしまいます。
大月ICを過ぎると笹子トンネルまでは、登り坂 速度の低下に注意して下さい。
笹子トンネル(4K位)過ぎると後は下り坂、エンジンブレーキが必要です(過ぎてすぐの所)オービスがあります(制限速度80K)参考まで
勝沼ICを過ぎると後は平坦な直線道路(覆面車要注意)一宮御坂ICで出て右折すればそこはもう石和温泉です。
高速道路では、余裕を持って 車間距離は十分に 後は天候次第で中央道の速度も変わってくるかも知れません。
天候に恵まれて良い思い出となるような旅を・・・
ご回答ありがとうございます。
永福町から入ろうと思います!
八王子・小仏トンネルあたりは、よく渋滞していますね。
分岐に注意します!
No.1
- 回答日時:
基本的に「高速道路は路側からの飛び出しが原則として無いので、一般道より安全」と理解して下さい。
少なくとも「単位交通量に対する事故率」だけ見れば、高速道路の方がずっと低いんです。ですのでまずはリラックスする事です。その上で、首都高は常時流れがよくないです。確かに初台は右側合流ですが、永福町に比べて難しい、なんてことはないですよ。八王子料金所を越えた先の「元八王子バス停」先から、中央道は結構な上り坂になります。気が付くとかなり速度が下がっている、なんてことがありますのでこの周囲では速度に注意です。更に先、小仏の長いトンネルを抜けた先、相模湖i.c.~上野原i.c.は、下り坂なのにかなり急なカーブが連続します。この区間も速度と、雨が降った時のスリップに注意です。
談合坂のサービスエリアなんですが、常時混んでいます。一休み入れたくなる所ですが、サービスエリア内の歩行者には十分注意して下さい。エリア内の歩行者は無防備に車の間から飛び出してきますので。
大月での河口湖方面の分岐は相当手前から始まります。談合坂S.A.から長い下り坂を降りた先あたりから、分岐には十分注意して下さい。
中央道は前記「元八王子バス停(渋滞の名所なんです)」に限らず坂道がきつく、気が付くと速度がかなり変わっている事が多いです。速度計にはいつも注意して下さい。また、前方がいきなり渋滞になっている場合も少なくないので、車の流れを読むことが重要です。ただ、トラックなどはそれほど多くない道でもありますので、その意味では東名などよりリラックスして走れると思いますよ。
そうそう。石和~河口湖は、中央道を行かないでも国道137号御坂峠越えでも行けます。所要時間はたいして変わらなかったりしますよ。
ご回答ありがとうございます。
高速は歩行者はいない分いいのかもですね。首都高ということで怖がりすぎなのかも・・・。
ただしSAの歩行者は注意しないとですね。
談合坂SAを超えたあたりからの分岐、気をつけます。
八王子あたりいつも渋滞していますね。
東名よりリラックスして運転できるかもということで、よかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
道路に黒色のゴム?が落ちてる...
-
逆走しているクルマは逆走の自...
-
車に灯油をこぼした場合
-
車庫証明について
-
高額高級車でなくても不自由無...
-
アルファード。家族連れが
-
年間自分の車で2万㎞以上運転す...
-
タイヤワックスってあまり頻繁...
-
相手の車の考えとは
-
もし、車のスマートキーを運転...
-
こういう走行妨害の場合はクラ...
-
マンションで一人暮らしです。 ...
-
車検って、事前に車を見せに行...
-
ETCカード 大体、ETCカードはク...
-
停車後はPにシフトしてからサイ...
-
タフトに乗っていますが、ヘッ...
-
ETCカードってその都度取り付け...
-
車を新車で買おうと思っていて ...
-
当て逃げや車上荒らしに遭った...
-
高齢者の事故対策。年齢による...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名神か京滋バイパスか?どっち...
-
なぜ環八は環七より混む?
-
こっちは速度守ってはしってる...
-
なぜ阪神高速池田線の南行きの...
-
MT車の渋滞ってしんどいですか...
-
国道296号(成田街道)はいつも...
-
今日、車の渋滞で1時間遅刻され...
-
5とびの日はなぜ渋滞?
-
建築業や道路工事は土曜休業に...
-
三宮から鳥取砂丘まで行くので...
-
柏から秩父への所要時間
-
首都圏を通らないで東北自動車...
-
下関ICから別府ICまで行くので...
-
常磐道からディズニーランドへ...
-
宇都宮から静岡まで下道で行く...
-
原因不明の通行止
-
MT好きの人は、渋滞などでも楽...
-
【運転初心者】千葉市川方面か...
-
ガソリン代について
-
制限速度で走ると渋滞しますか
おすすめ情報