dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウェブサイトの閲覧制限について質問です。
最近子供がインターネットを利用するようになってきたのですが、有害サイトへのアクセスや詐欺などが心配です。
サイト閲覧許可の是非を設定できるといいかと思うのですが、そういったソフトなどあるのでしょうか?
この前使っていたインターネットエクスプローラではURLを指定して制限できたので、そういったものがあれば使いやすいかと思います。
OSはvistaです。

なにかよい方法があればよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

    • good
    • 0

ノートン インターネット セキュリティであれば、Webの所にありますよ。



Webの設定をクリックすれば詳細な設定ができます。

それともお使いのノートンはアンチウイルスでしょうか。
    • good
    • 0

ノートンなら 此方ではだめですか。



保護者機能

http://searchg.symantec.com/search?q=%E4%BF%9D%E …
    • good
    • 0

トレンドマイクロやノートンなどの市販セキュリティソフト(製品名にセキュリティの文字が含まれるもの)を利用すると良いでしょう。

こうした製品の場合、保護者機能とか有害サイト規制など言葉は違いますが同様な機能を持っています。
ノートンのセキュリティは使ったことがないので知りませんが、ウイルスバスターの方はそうした設定にパスワードでロックをかけることができます。
こうした製品なら、容易な設定変更もできないので安心感があると思います。
ただ、いくらこうした製品を使っても危険をゼロにすることはできません。OSやフラッシュプレーヤー、アクロバットリーダー、オフィスソフトなどの更新も必要ですし、そうやっても危険ゼロでないことを知っておいてください。対処するほど危険率が低くなるだけということです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
現在ノートンを使っているのですが、そういった機能はないようです。
この上ウィルスバスターを導入するわけにもいきませんので別の方法を検討しようと思います。

補足日時:2010/06/09 20:50
    • good
    • 0

>OSはvistaです。


IE7や8でもコンテンツアドバイザが使えますよ

[Internet Explorer] コンテンツアドバイザーを有効にする方法を教えてください。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qa …

この回答への補足

回答ありがとうございます。
現在インターネットエクスプローラは使用不能のため他のブラウザを使用しています。

補足日時:2010/06/09 20:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!