
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
w201は2.0と2.3に、w124は300EとE280に乗っていました。
w201は贅沢(?)な装備はありませんでしたが、とても乗りやすかったです。
ドアを開けると足元を照らすライトとか、足踏み式サイドブレーキとか、トランクのダンパーとか。
私には特段必要を感じませんでしたが(笑
運転していてもいわゆるベンツらしくなく、きびきびとした足回りで
好きだったのですが、ちょっとうるさいのと力不足が難点でした。
他のベンツに比べ着座位置が低いことも特徴でしょうか。
リアシートの座り心地は、私など一般的な日本人の体格から言えば
w124は座面の前端が上がりすぎなのと、
背面がでか過ぎてヘッドレストの位置がどうにも決まらなかったりどうにもしっくり来ない部分も
w201のほうだと何の違和感もなく快適に座れることから私には格段上に感じられました。
w124は良くも悪くもベンツらしいまったり鷹揚なドライブフィールです。
ただしw201の両車では大して違いはありませんでしたが、
w201とw124との違いほどではありませんが、w124の両車には結構違いがありました。
エンジンフィールが一番違うのですが
M104は線が細く感じられ、またまわしていったときの直6らしい快感が
M103ほどには感じません。
ちょっとミーハーなので外観や内装は後期でエンジンはM103、
リアシートはw201なんてとってもありがたいんですけど
そうはいきませんよね。。。
w201はとってもいい車だと思いますので、これからも長く乗ってみてはいかがでしょうか?
じっくりと乗り比べる機会をお持ちになった方にしかわからない分析で、大変参考になりました。
私のはM103です。人によって、2.6は鼻先が重くて190Eらしいきびきびした感じがないという方もいらっしゃるようですが、
私はM103のW201が好きです。ベンツはぜひ直6で乗りたいと思います。M102の190にも乗りましたが、全然違う車だと感じました。
ご意見ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
W124とW126を過去に所有していたものです。
W124も時々借りて乗っていました。一言でいうならば、W124の方が設計も新しいだけに、乗り心地は圧倒的に良いと思います。
ただ、W201の方がキビキビ感と剛性感があって、一人で運転するならばW201と思います。
あと、メンテナンス費用から言えば、4気筒<6気筒<8気筒とエンジンの大きさに見事に
比例しますので、購入後のメンテナンス費用も考えておくべきと思います。E500やE320
がいいなどのご意見がありますが、私個人では、
V8:E500(圧倒的・ただしフロアが拡大されており少し震える)
6気筒:E280(スムーズさは随一)
4気筒:E220(大穴・遅いようですが、日常には困らない)
がチョイスで、費用を少しでも抑えたいならE220と思います。
ありがとうございます。
昨日、かなりくたびれた300TEを運転するチャンスがありました。
サスは死んでるし、とんでもない状態のだったんですが、ボディはすごくしっかりしているのが判りました。
剛性は201の方がということですが、124も結構あると感じました。
定かではありませんが、ドアのしっかり感は124のほうがあったようなきがします。201のほうが鉄板がちょっと薄いというか。
No.3
- 回答日時:
W124の場合は3リッター以上をお薦めします。
それはトルクです!!あのトルクは低速走行時に威力を発揮します。低速時は操作系の重さをエンジンのトルクでカバーしていますし、ドライバーのスキルがある方ならば、低速時でもキビキビとベンツを操ることができます。マツダがコピー宣伝する人馬一体を超え、車というジャケットを羽織ったかのように自在に、自分と一体化できます。自分の車はW124のAMgですが、大排気量4リッター以上の車をもかもることもできます。上り車線でも互角に加速、追従が可能で、ハンドルも一切ぶれません。加速性能と正確なハンドリングが病みつきになります。ただ、オーナー、ドライバーのスキル(さまざまな面で)を高次元で要求される車でもあります。あの喜び、高鳴りを一度でも所有してみてください。他には存在しない未知の領域がここにはあります。AMG。。。。たぶんそのような車に乗れる機会には恵まれていないかとは思いますが、
おっしゃることはわかりました。参考になります。
3リッター以上と言うことはW124前期の300Eまたは300TE、もしくは後期のE320かE320TEと言うことですね。
同じ2.6リッターだと、重量が200キロ近く重いので、w124だともったり、もっそりといった乗り味になると理解していいのでしょうか。
と言うより、車格の違う車なので、それに見合ったエンジンで乗りなさいということでしょうね。
そもそもの質問の趣旨は、ホイールベースや重量の関係で、やはりW124はW201に比べてもっさりとした乗り味になるのだろうか、ということです。
身近にW124を試乗する環境が無いために皆さんにご意見をお願いしています。
No.2
- 回答日時:
私はW124の500Eに乗っております。
その前はW124の300Eでした、いつもメンテをお願いする工場のオヤジさんがW201を持ってるんでメンテの時はいつも勝手に乗り回してます(笑い)
違いと言うか真価を発揮するのはハッキリ言って「高速走行時」でしょうね・・・
確かにW124の方が重いって事もありますが自分が乗った感じでは2台は「別物」ですね、なんせ100km位からの加速(当然リミッターなし)はハンパじゃなく怖いくらいですけどW124は全然ブレません。
同じように乗ってもW201はこうは行きませんね・・・軽い事もあるとは思いますが・・・
それと当然ながら車内の広さも違います、我が家は親子4人ですが一度そのW201で近場の海に言ったんですが子供達からは大ブーイングでした、それが原因で昨年にセカンドカーでミニバンを買っちゃいました(大笑い)
でも街中(チョイ乗り?)ではどちらかと言えばW201の方が乗り易いですよね、なんせあのメルセデスって言うのはとにかく小回りがきくんでね・・・
ただ面白い事に燃費はそんなに大差ないんですよね・・・何でだろ?
そのクルマの真価って事ですがやはり「用途」にもよるんじゃないでしょうか?
あくまで私個人の感想ですが・・・・・
いや、参考になりました。
一度アウトバーンでW124のディーゼルターボに乗せてもらい、その時は時速200キロ巡航でしたが、怖く無かったですね。急カーブが出てきてあわてて減速、ひやりとしましたが、あれがベンツじゃなかったら死んでたかも。
重さで違いとおっしゃるから、たぶん普段乗りでもW124のほうがのっそりとまったりとというかんじで、W201がくるくると言う感じになりますか????
あとはサイズですね。これも考えていました。子供が小さいので今はW201でも全然問題ないですが、時間の問題ですね。
No.1
- 回答日時:
W126を280→280→560と3台
最後にW124-320AMG
に乗り継ぎました。
故障箇所がオイル系から水回り系に移りました。
124はきびきびして560とはまた違った味わいがありました。W140は当初嫌いだったのですが、今から思えば、運転してみても、あれが究極のスリーポイントスターです。
201も運転したことがありますが、124と大して変わりませんよ。
ベンツの場合シリーズによって故障箇所が片寄る傾向があるだけです。
生い立ちが違うだけで満足度は一緒でしょう。
w201/w124徹底サポート
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blend …
どうもありがとうございます。
大して変わらないんですか。。。
ホイルベースもタイヤサイズも車重も200キロくらい違うので、乗り味がだいぶ違うのかと思っていました。なのに燃費はあんまり変わらないようなんですよね。
W201は確かにくるくると小気味よく運転できますが124もそうなんでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 ワゴンR MH 34Sスティングレイ MH55Sスティングレイ ターボでどちらも乗られた方。 大きな 1 2022/08/23 17:15
- 国産車 28年ほど前70スープラ2.5のMTに乗っていました。 速い車でしたが、操縦性やハンドリングはやはり 3 2022/04/23 11:29
- 国産車 EVは運転していても疲れない車? 7 2022/04/10 10:10
- 運転免許・教習所 乗せてもらっている分際でシフトチェンジに対して怒鳴る同乗者についてどうすれば良いと思いますか? 10 2023/07/07 16:23
- 運転免許・教習所 青信号の発信が遅いと文句を言われてトラブルに…客観的にどう思いますか? 13 2023/04/26 10:11
- その他(車) 自動車 CVT 運転中に間違ってニュートラルにするのは自動車に悪いですか? 6 2023/07/07 20:34
- 父親・母親 信号待ち中、左足でブレーキをかけて、右足でアクセルを吹かし続けていたら睨まれていました。異常な事を 7 2022/07/19 11:22
- 父親・母親 自動車運転を巡る親子大喧嘩どうしたらいいですかね? 12 2022/08/19 10:01
- バイク車検・修理・メンテナンス スクーター(原動機付自転車)、YAMAHAのJOGに乗って10年になります。自転車を主に売っている近 6 2022/08/06 07:12
- 運転免許・教習所 マニュアル車のギアチェンジ操作に怒って怒鳴る同乗者と運転者トラブル…客観的にどう思いますかね? 7 2022/12/27 08:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
シートベルトがロックされて引...
-
パワステの故障?
-
BMW X1とMINIクロスオーバー
-
このクルマはどこのメーカーの...
-
昔話のランボルギーニカウンタ...
-
2015年式ボルボV60 ガソリンを...
-
ボルボ V70のドライブシャフト...
-
車の異音について教えて下さい...
-
鍵を紛失しました
-
車内が粘土臭いです原因は何で...
-
ベンツW124のキーレスエントリ...
-
ナンバー 普通車?中型車?
-
アウディA4(b8)のCVTについて
-
ベンツの色
-
故障を恐れて輸入車を避けるの...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
ベンツをコバックで車検を受け...
-
外国産車の車の購入を考えてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
なぜ米国では右ハンドル禁止なの?
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
車のポップアップフード故障
-
トヨタディーラーの不愉快な対...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
東ドイツ車、トラバントにかん...
-
輸入車は自分でタイヤ交換をし...
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
ポルシェってぶつかった時の安...
おすすめ情報