
地デジ受信用のパラスタックアンテナを作ろうと思っているのですが
導波器などは垂直に交差させればいいのかそれとも低い角度で交差させればいいのかがわかりません。
ほとんどのサイトでは垂直で交差させていますが
http://www10.ocn.ne.jp/~bassman/o103oka3/
このサイトでは垂直より狭い角度の方がいいと書かれています。
また同軸ケーブルは交差させた放射器両方につなげばいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
このアンテナですが、手間の割りに思った通りの性能が出るのかが疑問です。
まず、このアンテナをパラスタックと呼んでいますが、電気的特性からパラスタックてはなくクロス八木アンテナと呼びます。そのクロス八木にする理由が疑問です。
疑問の理由は、送信所から送信される地上デジタル放送の偏波面を確認しましたか?都市部はほとんど水平偏波です。山間部では垂直偏波で送信されているので、受信アンテナもその偏波面に合わせる必要があります。偏波面が異なると最大20dBくらい利得が落ちます。
クロス八木にする理由は、宇宙から飛来する人工衛星などの偏波面が乱れた電波を受信するのには有効なアンテナですが、偏波面が変わらない地上波デジタル放送では努力の割りにシングル八木にしたものと変わりません。給電部や給電方法を誤るとシングル八木以下の性能になる恐れもあります。
これを作るのでしたら、6エレメント八木アンテナを2本作り、垂直に設置して位相給電すれば利得が上がります。
今回のアンテナでしたら、垂直よりは水平に近い方がいくらかは良くなる可能性があります。同軸は放射器の両方に取り付けます。
アマチュア無線で周波数が近い430MHz帯のクロス八木の製作記事が書かれているサイトのリンクを張っておきます。これがかなり参考になると思います。
http://www.geocities.jp/jm3uml/satellite.htm
あと、UHFアンテナメーカーの地上デジタル放送受信用アンテナのサイトも参考になると思います。
http://www.maspro.co.jp/digi_broad/construction. …
No.1
- 回答日時:
http://www.jaia.or.jp/shiryo/ido-unyou_kos.pdf
http://www.gxk.jp/elec/musen/1ama/H12/html/H1104 …
http://www.ji0vwl.com/q.html
アンテナは形だけで作っても性能は発揮しません
まず、電波:アンテナの勉強しなくては無理です
自作出来る方は知識とアマチャア無線等経験と測定も持ってると思います
この質問だと
自作でスタックアンテナ作っても既製品の低素子のアンテナと同等の利得も稼げ無いと思う
C/N比も落ちる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- アンテナ・ケーブル 地デジアンテナの向きと中継局について。 栃木県佐野市に引っ越してきました。 戸建てなんですが、茨城県 3 2022/05/11 18:54
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- DIY・エクステリア 円の中心の求め方 6 2022/07/17 19:18
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- その他(法律) 2車線以上であっても、歩行者は横断歩道がない道路を横断できますよね? 3 2022/04/19 15:58
- その他(車) 普通の交差点で、左折時にフックをして曲がるというのは教習所で習うのですか? 1 2022/03/26 15:07
- 数学 中1 数学 空間における平面と直線の問題です 2 2023/04/14 20:44
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実家のBS受信について。
-
石川県で富山・新潟局のテレビ...
-
アンテナのサイズについてお教...
-
地デジ受信用のパラスタックア...
-
LANジャックの取り付けで
-
CDプレーヤー 雑音が入る 分...
-
ラジオに触っていないと雑音が...
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
ラジカセの折れたアンテナを手...
-
向かい側のマンションのベラン...
-
ボイジャーと無線通信についてね
-
AMラジオのアンテナコイル
-
FMアンテナ自作
-
FMのアンテナ端子にTV用のアン...
-
マンション14階のベランダで全...
-
同軸ケーブルのプラスマイナス...
-
コンポのFMアンテナ端子に同軸...
-
英語でCS放送とBS放送の違いを...
-
マンションの避難経路である蹴...
-
家のテレビのアンテナをカーナ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
KBS京都テレビの受信エリア
-
遠距離FM受信とFMアンテナ...
-
サンテレビがうつりません。東...
-
NHK受信料について… 住んでる地...
-
ミニコンポステレオのAM用アン...
-
ワイヤレスカメラの電波を強く...
-
テレビをビデオやDVDなど再...
-
地デジ遠距離受信について
-
TV受信について
-
地上デジタル放送のアンテナの...
-
アンテナの並列接続
-
石川県で富山・新潟局のテレビ...
-
TVQ
-
BSデジタル110°CS放送受信のた...
-
デジタル放送用アンテナを屋根...
-
UHFアンテナは東京タワーと千葉...
-
地デジアンテナの向きと素子数
-
地デジ視聴の際の新幹線による...
-
地デジ受信用のパラスタックア...
-
スカパーで見られるチャンネル...
おすすめ情報