天使と悪魔選手権

送りバントは意味が無い!?


この前、フルタの方程式という番組を見て驚愕しました。

ノーアウト1塁で1点がどうしても欲しいという状況。
この場合、よっぽどホームランバッターでもない限りは送りバントするのが定石ですよね。

ところが、この場合に1点以上が入る確率は、
送りバントをした場合が約36%
送りバントをしなかった場合が約40%
(2009年セパ全試合での統計)

「1点だけでいい」という条件であっても送りバントをしないほうが有利という結果でした。
当然、2点3点取る確率も送りバントしないほうが高いでしょうから、
送りバントにはほとんどメリットが無く、むしろチャンスを潰しているということになります。
(もちろん9番バッターなど打率が極端に低いバッターの送りバントなら別です)


番組内ではプロ選手5人が議論していましたが、
古田さんだけはデータを見る前から「してもしなくても変わらないと思う」と言っていました。
実際、監督時代にも2番バッターに送りバントはさせていなかったそうです。


長年、野球界の戦術として常識化されていた
「1点取るなら送りバントが絶対有利」
というのはただの思い込みだったのでしょうか?

2塁にいれば1ヒットで点が入るから圧倒的に有利な気がするのは当然ですが、
数十年もの間、野球界の大半が気付かずにいたというのは相当なことですよね。
送りバント戦術が絶対的となる出来事でも何か過去にあったんでしょうか?

A 回答 (16件中1~10件)

>「1点取るなら送りバントが絶対有利」というのはただの思い込みだったのでしょうか?



というよりも、これを「常識」みたいに喧伝したのは誰なのかなぁ…
というほうが興味あるんですよね。

他の回答を見ていても、違ったイメージをお持ちの方が多いようですが、
V9監督として知られた川上監督はあまり送りバントを多用しない監督でした。
V9時代の平均シーズン犠打数は85だそうです。
現代の感覚から言えば決して多くはない、むしろ少ないほうですね。
ONはともかく、土井、黒江、高田など小技の効く選手を揃えていてこの数字です。
少なくとも川上監督は「送りバントが絶対的な作戦」だとは思っていなかったはずです。

>送りバント戦術が絶対的となる出来事でも何か過去にあったんでしょうか?

あくまで個人的な感覚ですが、みなさんがイメージを持たれているように「V9野球は手堅い」
(実はちっとも手堅くなく、むしろ大胆だったんですが=バント以外にもいろいろありますが、今回は本題ではないので省略)
というイメージが浸透し、さらにそれを阻止した1974年のロッテ、中日が
ともに今でいう「スモールベースボール」で優勝したのがひとつきっかけかも…と。

この両チームは全体としての犠打数はびっくりするようには多くないですが、
その代わり、ここぞという場面では誰もが送りバントをするチームでした。
一発長打で得点できる場面がそうはない(絶対的な強打者がいない)ので、
そうするしかなかったわけですが、それで優勝できたことがV9野球に対するイメージと相まって
犠打の増加につながっていったのでは、と思います。

あと、犠打を多用して優勝したのは
一見「野武士野球」のイメージ強い1982年中日、猛打のイメージ強い1985年阪神なんですね。
(特に85年阪神の犠打の多さは異様といってもいいほど。吉田監督の性格なのかな)
各チームは当然こういうデータは研究しているはずですから、
これも犠打の増加を招いたのかも知れません。

この回答への補足

川上監督時代に犠打が少ないとは意外でした。
ONのHR率を考えたらランナーを進める価値が薄いとかそういう考えだったんですかね。

それ以外だと強豪チームは比較的犠打が多い感じでしょうか。
積み重ねで印象が強くなっていったのかもしれませんね。

補足日時:2010/06/17 02:49
    • good
    • 0

話が噛み合いませんね。



質問されているから答えているのに、質問者さんの考えに固執されて、その流れにあわないものは全て否定される。ならば、質問はしないことです。

私の考えは、#14、#15さんに非常に近い。(他にも、定説そのものを否定されている人の方が多いじゃないですか・・)

つまり、あなたのおっしゃる定説そのものの根拠がはっきりしないうえに、間違った統計の情報をもって、定説が否定されただの、されてないだのを論じること事態、論理エラーです。

といいたいだけ。

定説は存在しますよ。ただね、プロの監督が、状況の判断も、選手の調子も、相手の勢いも考えず、定説にしたがって、戦略を選択している・・・・という仮説は、一体どこから出てくるんですか。定説は定説。実践では、定説に従う場合もあれば、従わない場合もあるんですよ。

スタジオで質問したことも意味がありません。将棋の定石について質問したら、ある程度の人は、同じ回答をするでしょう。だからといって、実践で定石に従って打つのは、ただのへぼ将棋です。定説と実践は、違うんですよ。

それでも、定説は存在した。それが、統計によって否定された・・・という考えに固執されるのなら、

>そうでしょうか?少なくとも日本のプロ野球界においては、9回ウラ同点 ノーアウト1塁 バッター2番ならほとんどの監督が考えるまでもなく送りバントさせていたと思います。

の根拠を、数字で、示してほしいのです。同じ場面で、バントを選択した人と、ヒッティングした人の割合は? そして、選択した根拠はが、定石だから? 状況だから? それがないと、

・ 定説にしたがってほとんどの監督が行動していた。

というあなたの理屈はただの思いこみだし、

・ 思い込みのうえで、成功率の統計だけをみても定説を覆したことにはならない。

示されているのは、

・ 状況に応じて、いろんな戦略をとった結果、バントも、ヒッティングも、成功の確率は、xx程度。という事実がわかっただけなのです。定説が覆えるわけでもないし、そもそも定説にしたがって行動していたかを証明するわけでもありません。#14さんの言うとおり、まったく数字とあなたの論点はつながらないのです。

結局、根拠はというと、
・ 思い込みと、
・ 番組出てた人が、ほとんどそう言っていた・・・ということ

だけ。統計にもとづいてのご主張なら、数字をしめしてくださいね。

この回答への補足

>>そうでしょうか?少なくとも日本のプロ野球界においては、9回ウラ同点 ノーアウト1塁 バッター2番ならほとんどの監督が考えるまでもなく送りバントさせていたと

思います。

>の根拠を、数字で、示してほしいのです。同じ場面で、バントを選択した人と、ヒッティングした人の割合は? そして、選択した根拠はが、定石だから? 状況だから? 

それがないと、


いちいち全部に統計を出さないと話が進まないのではまともに話が出来るわけがないでしょう。
野球をほとんど観たことが無い人なのかな?

この点については他の人からもほとんど否定されてない部分なんですから、疑うなら自分で調べなさいよ。
その状況でバントしなかった率を調べて、そして私の話を否定すればいいことでしょう?


何でもかんでも「統計が無いから真実ではない」と言い出すとか小学生レベルの思考回路ですよ。

ある程度の知識と推測を交えて話が出来る方以外の回答はご遠慮ください。

補足日時:2010/06/17 03:15
    • good
    • 0

こういう比較の仕方は無駄な統計の取り方といいます。



昨年のセパの試合ということは、ほとんどケースで攻撃側は点数を取りにいっていて、守備側は点数を与えないように采配をしていたということです。
従って、バントをしたケースでは、バントをした方が点数が入りやすいと判断したケースの数字であって、バントをしなかったケースはその方が点数が入りやすいと判断したケースの数字なのです。(統計的には作為的な判断があった時点で正しい統計にはなりません。)

例えば、そのデータの中で
1)ノーアウト1塁4番打者でバントしたケース
2)ノーアウト1塁9番打者でのバントをしなかったケース
がどれだけあったのでしょうか?

推定では、バントした打順は、1,2番、6,7,8,9番辺りにかなり集中していて、
バントしなかった打順は3番、4番、5番あたりが多いのでは考えられます。

仮に打順と打者の優劣が正しいとすれば(ここも仮定です)、
発生した打順ごとに加重平均をかけて割合を計算しなおさないと正しい統計にはなりません。

この回答への補足

なにも「完全に正しい統計」である必要は無いと思いますよ。

私も、番組でも、「送りバントするほうが4%損をする」という結論を出しているわけではありません。
言いたいのは「送りバントが絶対有利という定説にはかなりの疑問がある」ということです。


おっしゃる通りその打者の打率、その後の打者の打率も関係してきますから
正確なデータを出すのは現実的には不可能です。

しかし打率と打順の一般的なデータから見て、
「送りバントしたほうが圧倒的有利になる」という結果が出る可能性は低いと推測出来ますよね。


http://www.h4.dion.ne.jp/~p-taka/gijyutu/tokubet …
まあ統計と確率論的な話でいうと
統計学者や数学者が本格的な計算も行っているようなので、
そちらを参考にしたほうがいいかもしれません。

それでも100%確実な統計や結論は出せませんが、
それによる推測はより高い可能性を持つことにはなるでしょう。

補足日時:2010/06/15 18:04
    • good
    • 0

メジャーではかなり前からこの事は知られていますし、日本でも数年前に同じデータが出ています。

似たデータが高校野球ですらあります。
ただし、送りバントは損するケースが多いとは思われますが、全て無駄では無いでしょう。調子落ちの選手や打率の低い選手に打たせたらもっと悪い結果だったのが送ったおかげでこの程度におさまっているかもしれません。また、送りバントがあると思わせれば守備が対応を考える必要があり、結果強打した時にヒットの可能性を上げます。長い目で見てプラスになる面もあるわけです。
ようはなんでもバントとか、確率で強打とか決めつけず、状況を見て対応し利用するなら、バントもまた効果的ということです。

この回答への補足

やはりメジャーではすでに知られてたんですね。

もちろん私もすべてが無駄とは思っていません。
あくまでも「1点取るなら送りバントが絶対的有利」という定説が間違っていたという認識だけです。

補足日時:2010/06/15 17:31
    • good
    • 0

古田って監督としての成績ってどうでした?


能書き江川と一緒では

しかし
36%+40%=76%
残りの24%は何だったのですか

この回答への補足

古田監督時代のヤクルトは順位は悪かったですが、
中日と並んでトップタイの総得点669だったそうですよ?

失点が多かったので勝ててなかっただけで、
得点に繋げるための「送りバントしない戦術」は成功してたと言えるのでは?


>残りの24%は何だったのですか

??
言ってる意味がわかりませんが・・・?

補足日時:2010/06/15 17:27
    • good
    • 0

確率的にはそう変わらないでしょうが、いろんな面で送りバントが一番無難な作戦であるのは間違いないです。



既に他の皆様が書いておられるような、心理的なプレッシャーを与える、ゲッツーを防ぐ、投手に球数を投げさせるetc

成功率8割と一番リスクが少なく、且つそれなりのダメージを与えることができる。

確率が1割や2割違うというのなら話は別ですが、4%の差であるなら、四球やエラーやフィルダースチョイス等の要因を考えれば、問題とはならない数値だと思います。
(四死球とエラーとフィルダースチョイスの確率はおそらく4%よりも多いはず)

ですので、送りバントの戦略的意義が薄まるような話ではないと、個人的には思います。

この回答への補足

>四球やエラーやフィルダースチョイス等の要因を考えれば、問題とはならない数値だと思います。

四球は送りバントを選択すると無くなるのでむしろ損しますよね。
エラーはともかく、フィルダースチョイスはどちらも同じぐらいあるような気も?
エラーの確率ってそう高くはないですし。
あと球数も送りバントをするほうが少なくなりますよね。

これだけだと4%の差がむしろ広がる気がします。

もちろん他に心理的プレッシャーなどいろんな要因があるので何とも言い難いですけどね。

補足日時:2010/06/14 00:37
    • good
    • 0

昔はもっとヒットエンドランを多用してそのぶんスリリングでおもしろい野球でした。


それが巨人の川上監督や西武の森監督は判で捺したような送りバント。
「おもしろくない野球」と批判を浴びました。
いまはどのチームをおもしろくない野球をするので、そうした批判の声は聞かれませんが、
ファンが「おもしろさに鈍感」になってるという面もあるのでしょう。
「判で捺したような」がおもしろいわけがない。お金をとってする野球ではありません。
戦術的にスリリングな采配をすると野球が盛り上がります。
タイガーズ吉田監督の一年目は目を見張る戦術で、さすがはプロと舌を巻き、
巨人との試合は「野球は阪神巨人戦に限る」とうなるほど、おもしろかった。
おもしろくないと批判を浴びた川上野球も、守るほうとなるとお金を取れる野球でした。
いまはどのチームもですが「バントとみると、サードとファーストが猛然とダッシュするドジャース戦法」を先進的にとり入れたチームでしたから、
巨人相手に送りバントを成功させるのは難しかった。
こうなると送りバントもスリリング。それをおもうと、
いまの判で捺したような送りバントは、まんまと成功させるほうにも問題があるのでは。
「80パーセントちょっとの成功率」は高い成功率でしょう。

この回答への補足

やはり昔の監督の送りバント戦術での成功例があるから
長年その有効性は絶対的なものだと信じられてしまったのでしょうね。

近年の野球の不人気ぶりを見ると、「面白さ」もかなり重要な要素ですよね。

補足日時:2010/06/13 17:26
    • good
    • 0

これは興味深い考えさせられる質問です。


私も昔から、バントしても意外に点が入らないのに、やるほうがよいのかなあ?と思っていたので。
ただし、私は確率面だけでなく、精神的なものや肉体的なものについても考えてみました。

まずは、ノーアウト一塁で送りバントがどのような場面で行われることが多いか考えてみます。
これは接戦の場合に限ります。特に同点や一点差の場面が多いですよね。
まずは、序盤の接戦時の送りバントについて考察します。
先発ピッチャーというのは、6回以上を投げることを考えているために、いつも全力投球しているわけではありません。6回以上を投げるために力の配分を行い、力を抜くところは抜いています。
ここで、送りバントで1アウト2塁になった場合を考えてみましょう。
ゲッツーもとれないし、2塁打で確実に1点、ヒットでも点が入る場合も多々あるのですから、ピッチャーは最低打者2人に全力に近い三振を取りにいく投球になりやすでしょう。結果点が入らなかったとしても、先発ピッチャーを疲れさせる効果もあります。
今は、リリーフピッチャーの強いチームが多くなりましたが、昔は先発ピッチャーのほうが数段能力が上でしたから、先発を疲れさせる、もしくは引き摺り下ろすことは、点が入らなくても意味があることだと思われます。現代であっても、先発の予定回数より早く引きずりおろせば、リリーフが足りなくて有利に試合が進められます。
次にノーアウト一塁で送りバントが行われる可能性が高い、終盤の同点や1点差の場面をみてみましょう。
この場合は、優秀なリリーフが投げている可能性が多く、点を取るのは容易ではありません。
また、特に一打サヨナラの場合は、何点とられても一緒ですから、1点もやらないように前進守備や敬遠で塁を埋めるということも行います。また守備に難点のある選手に変えて、守備力の高い選手を起用することもあります。
この場合には、点が入る可能性は下がるでしょう。

では、送りバントが行われない場面の大量リードや、点差が開いて負けている場合を見てみましょう。
大量リードの場合、先発ピッチャーなら四球を連発するよりは多少打たれても良いピッチングに切り替えます。また、先発を降ろして若い選手に経験を積ませることも良くあります。 
一方大量リードされているチームは、能力の劣る敗戦処理ピッチャーを出しますので、点を取られる確率が上がると考えます。

ここで断っておきますが、私はノーアウト一塁でバントのほうが点が入る確率が高いと言っている訳ではありません。質問者様のバントのほうが点が入る確率が低いというデータにも非常に興味があります。
ただし、人間は機械やゲームではないので、確率に加えて精神的、肉体的な面の考慮やデータを比較するにしろ、バントする場面としない場面には大きな違いがあると言いたいわけです。

精神的な面や肉体的な面に関しては、例えば先発ピッチャー全員にアンケートをとり、序盤のノーアウト一塁でバントが嫌か強攻が嫌かを聞いて、その結果集計をするのがどういう結果がでるのかに興味があります。
これは感覚的なものなので、人によって、場合によって変わるかもしれませんが、もしバントが嫌というピッチャーが多ければ相手の嫌なことをするという意味では良い戦略ということになるでしょう。
あと、データ的な確率の面で言えば、7回以降の1点差以内の終盤のノーアウト一塁でバントと強攻で点が入った確率を5年以上のデータで、どうなるのか興味がありますね。
誰か、このようなデータをお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?

この回答への補足

いろんな要素が絡んでくるので難しいですよね。

アンケートするにしても、もうすでに「送りバントが有利」という定説が浸透しすぎてしまっているので「そりゃやっぱり送りバントのほうが嫌だ」という思い込みでの結果が多くなることも想定出来ますしね。


>疲れさせる効果

これまた非常に説得力のある予想をありがとうございます。
たしかに昔の投手は当たり前のように完投していたので「疲れさせる効果」は
今よりずっと効果的な戦術だったと言えると思います。
投球だけじゃなく捕球の際に投手にダッシュさせることが多いので地味に足腰の疲れを呼びますよね。

補足日時:2010/06/13 17:21
    • good
    • 0

単純な話で、打てないからバントするんです。


プロの一流打者は打てるから、バントする必要はないんです。

あとは打てる人を二番に入れるかどうか、ノーアウトランナー一塁となったときに、打席にいるのが打てる人かどうかです。
日本の場合、えてして打てない人(だがバントは得意)を二番に入れることが多かったんです。
その理由は13456に打てる人を入れると、もう打てる人が残っていないチームが大半であったからです。
123456と全て打てる人を並べることができるなら、二番に打てる人を入れて強打させればいいです。
近年打高投低が進んでいますので、二番に強力な打者を入れることができる機会が増えているとも言えます。

他に考えるべきは、バントの大きな効用はゲッツー防止だったりします。
左打者が増えたことも、バントが減った原因かもしれません。

この回答への補足

なるほど、たしかに昔と比べて打高投低が進んでいるので
有効性自体が大きく変化してきたというのは考えられますね。

ゲッツーって印象に残りやすいだけで思ってるほど確率は高くないような気もするんですが
ゲッツー率ってどのぐらいなんでしょうね。

補足日時:2010/06/13 17:11
    • good
    • 0

まずデータの前提として間違っているのが、


送りバントをするケースの中に、送りバントをさせる打者という観念が抜け落ちていることです。
日本でも、3,4,5番という最も信頼できるバッター達に送りバントをさせますか?
例えば、2番打者が0アウトから出塁すれば送りバントをしないわけで(たとえ9回でも)、
そこから3アウト分信頼できる打者が、しかも長打もある打者が打てば点を取る確率が上がるに決まっています。
しかも1,2番には走力のある選手を置くのが定石なら、ワンヒットでも長駆生還します。
その確率が40%ということでしょう。

逆にそれ以外のケースでは、多くの場合送りバントをするわけです。1と5~9番打者がノーアウトから出塁するとバントをすると思えばいい。
つまり送りバントをしたケースでは、36%も得点が入った、と統計を見ることができる。しなかったらもっと低かったかも知れない。
これに反論するには、送りバントをしていたケースを全て強攻策に打って出る必要があるので、
この数字には何らの効力はないということです。

今ある指標で、バントの効果を読み取ろうとすれば、得点圏打率を頼るしかない。
チーム別の得点圏打率のデータはほとんどないが、断片的なものから、チーム打率より1分から2分ほどプラスしたものように見える。
よって、チーム打率を0.260、得点圏打率を0.280とし、0アウト1塁からバントをし、1アウト2塁になる確率を90%とする。
0.90×(0.280+0.720×0.280)=0.433 バント成功し、ヒットかもしくは2アウト後にヒットの確率は43%
あとこれに生還する確率をかけなければならない。36%という数字は近いものといえる(バントが定石なら当たり前なんだが)。
で、非得点圏打率は0.260よりも下がるはず。0.250とする。そうするとバントをしない場合、2本ヒットが必要とすると、
1-0.750×0.750×0.750-0.250×0.750×0.750×0.750×3=0.27 
ヒットが出ない場合とヒットが1本だけ各アウトカウントで出た場合を全てから引く。
つまりバントを一切せずに強行すれば27%。もちろん長打もゲッツーもヒット3本が必要なケースも無視していますが。
上記で私があげた、信頼するバッターが後続に続けばこの確率も上がるでしょう。しかも警戒しての四球もあるし。
逆に、それ以外のバッターが後続なら、この確率はもっと下がる。しかもこのケースの方が多い。
大雑把に見れば、”1点”の得点能力はバントのケースに及ばないように見えます。

なので1点得点では、バントが有利なのは間違いないと思います。
メジャーでしないのは単に下手なだけ。もしくはそうすることを是としないだけ。
古田監督が2番打者にさせなくても総合的に意味はなかった。打率は良かったけど、長打がある割に得点が他チームより多いわけでもなかったようです。
(もっと大きな意味を持つのが四球なのは秘密)。

まあ、バントも難しいですから、できる人はそのケースでやっておいた方が無難だし、チームにもリズムがでると思いますよ。
だって打線は水物。でも監督は毎試合勝ちたい。だったら確実にチャンスを作る術はいると思います。

この回答への補足

綿密な確率計算ありがとうございます。
おっしゃるとおり、統計上では「送りバントさせない=345番バッター」と言ってもいいぐらいだと思います。

古田さんが言うにはバントの成功率は80%ちょっとらしいので、
送りバントさせたときの確率はかなり統計と近いものがあると思います。

ただ、送りバントしないときの打率が非得点圏打率として低く処理されるのは少し疑問があります。
得点圏打率というのは得点に関わるから打率が上がるというだけではなく、
投手のクイックモーションによる不利が大きいと思います。

ランナー1塁でも盗塁の可能性を考えながらの投球ですから当然不利になりますよね。
加えて、345番じゃなくても2番バッターという状況であれば確率は相当変わってくるのではないでしょうか?


私としても質問でも書いているように9番バッターや相性の悪い投手に対しては
送りバントが断然有利だと思っています。
ただ、2割後半打てるようなバッターにまで送りバントをさせる有効性に疑問を感じ始めているということです。

補足日時:2010/06/13 17:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!