dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

居酒屋で、焼き鳥が一本180円だったらどう思いますか?
知人男性の話ですが、居酒屋大好きでよく行くそうで、友人数人で飲みに行くことになりました。
チェーン店の安い居酒屋が近くになかったので、チェーン店だけど、ちょっとだけ上のクラスの鳥メインの居酒屋に行きました。
そこで、焼き鳥が一本180円だったのですが、その男性が「高い」って言い始めたのです。しかも「これって何本での値段?」って・・・
他のものを注文する際も連発していたので、なんだか場が盛り下がってしまいました。
本当に安い学生時代に行ったような居酒屋に比べれば高いかもしれませんが、普通の値段ですよねぇ・・・
私達は職業はバラバラですが30代です。
みなさんは高いって思いますか?

A 回答 (8件)

まあ値段だけで言うなら安い居酒屋の焼き鳥よりは高いでしょうね。


私も安い所しか行きませんので高いと思うかもしれませんが、自分にとってその味が値段に見合わないと思えば次回から行かないだけのことだと思います。

高くても納得できるかどうかということでしょうが、その人は値段が目にとまって味はわからないんでしょうね。
そんなところでグダグダいうのはあまり次から誘いたくないですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。お店決めるときに相談したのですが、そういう人に限って「自分はわからないから決めて」っていうんですよねぇ。。
おかげで、みんな注文しにくくなってしまい、ひたすら飲んでました。

お礼日時:2010/06/13 23:38

単純に180円という金額だけ見る限りは、別段高いとは思いません



ただ、180円出す価値が無いと思うような味や質や店の雰囲気だったら高いと思うでしょうし、逆にそれらが良ければ安いと思うこともあるでしょう

個人的には焼き鳥というメニューに出せる金額は、普通サイズで1串300円くらいまでですね

それ以上は、例えその金額に見合う価値があっても、高級過ぎて私の経済力や価値観では注文しないでしょう
    • good
    • 8

普段焼き鳥に払っている値段の違いでしょう。

180円で高いというその人はスーパーで買って家で食べているのが基準かもしれません。

外で飲み会をするなら集まる人が楽しく飲める場所でなければなりません。

たまに飲み集まり、その人と話したいなら、もう少し安いところでやらなければなりませんし、まあ居なくてもと思えば、今回のような場所でも良いと思います。

でも焼き鳥になるとチェーン店であれば、国産とうたっていなければ、中国、タイ、ブラジル、米国のいずれかの肉でしょう。+αの付加価値をどう思うかだけです。

今度はその人に店を選んでもらったらどうでしょう。
    • good
    • 3

田舎なのでチェーン店の安い焼き鳥屋は存在しませんが



地鶏のおいしい焼き鳥を提供する個人経営の焼き鳥やが近くに3件あります

どこの焼き鳥屋も一本が200円前後です

一回仕事先でチェーン店の焼き鳥屋に入り一本50円の焼き鳥を安いなと注文しましたが、肉の味が一切しないで、化学調味料の味のみで糞不味くてがっかりしました

チェーン店のブロイラーの肉の味がしない焼き鳥が180円なら高いとか文句言いますが、おいしい焼き鳥なら180円ぐらいが普通だと思いますよ
    • good
    • 2

焼きとりが180円、まあ高いですね。


でも、美味しければまあこんなもんだろうと納得できる価格ではあります。

そのお店の場合、良い肉を使っているから、調理の腕があるから高いのかもしれないし、
店内装飾や器がこぎれいなぶんを料理の値段に載せているのか、そのあたりはわかりませんが、
そういう値段設定の店なんだからしかたがないでしょう。

文句を言ったって安くなるわけでは無し、その場ではあきらめて次回からはその店には行かななければ良いだけですね。

評判も値段もかなり高い有名店に行ってみて、実際のところかなり美味しいとは思ったのですが値段(ひとり頭5千円くらい)に見合うかどうかは甚だ疑問に感じました。
何と言うか、私の中の「やきとり」ってそういうものじゃないんですよね。
バラックみたいな店で300円くらいの焼酎やホッピーなんかと一緒に食えるひと串80円程度の気軽なつまみなんです。
ああ、ちなみに100円あたりの安いやきとりでも美味い店とそうでない店の差はかなりあるんですよ。
    • good
    • 1

あなたも書いているとおり、チェーン店の安い居酒屋に比べたら高いのではないですか?


(少なくとも、その男性が、普段行くお店に比べたら高かったのでしょうね。)

私も忘年会、新年会などいわゆる接待でない社内でのつきあいで行くことがありますが、やはり幹事さんは決められた予算で皆が満足するように数件リストアップしてバランスのよい店を選んでくれてます。

場が盛り下がったのはその男性のせいでなく、値段が高かった店を選択したあなた方全員の連帯責任でしょう。
職業(職場もそうかな)がばらばらなので、30代、それこそ年収にもばらつきがあるでしょう。ばらつきどころか、倍違うかもしれません。せっかく楽しみで行くのですから大人の対応で「その店=高い」で済ませればよかったのにしらけては、言った本人、酔っぱらって忘れてるかもしれませんが、のかわいそうですし、みんな楽しくないし、、、

ちなみに値段は普通はないですよ。牛丼で吉野家が高くて業績が悪いのはご存知かと思いますが、それでも牛丼です。他店が安いのですが、吉野家以外がすべて他店に追随して値下げしているときに吉野家だけ戦略ミスで据え置いた結果がこの有様です。吉野家は高いか?と普通です。という人もいるでしょうが、高いなと感じる人も多くいるでしょう。

回転すししかりです。
    • good
    • 0

値段の割に合わないというなら頼まないとか、別の店にはしごすれば良いと思います。


酔っ払って高いなんて叫んでも、だったら家で飲めって感じな気もするんですけど。
    • good
    • 1

美味しいのであれば倍額の360円でも私は行きます。


シミッタレとは、お付き合いしません。
値段の事を一々言う方に太っ腹はいませんし。稼ぎも無い証拠ですから付き合ってて面白みはなくなるでしょうし、そんなのに限って、高いと連発して貪り食い、勘定は渋るでしょう。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!