
親とオープンキャンパスに行くこと。
私は北海道に住んでいる受験生です。
進学先は道外私立(東京)を考えています。
夏休みにオープンキャンパスに行くんですが、
北海道から東京という距離なので一緒に行く友達もいません。
なので親が同行することになりました。
そして進学のお金を出すのは親なので、親も一緒にオープンキャンパスに行きたいそうです。
↑ここまでで特に変わったことはないと思っていたんですが、
ここのサイトで「親とオープンキャンパスに来ている人を見るといい加減自立しろと思う」という意見を見つけて、不安になりました。
あと模擬授業とかって親も一緒に受けるんですか?さすがにそれは恥ずかしいです。
オープンキャンパス行ったことないんで何が普通なのかわかりません。
実際親とオープンキャンパスに行くのってどうなんでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
今年大学生になった子どもを持つ親です。
親御さんの同行は、全くかまわないと思います。
まして北海道となれば、そうそう行かれるわけではありませんし、
学校やその周りの環境を知りたいと思うのは当然です。
親の目で見てわかる事も多いと思います。
合格してからは、入学手続きや住居探し、引っ越しとあわただしいので、
余裕があるうちにゆっくり見ておくといいと思います。
うちは地方ですが、東京までそう遠くないので、
連れて行ってくれませんでしたが、出来れば一緒に行きたかったです。
「自立」ということで不安なら、行きたい大学の日程や行き方を自分で調べて、
親御さんをしっかり案内すればいいんです。
人の意見など気にせず、今は勉強に専念して下さい。
入試のときだって、慣れない土地で不安を抱えて試験会場に向かうより、
同行者がいることで安心して試験に臨めるなら、それでもかまわないと思います。
自立なんて必要に迫れれば出来るものです。
模擬授業の参加は事前に予約がいるところもあるようですので、
気をつけて下さいね。
No.10
- 回答日時:
親は教授陣、施設、応対もみて視点がまったく違うかも。
親御さんによりOBの可能性もあり目的はいろいろです。ご両親自体、意見が割れている可能性も?昔からありです。ここのサイトで見つけて、も、不安になりますかねー?1人で来られる人は海外でもきっと行けるのかなー頼もしい!位でよろしいのでは?いまどき親は親自身が専攻替えを考えた人もいると思います。そんな方は模擬受けようと、恥ずかしいことはなさらないのでは?投資額はかなりなので財政面もあります、全然気にしなくてOK!と。ジジババも高偏差値校の入学式に来た…?にはさすがに嫌悪感?でしたが、もしかしたら大事なスポンサーなのかもしれないですよね。
No.9
- 回答日時:
なるほど…
オープンキャンパスに親と行くのは普通ですか…
今後、社会人になったらなったで、会社を休む時に親が電話をかけてきて
「休みます」というのも普通になりそう…
学校を見せるのは入学式や卒業式でもできると思うし
親も子供の選択を信じてあげればいいのにと思います。
要するにどちらも親離れ、子離れしろって話ですね。
親御さんからの回答を読んで、申し訳ないのですが
ドン引きしました。
私も親にお金を出してもらって大学にいったクチですが
さすがにアメリカまで親は見にきませんでした(笑)
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
地方在住の高3生の母親です。昨年、東京の私立大学のオープンキャンパスに娘と参加しました。
保護者同伴の方、とってもとっても多かったです。
行かれてみたらわかりますが、心配したのが嘘のように保護者率高いです。
中には両親・弟妹、一家全員で来られている方もいらっしゃいましたよ。
早稲田のキャンパスツアーでは、一緒のグループに弟妹の小学生が数人いました。
保護者向けの説明会の時間がある大学もあります。
教室いっぱいになっていました。
全体説明会には、保護者と一緒に並んで聞いている方が多かったですが、
模擬授業には、生徒だけで参加している方が多いように思いました。
(私は内容に興味があったので、一番後ろで参加しました)
模擬授業に参加しなかったときには、カフェテリアなどで読書したり、
図書館見学したりしてましたが、
同じような保護者の方いっぱいいらっしゃいました。
>親と来るなんて、自立してない・・・
といった意見を良く見ますが、それは違うと思います。
全部親まかせで、連れて行ってもらおう・・・では問題ですが、
自分が考えている大学を、スポンサーである親にも見せて、
納得してもらう機会であると考えれば。
受験時の下見でもあるのですから、自分で日程や移動手段を検討して、
親を連れて行ってやるんだと思ってくださいませ。
No.6
- 回答日時:
No.5の補足です。
・不動産屋で・・・のくだりです。
保護者と一緒にきても,受験生とは別行動をとっていることもよくあります。限られた時間で,できるだけ多くのものを見てきたほうがいいでしょう。アパート以外にも,けっこうその大学の雰囲気なりレベルなりがわかるのは,「学内に設置された掲示板」です。よその大学に学会や合同事業などでいったときも,ぼくはよく見ています。
1)「○○学部○年生○野○男は,期末試験での不正行為により学期のすべての単位を無効とする」→ こういうものがちょくちょくある大学は,よくないですね 笑。
2)「○○の提出期限を過ぎています。未提出の人は・・・。」→ ルーズだということです。
3)「○年度の成績優秀者は以下の通り・・・」→ 優秀者をよく出している学部・学科と,皆無のところがあります。
4)「期末試験の日程は以下の通り・・・」→ 学部ごとに不統一な場合は,全学運営体制が悪いということです。
5)「就職ガイダンス(講座)の日程は以下の通り・・・」「就職室を活用しましょう」→ 就職支援に熱心なところと,そうでないところがあります。
・何回もこのコーナーで書きましたが,本当の姿を見るなら,平日にもぐりこむほうがいいです。遠方では簡単にいかないと思いますが。
No.5
- 回答日時:
・保護者がついてくることは,よくあることです。
いっぽう,遠方から一人で夜行バスで来た,という人もいます。本音をいえば,後者のほうが入学してからの心配がありません。・スポンサーの目で「投資先」(いちばんの投資先は<あなた自身>なんですがね)を見ておきたいという気持はわかりますが,業界人でなければ優劣をみぬくことは難しいかな,とも思います。むしろ大学近辺の不動産屋で,アパートの相場などを見ておけばいいと思います。
・模擬授業は教室の収容人員の関係で,保護者はご遠慮いただくことが多いと思います。
No.4
- 回答日時:
職業柄、オープンキャンパスにはよく出かけて行きます。
どの大学も親御さんの参加はとても多いです。
模擬授業では、親御さんはお子さんとは別の席で後ろの方にいるというパターンが多いように感じました。
興味がない方は外にいたりカフェに行っていたり、いろいろです。
私は個人的に、親御さん方もそう忙しいわけでもないのなら
お子さんが選択した大学をしっかりと見て差し上げるべきだと思っています。
親と一緒が恥ずかしいと思う感覚は、せいぜい中学生までで卒業しましょう。
もう高校生なのですから、自分が親を連れて行って自分が選択した大学を見せてあげる、
くらいの気持ちで参加してください。

No.3
- 回答日時:
もう四十年以上前になりますが父親が試験に来ましたよ、試験会場には入れないので、東大正門前で調子はどうかなどと内容のない話しをしましたね。
私は子供の試験には付いて行きませんでした、家から片道歩いて十五分の大学に着いていっても仕方がないでしょう。
No.2
- 回答日時:
数校のオープンキャンパスについていった母です。
自宅から通える範囲でしたが、小中高と徒歩圏内の学校に通っていたので電車に乗りなれていないこともあり、一緒に行く友人もいないこともありくっついていきました。
模擬授業などの時は一緒に行かず学食や待合室みたいなところで待っていました。
また親対象の相談コーナー(一人暮らしのアパートや寮の紹介、奨学金のことなど)なんかを開いているところもありましたよ。
私学だと学食の試食券なども保護者の分も用意している所がほとんどでした。
日帰りでいけるところでも大人になっちゃうと関係のない大学など入れる所ではないですのでこのチャンス逃がしてなるものか・・ってところですかね。
また在校生などで校風などをちょっとチェックしたりして・・・。
私が行ったところは結構親が付いてきていましたよ。
No.1
- 回答日時:
大学生です。
今は多いですよ。私は恥ずかしいので嫌でした。嫌な人は嫌なだけです。
大学入試でも来ます。なので気にしなくてもいいですよ。
親は観光気分だと思います。大学側も親にも楽しんでもらって、親がその大学を勧めるような形になればいいですし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学を主席で卒業
-
偏差値低い大学でも主席はすご...
-
学校のオープンキャンパスの無...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学で成績発表の一週間前には...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
オープンキャンパスって受付時...
-
家族でオープンキャンパス
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
大学のオープンキャンパスに行...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
右翼系・左翼系の大学
-
卒業した大学のキャンパスに入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
何でんよかです、どってんよか...
-
お前、大学でてんだろ? と、よ...
-
これは騒音問題ですか?
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
ヴォイニッチ手稿について
-
低学歴は自分の出身大学を言う...
-
人生負け組になりたくない
-
除籍とは?
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
大学がありすぎるような
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
おすすめ情報