アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ブートディスクを“ディスク 0”と表示させる方法が有るのでしょうか?
『コンピューターの管理』→『記憶域』→『ディスクの管理』画面で1台は、“ディスク 0”別のPCでは、“ディスク 1”と表示されます。
表示だけなので実害は無いのですが出来れば両方とも“ディスク 0”と表示させたいので解決方法が有れば教えてください。

A 回答 (6件)

これを機会にちょっといじってみようかな・・・と思ったけど、あきらめました。


下調べをしていたらHDDのスピンアップのタイミングで順番が決定しているようなことが書かれてありました。
なので苦労して直したとしてもまたすぐに変わってしまうのは目に見えて明らかなので、無駄な努力となりそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

考えてみると、ディスクの番号は人のためでは無くOSのためなので、順番に意味はないのかもしれませんね?
必ずゼロから付番せねばならないのなら、見つけた順番に付番するのが合理的ですね。
WindowsPEでは、人への配慮は二の次で見つけた順番と明記されています。その上ボリュームを区別するドライブ識別文字を付けないWindows7のブート領域にまで識別文字を付けます。
結論として、私の疑問は意味のないもので有ったのだと理解して、質問をクローズします。
有難うございました。

お礼日時:2010/06/14 21:01

マザーボードへの接続ですが。


SATA0
SATA1
のコネクタにHDDを接続してください。
SATA0はBOOT-DISKの方です。

CDROMがSATAの場合は、SATAの0、1以外に接続
CDROMがIDEの場合は、IDEに接続してください。

そうそれば、大丈夫かと思います。
    • good
    • 1

なんかおもしろいことしてますね^^


私は時々ミラーリングやバックアップのためにSATAやIDEドライブを繋げたり外したりするんですけど、どうもその度に表示ナンバーは変わるようです。
繋げて外したら元通りになってくれればいいんですけど、そうはならないときがあります。
今はデータ用のSATAが0になってます。

表示されてるものだからレジストリを直接編集すれば直せるんじゃないかと思ったこともありましたけど、ハードウェアに直結するものなので手を付けるにはもうすこし勇気がいりそうです^^;;;
これを機会にちょっといじってみようかな・・・

この回答への補足

またまた、記入漏れです。順番が入れ替わるのは、操作をした時ではなく、操作後再起動をした時です。プログラムを作り、レジストリーの変化を監視すれば、もう少し状況が明らかになるかもしれませんが、トライする余裕がありません。
後2~3日このまま放置し、有力な情報が無ければ、質問をクローズします。
回答に感謝します。

補足日時:2010/06/14 18:21
    • good
    • 1

コマンド ライン ツール DiskPart は、ディスクに関連したタスクを、「ディスクの管理」を使用する代わりにコマンド ラインで実行します。


「ディスクの管理」画面で、“ディスク 0”は、
DiskPartでも、“ディスク 0”ですよね。

マザーボードの情報がないのですが、
インターフェイスにIDEとSATAが有る場合に、
IDEが“ディスク 0”ならば、SATA接続だけの場合は、“ディスク 0”には、出来ません。
インターフェイスが、SATAだけの場合でも、「ポート1」に接続した場合に、
「ポート0」が有効ならば、“ディスク 0”には出来ません。

この回答への補足

vitto さんへの補足説明を見て頂けませんでしょうか?

補足日時:2010/06/14 13:19
    • good
    • 0

私も以前ちょっと気になっていろいろ試してみたことあるのですが、ハードウェア的な接続とは関係なく表示ナンバーが設定されるようです。


それでもBIOSを初期化してみたりとかして直すことは出来たのですが、いつの間にかまた表示ナンバーが変わっていました。
なので、直したとしても無駄なことだと思います。

この回答への補足

私の状況説明が不足していたので、追記します。

色々試した結果以下の状況を確認しています。情報を共有して、解決方法が見つかることを願っています。

まず、Microsoftが想定している正規の方法でOSをインストールしたディスクが無条件に“Disk 0”になるようです。SATAのポート番号には関係ありせん。この情報は、Disk(レジストリーかも)に保存されていると思われます。以下の実験結果を見てください。

最初は、SATA-0だけにHDが接続され、OSがインストールされていました。
SATA-1に新しいDiskを接続、BIOSでSATA-0を無効化、新DiskにPowerX Hard Disk Manager を使い丸コピーしておいたWindows7を復元しました。この状態では、新しいブートディスクが“Disk 0”で、普通に使う限りこの状態は持続します。
続いて、BIOSでSATA-0を有効化、Windows PEで最初のディスクの内容を全て削除、新ディスクにインストールしておいたWindows7を起動したところ、旧ディスクが“Disk 0”になります。

この状況はWindows PEで両ディスクをフォーマットし、SATA-1のディスクに正規の方法で新たにOSをインストールすることで、安定持続できます。

次に、Windows PEを使い、ImageXの/apply オプションでWIMイメージのWindows7をインストールしたところ、ブートディスクはSATA-1に変わってしまいました。

コマンドプロンプトでもDisk番号を設定する方法は無いようで、 vitto さんのご指摘通り、「無駄」なことかもしれません。

補足日時:2010/06/14 13:17
    • good
    • 2

bootディスクだからディスク0と認識されるわけではありません。


マザーボードのHDDへの接続portを変更してみてください。
なお、どのように認識されているかについては、
diskpartコマンドで下記のように確認してみてください。
DISKPART> list disk //認識されているdiskを確認
接続しているHDDのdisk番号が確認できます。

この回答への補足

vitto さんへの補足説明を参照ください。

補足日時:2010/06/14 13:20
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!