dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

1. コントロールパネルの「Windows 7 のファイルの回復」 を指定して、「システムイメージ」 を作成」しました。 「Windows 7 のファイルの回復」 という 「用語」 に疑問をもっていますが、この方法で 「Windows 8のシステムイメージ」 は正しく作られるのでしょうか。

2. もし正しいとすれば、 このシステムイメージを指定してWin 7 と同様の 「高度な回復」 はどのようにすれば実行できるのでしょうか。

以上なにとぞよろしく ご教示お願い申し上げます。

A 回答 (6件)

「高度な回復」 って実際に利用するようなトラブルに遭ったことがないので詳細は分かりませんが



1.同じ方法でセカンドドライブにイメージを作成しました。作成の最後に「修復ディスク」の作成を促してきましたが

2.修復ディスクを作成すると最後に「システム修復ディスク windows8 64bit」と記入するように言ってきます。windows8で正しいと思います(「Windows 7 のファイルの回復」が間違いでしょうね)

3.回復作業は「システム修復ディスク」でブート起動するものと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご協力有難うございました。
この場をお借りして回答して下さった皆さん全員にお礼申し上げます。

異常の原因は64Bit上書きインストール時のバグと判明しました。
その後のUPDateにより現象は消えて正常に動作するようになりました。

これは複数のパソコンで確認したことを添えて、ご報告いたします。

お礼日時:2012/11/28 08:27

私も気になっていたところなので追加。

Win8の製品版(アップグレード版)をクリーンインストールしてみました(思うところがあって認証は受けず)。その結果です。

1:「システム修復ディスク」を作ることができました。
システム修復ディスクで起動(ディスクを入れて再起動>Press Anykey to Boot from・・・と出たところでEnter)したところ、キーボードの選択(MicrosoftIME)>オプションの選択でトラブルシューティング>詳細オプション>イメージでシステムの回復>オペレーティングシステムの選択>バックアップイメージファイルを表示 という順で進行しました。

2:起動中のWindows8からの操作
カーソルを右端に持っていく>出てきた中から「設定」>下端にある「PC設定の変更」>全般>下端にある ""PCの起動をカスタマイズする””の「今すぐ再起動する」>トラブルシューティング>詳細オプション>イメージでシステムを回復>(再起動して)アカウントの選択>パスワードの入力>バックアップイメージファイルを表示。

2.でバックアップしてあるRPに戻しますが、前にできているので今度もできると思います。
RPではエラーが出て「システム修復ディスク」を作ることができなかったので、この機能に見限りをつけかけていましたが、製品版ではそのあたりはちゃんとしており、Win7と同様に「システムイメージの作成」が使えることがわかりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびのご回示ほんとうに有難うございます。

現在判明している状況をご報告します。

1.質問のきっかけになったデスクトップPCでは何回試してもダメでした。

2.別の32Bitノートパソコンに、上書きインストールしてみました。
2-1.修復ディスクはWin7と同じ方法で作成できました。
2-2.高度な復元は、Umasikaさん ご指摘の方法で実行できました。
2-3.どうやら、この32BitノートPCの動作が正解のようです。

3.問題のデスクトップPCは、再インストールしてみます。


4.高度な復元について
4-1.【オプションの選択】画面までは、32bitノートパソコンと64bitデスクトップパソコン
とは同じです。

4-2.ところが「トラブルシューテング」 をクリックしたとき、デスクトップパソコンの方は
【トラブルシューティング】画面にならず 【詳細オプション】画面が表示されます。
この現象が根本原因だと推定しています。

※この欄に画像を張り付ける方法がわからないので文章だけですみません。

5.このデスクトップPCにWin8を再インストールをしてみます。とりあえず上書きインストール
をしてみて結果次第で別のテストを判断したいと思います。

結果が出ましたら別途ご報告させていただきます。以上とりあえずお礼申し上げます。

お礼日時:2012/11/14 22:42

「Windows 7 のファイルの回復」 を指定して、「システムイメージ」 を作成」 が終わった後、システム修復ディスクを作成しますか というのが出ませんか。

そこでCD-R(W)を入れて作成します。
Windows8のインストールディスクで!!!!で起動」 は電源投入時にF12キーを連打し、ブートドライブ選択画面が表示されたらCD/DVDドライブを選択し、インストールディスクまたは修復ディスクを入れ、Enterキーを押す。最下行に Press any Key to Boot from CD/DVD と表示されるので、すかさず何かキーを一回だけ押す。
これで行けませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回示有難うございます。

現在判明している状況をご報告します。

1.質問のきっかけになったデスクトップPCでは何回試してもダメでした。

2.別の32Bitノートパソコンに、上書きインストールしてみました。
2-1.修復ディスクはWin7と同じ方法で作成できました。
2-2.高度な復元は、Umasikaさん ご指摘の方法で実行できました。
2-3.どうやら、この32BitノートPCの動作が正解のようです。

3.問題のデスクトップPCは、再インストールしてみます。

お礼日時:2012/11/14 21:51

再々度ゴメンナサイ。

起動中のWindowsからでもイメージの復元ができました。

デスクトップでカーソルを右端に持っていく>設定>下端にある「PC設定の変更」(私のはRPです。製品版では変わってるかも)>全般>PCの起動をカスタマイズする「今すぐ再起動する」>トラブルシューティング>詳細オプション>イメージでシステムを回復

ややこしいところにありますね。
製品版では「システム修復ディスク」が作れるようになってるのでしょうか?
アップグレード版はダウンロードしてはあるんですが、ちょっと訳ありでインストールできないものですから。できたら確かめて教えてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回示有難うございます。

全般>PCの起動をカスタマイズする「今すぐ再起動する」>トラブルシューティング>
詳細オプション>イメージでシステムを回復

とお示しですが
<トラブルシューティング>という項目は見当たりません。
<イメージでシステムを回復> も見当たりません。

しかも
<スタートアップ設定>では、マウスもキーボードも作動せず、唯一 エンターキー
のみ動作します。


ちなみに私のPCはUNITCOM にスペック指定でオーダーしたもので
CPU:Core i7 2600 MM:8GB HDD:2TB ドライブ:BR対応 です。

Win 7 でまったく正常に動作している状態から上書きインストールしました。

現状では、この二つの問題
つまり「システム修復ディスクが作成でき」 且つ 「高度な復元」が実行できれば
その他に特段の問題はない状態まで詰めています。(デスクトップ環境でマウス操作)

蛇足ですが私もRP版では散々テストを繰り返しましたが、
操作がまずいのか バグなのか 分からない状態に至りましたので、W8 UPGREAD版
を上書きインストールし、本番環境でテストしている状況です。

ちなみにMicrosoft Fit it も参照しましたが 「W7のファイルの回復」で
全てできるような記載がありましたが?????です。
目下のところUmasikaさんの二番目のご回示のみがテスト対象です。

お礼日時:2012/11/14 07:34

ゴメンナサイ。

前言撤回します。「システムイメージの作成」は半分生きてました。

>Win 7 と同様の 「高度な回復」
は次のところにありました。

Windows8のインストールディスク!!!!で起動>コンピューターを修復する>トラブルシューティング>詳細オプション>イメージでシステムを回復

実行しましたが、ちゃんと復元できました。

「システム修復ディスク」を作ることができないのは???ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

三回にわたって回答いただき有難うございました。

まずこの2回目のご回答で

Windows8のインストールディスク!!!!で起動>コンピューターを修復する>トラブルシューティング>詳細オプション>イメージでシステムを回復

とお示しですが
「Windows8のインストールディスクで!!!!で起動」とは、どのように操作するのでしょうか。
インストールディスクをセットしておいて、起動時にFキーのいずれか? を押下でしょうか。
再度、ご教示いただきたくよろしくお願いします。

※三回目のご回答での方法は、そこのところで書きますがダメでした。
この2回目の方法のみが 「可能性」 がありそうです。
システム修復ディスクは、W7と同じ方法では、作成できないようです。
目下調査中ですが、まだ判明していません。

お礼日時:2012/11/14 06:56

Win7の素晴らしい機能であった「システムイメージの作成」は消えたみたいですね。


「Windows 7 のファイルの回復」で「システムイメージの作成」を実行した場合、WindowsImageBackupは作られ、その中にちゃんとフォルダーやファイルはあるのですが・・・それを読み取ることができないようです。
「システム修復ディスク」を作ることもできませんし、Win7で作った「システム修復ディスク」でも、読みだすことはできません。

わけのわからない「リセット」と「リフレッシュ」なる機能を使えというらしいですが、どうもイメージバックアップとは異なるようで。

私はAcronis True Image 2009を持ってるので、それをなんとか使える(インストールしてもうまく動かないけど、起動ディスクからならちゃんと動いてくれる)のでいいんですが、このようなソフトを持ってない方は「ドナイセイ」ちゅうんですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼の入力は、No.2/NO.3 の順で、これが最後になりましたが
いまだ未解決の状態です。目下のところ見込みたたずあきらめ
の心境に至っています。

W8は好悪さまざまな投稿を拝見していますが、マウス操作で
「修復ディスクの作成」と「高度な復元」ができればPCとしては
他に特段の問題は無いようで「将来が楽しみ」なOS だと思って
います。

初期トラブルは覚悟の上ですので、過大に目くじらを立てるつもり
はないのですが・・・・・、それにしてもって愚痴になりそうです。

お礼日時:2012/11/14 07:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!