dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コザクラインコを飼っています。
お店でくれた書類に、今年の2月3日産まれと書いてありました。
家のコザクラを見た娘夫婦が、コザクラインコを飼い始めました。
こちらは、4月7日産まれとの事です。

最近、娘に言われたのですが、家のコザクラの方が、娘のコザクラより小柄のようなのです。
2か月も誕生日が違うのに・・・と少し心配になってしまいました。

ですが、好き嫌いせず何でもよく食べますし、元気に遊びまわってます。
・・・しかし、娘に言わせると、飛ぶ時の羽音が、娘の家のインコより小さいらしいです。

いつも体重を計っていますが、家の子は 47グラム です。
最近、顔の色が変わり始めて、(顔が白くなり、頭は帽子を被ったように緑になってきています)
もうすぐ大人に近い体なのかな・・・と思っています。

コザクラインコを お飼いになった事のある方、現在飼っておられる方に質問させて下さい。

生後、どれ位の時期まで、体の大きさは 成長するのですか?

A 回答 (2件)

元ブリーダーです。


1番さんのおっしゃるように、コザクラインコも人間と同じように体の大きいの、小さいのがいて、やはり遺伝的に小柄な家系・大柄な家系という物があります。
しかし、親鳥の体調がどれだけ良かったか、またどれだけしっかり雛に食べさせることが出来たか・・・というのも多大に影響することは確かです。

基本的にコザクラインコの最大体重は初飛び・一人餌前になります。初飛び・一人餌が近くなると体重を絞り、多い子だと1割ほど体重が落ちます。最大体重が大きくなかった子は、やはり成鳥になってからも小さいですね。

2月生まれとなれば既に骨格形成は終わっていますから、今後必要なのは骨格に見合った体重・体つきであるかどうかです。鳥専門医で健診すれば、適度な体重は指導して貰えると思います。
コザクラインコにも肥満はあります。ムリに太らせる必要はありません。

生後4ヶ月であれば、まだまだスラッとしたおこちゃまの体つきです。個体の体質にもよりますがしっかり運動させてあげてもりもり食べさせてあげればこれから筋肉がつきますのでもう少し体重は上がるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

早速、調べてみましたら、
町内に一件だけ、鳥類も診察対象にあげている獣医さんがいらっしゃるようです。

一度、健康診断して貰いに行っておこうと思いました。
そうすれば、係りつけ医が出来て、もしもの時に安心できます。

家の子が、今、だいたいのサイズが決まっていると言う事がわかり、
とても良かったです。
分からなかったら、大きくしようとして、カロリーの高い餌を多く与えてしまいました。

元気に長生き出来るよう、大切に育てたいと思います。

お礼日時:2010/06/15 10:34

 インコの類いはエサの与え具合により大きさも変わりますし、また、個体の親の大きさによっても成長が変わります。



 ブリーダーの書類等には双方の親鳥の事に付いても記載されていますので、そちらを参考にしてください。娘さんの飼育されている個体は親鳥の大きい個体であると考えれば謎は解けますし、確認して貰えば間違えないです。他にはオスとメスでは成長が違いますので、それにより成長も異なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

エサの食べが足りないのか・・・と不安でしたが、そればかりでなく
親の大きさも関係あるのですね。

少しホッとしました。

お礼日時:2010/06/15 10:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!