dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アンモニア試薬はなぜ無用?この店は信用できる?
私は田舎に住んでいるアクアリウム初心者で、今回はじめて水槽を立ち上げようと、ネットの情報(上級者のHPでの解説やブログ)を参考に試行錯誤している最中です。
ずっと亜硝酸塩の濃度がほぼ0のまま(ネットで購入した試薬でチェック)変化がないので、アンモニア濃度を確認するために、先日地元で唯一の小さな熱帯魚専門店に行きました。

かなり高齢(60~70才?)のお店の方に「アンモニアの検査薬はありますか?」と尋ねると、「あんた、そんな古いこと言ったらダメだ。笑われるよ? そんなの今は全く必要ないからウチには置いてないから」と、かなり馬鹿にした口調です。予想外の返答とその感じの悪さに驚いてしまいました。
なぜ必要ないのか尋ねると「そんなの今は餌に入っているからね~」と説明を始めてくれたのですが、私のような初心者には全くピンとこず(何が餌に入っているの?水槽に魚がいれば必ずアンモニアは出るんじゃないの??餌によってアンモニアが出ないなんて事があるの???)どうにも会話が噛み合っていないように感じたので、説明の途中ですが一応再度「欲しいのは水槽のアンモニアの濃度を測る検査薬で、水質の話なんですが?」と訊くと、「ないね!(ありませんじゃなく!?)」と大変簡潔な返答を頂いたので、即、店を出ました。

欲しい商品が無かったのと、地元唯一の専門店の品揃えと対応の悪さに正直がっかり・・・立てなくて良いハラまで立ったので、さらにがっかりです。まぁ二度と足を運ぶ理由も価値も無い店という事が分かり多少はスッキリとしたのですが、どうにもアンモニア試薬は必要ないと言われた事が理解できずモヤモヤしています。(試薬は状況を計るだけのもので、水質を変化させるものではないから、上級者には必要ないということなんでしょうか?しかし私のような初心者には状況を把握する為には必要なものだと思うし・・・うーん・・・)


そこで皆さんにお聞きしたいのですが

1.アンモニア試薬は一般的に熱帯魚専門店には置いていないのが当たり前で、購入することは時代遅れで笑われても仕方の無い事なんでしょうか?

2.上記のやり取りから想像するに、この店は技術・知識において信用できそうな店でしょうか?

3.この店の方が言ってることが理解できる方がいましたら、この店の方が何を言わんとしていたかを、無知な私にも理解できる解説をどうかいただけたら・・・

この3点です。


・私の水槽の情報が足りないと思いますが、この店の方に与えたこちらの情報は、本当に上記の会話のみで、質問のピントがボケかねないので、あえて詳しくは書きません(今回は立ち上げに関するアドバイスではなく、アンモニア試薬とこの店の質のことをお聞きしたいので)

無駄に長く拙い文章な上に、レベルの低い質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

私もお店ではないですが、業界にいる人間です


1、確かにアンモニアは通常のろ過で設置してあれば出る事は
まず無いのとあまり売れる商品ではないので置いていなくても
分からなくはないですが、態度があまりに大柄ですね
「すいません、きらしてます」で良いと思います
購入する事自体は何も時代遅れでも笑われるような事でもないです
家族のような生き物を飼育していて出来る限り良い状態で
飼育したいと思うのは当たり前の事ですし心配で確認しておきたいと
思うのは普通の熱帯魚飼育者なら普通の感情です

2、お店の知識、技術はそれなりの自負はあるのでしょうが
自分の飼育理論を押し付ける傲慢なお店です
「お客様」と思う意識が無いのでしょう
医者でも先生が「患者」と思うか「お客様」と思うかで対応が違います
こう言うお店は高い商品を買ってくれるお客さんしか
相手にしたくないのでしょう、2度と行かなくて良いと思います

3、先の方が言われたように最近の餌には酵素もバクテリアも
入っていると言う事でしょうが、説明不足ですね
もちろんそんな餌ばかりではないですしアンモニアが100%
出ないなんて事はないので水質、バクテリア、ろ過について
プロとして飼育初心者の方に分かるように説明してあげる
責任があります

お店の質に関してはこのようなお店は残念ながらたくさんあります
自分の知識、飼育理論がすべて正しいと思って押し付ける
テストが出されて分からないと答えだけもらう様な対応です
お店はお客様がお客様の飼育方法で調子良く飼育できるように
親切に説明して不安を取り除いて解決に導いてあげて欲しいものです
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

経営者の方、ベテランの方、そして業界の方から意見を頂いて冷静に考えられました。
質問1.3.に関してお聞きしたいのが一番だったのは間違いないのですが、「こんな店ってどうなの?」と皆さんに愚痴を聞いて欲しかったのもあったのだと思います。
店の方の態度にも問題があるとは思いますが、今は自分の知識の無さを感じています。
横柄な店主と、知識の足りない客なんて相性としては一番悪いパターンですよね^^;

皆さんからの回答で、疑問も不快な気持ちもなくなりました。
特にkosiantubuanさんの優しく丁寧な回答に感謝しております。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/16 03:49

 アンモニアの試験薬は観賞魚の専門店では取り扱いをしていますし、硝酸塩の状態を知ると同時に、水草等の腐敗により発生する硫酸塩を調べる用途もありますので、アクアリウムやテラトリウムを行う際にも必要です。



 この店主は自分の飼育の仕方が正しいから、他は間違いの考えです。アンモニアはエサに含まれていませんし、排泄物が蓄積されて発生する事すら知らないのですから、この様な店舗での購入は止めて正解です。

 この様な店舗では炭素塩硬度やソイル等に関しても同様な事を発言する可能性は高いと考えた方が無難ですので、下手なホームセンターのペットコーナー以下の対応です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私はtetu758さんのように深い知識は持っていませんが、素人なりに『これからこうなるはず』等と想像しながら水を替えたり、水草を植えたりを楽しんでいます。
素人なりに情報を集め、考え、水槽の状態を把握するためにアンモニア試薬を買いに行ったんですよね。
楽しい気分で買いに行ったはずなのに、『時代遅れ・笑われる』と言われたのが悲しく腹立たしかったので、今回ここで質問させてもらいました。
no.1のruitarouさんの回答は分かりやすく理解・納得できたのですが、この店の人がruitarouさんと同じ意見でアンモニア試薬なんか不要で、餌に(何かが?)入っていると言ったかは疑問が残ります。ruitarouさんの話には納得できますが、この店の人は信用できません。
私もtetu758さんの回答のように考えていたのですが、他人から見た意見を訊かないことには自分の無知を棚に上げた自称被害者になってしまうので、この回答に救われた思いです。

丁寧な回答ありがとうございました。
これからは隣町のペットショップに行きます^^

お礼日時:2010/06/15 01:02

 ショップ経営しています。


1、アンモニア試薬は、置いていないのが当たり前かどうかは、店の規模の問題です。
田舎の小型店では、ほとんど売れない商品ですから置いていなくても不自然ではありません。
 購入することは、時代遅れではありませんが、亜硝酸濃度とPHの測定でアンモニア濃度は、推定できますからその2点を測ることができれば魚が状態を崩していない限り特に測定の必要はありません。
 ネットの情報は、信用に足るものと頭でっかちになるだけの情報があります。
2、この店が技術や知識において信用できるかどうかは、この文章だけでは分かりかねますが、不必要な商品を売ろうとしない点では良心的です。
3、エサについてですが、最近のエサには、各種酵素が入っているため、昔のエサと比べて水の汚れは少なくなっています。
「そんなの今は餌に入っているからね~」は、そういう意味だと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1.2.3.全てにおいて理解、納得できました。

行った店でもこのような説明をしてもらえたら納得できたと思うだけに残念です。
ネットで頭でっかちというのも、業種は違いますが私も逆の立場になることがあるのでよく分かります。
ruitarouさんの経営者視点の回答で、大変勉強になりました。

田舎の小型店という条件では、私が思うような悪いショップではないのですね。きっと。
しかし、ショップとしては良くても接客態度が悪いのでは、やはり二度と行きたくはならないですね^^;

本当にスッキリしました。
丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/14 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!