
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1の者です。
> inStream.read(readByte, 0, 100);
read()の返り値をチェックしていないのが気になります。
おそらくですが、2回目のread()では1バイトも読み込んでいないのでreadByte[]の内容が変わっていないのではないでしょうか。
↓このようにしたらどうなりますか?
n = inStream.read(readByte, 0, readByte.length);
System.out.println("n = " + n);
for(int i = 0;i < n;i++)
{
System.out.println("readByte" + i + " = " + readByte[i]);
}
なんどもお返事ありがとうございます。
言われたとおりにやってみると二回目はー1を吐いていました。
なので前のデータを表示させていただけだったんですか・・・。
初歩的なミスではずかしいです。しかしおかげさまで問題は解決できました。付き合っていただきありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
> InputStreamからreadでデータを読み込んでも、読み込んだデータはStream内に消えずに残っているため
普通はそんな現象は起きないので流れてきたデータを順番にreadするだけですが、どういうプログラムでそういうことが発生しているのか示すことはできますか?
なお、読み飛ばしたいバイト数が分かっているならばInputStream.skip()メソッドを使うこともできます。
この回答への補足
お返事ありがとうございます。
簡単にプログラムを書かせていただきますと、
--------Server--------
OutputStream outStream;
byte[] writeDataByte =new byte[6];//送るデータをbyteに変換した物
outStream.write(wirteDataByte);
outStream.write(wirteDataByte);
--------Server--------
--------Client--------
InputStream inStream;//markはsupportしていない
byte[] readByte = new byte[100];
System.out.println("available = " + inStream.available());//結果は12
inStream.read(readByte, 0, 100);
for(int i = 0;i < 100;i++)
{
System.out.println("readByte" + i + " = " + readByte[i]);
}
System.out.println("available = " + inStream.available());//結果は0
inStream.read(readByte, 0, 100);
for(int i = 0;i < 100;i++)
{
System.out.println("readByte" + i + " = " + readByte[i]);
}
--------Client--------
このようなソースを動かすと、一回目の出力と二回目の出力が同じ内容になります。また私もavailableでデータの長さを読み取り、skipで後ろから送ったデータの分だけをとろうともしたのですが、二回目のavailableでは長さが0になっているため、うまくいきません。
お手数をお掛け致しますが、お返事よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CAD・DTP JWW-CADでDXF変換後の線が連動して消える 2 2023/01/13 11:09
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでクラスで複数のメソッドを利用する方法 2 2022/04/15 04:17
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー microSDカードに追記出来ない 9 2023/06/18 17:19
- ノートパソコン ノートパソコンのBD-Rドライブが使用できなくなってしまったらどうする 9 2022/12/05 09:14
- Android(アンドロイド) スマホデータについて 一時期心霊写真にはまってて保存してたんですが、色々あって気味が悪くなって消しま 2 2022/04/24 20:36
- その他(Microsoft Office) OneNote2016で過去のデータを読もうとすると「このページが開けませんでした」となってしまう。 2 2022/10/30 12:58
- ドライブ・ストレージ HDDをバックアップできる状態にしたい 4 2023/07/30 16:49
- ドライブ・ストレージ iPhoneのストレージのことなのですが、Safariの書類とデータが112.89GBになってます。 4 2023/03/21 13:02
- ビデオカメラ ビデオカメラを撮影しながらスマホに画面を映し出す方法はありますか? 2 2023/04/11 20:56
- PostgreSQL ポストグレにあるExcelファイルを開くには 1 2022/12/13 18:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
【エクセル】測定時間がバラバ...
-
メモ帳(テキストデータ)をExc...
-
配列でデータが入っている要素...
-
VBA 毎日取得するデータを順番...
-
ユーザーフォームのテキストボ...
-
ACCESSからEXCELに出力する際、...
-
GETはできるがPOSTができない、...
-
外部データの更新がうまくでき...
-
リングバッファって何ですか
-
ブレーカー落ちで壊れたりしな...
-
EXCELVBAでSQLserverからデータ...
-
ページ数を求めたい
-
Sheet2の日付をキーにオートフ...
-
【VBA】データを入力後に,同一...
-
MSCommを用いたRS-232-Cデータ転送
-
特定のデータの抽出方法を教え...
-
二分探索の平均探索回数
-
VB6でCSVの取込をする
-
複数のブックのデータを集めて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
【エクセル】測定時間がバラバ...
-
VBA 空白セルを削除ではない方...
-
メモ帳(テキストデータ)をExc...
-
配列でデータが入っている要素...
-
ブレーカー落ちで壊れたりしな...
-
特定のデータの抽出方法を教え...
-
EXCELVBAでSQLserverからデータ...
-
エクセルで2つの時系列のデー...
-
VBAを使ってOutlookメール本文...
-
Accessで該当データにフラグを...
-
この行は既に別のテーブルに属...
-
[C言語] コメント文字列を無視...
-
ユーザーフォームのテキストボ...
-
二分探索の平均探索回数
-
Excel VBAでのオートフィルター...
-
多量のSUMIF式を軽くしたい
-
カンマからスラッシュに
-
CString型の文字列連結について
-
C# でDataTableの更新を高速化...
おすすめ情報