重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

職場の女上司のことで悩んでいます。いつも人の悪口しか言わず、何かあれば誰かのせいにするのに、自分のミスは笑ってごまかし反省しない人です。四十代未婚です。

女上司が仕事でサボってる時、それに私がつきあう分には大歓迎され、延々と誰かの悪口を聞かされるのですが、私が少し息抜きをしている時には「仕事しなさい!」と言ってきます。でも会社自体緩いところなので、女上司は誰からも注意は受けずにそれでやってこれています。

それに女上司だけの意味不明のルールがあるらしく、それに全て従わなければ途端に不機嫌になり、数日間は無視されっぱなしで、数日後にくどくどと意見を押しつけられ、本人はそれですっきりするらしいです。でもこっちはもやもやを抱え込むだけ…。

先日も、優先順位の低い仕事を私は最後に回そうとして別のことをしていると、女上司から「あの仕事やった?」と聞かれ、「いえ、まだです」と答えた途端に一気に不機嫌になりました。どう考えてもいつでも出来る雑用です。

次にシフトが重なるのは来週なのですが、その日は朝から晩までその女上司と二人キリなのです…。

もしまたその日に意見を押し付けられたらこっちも意見を言おうかと思うのですが、絶対にあの上司のことだから我を押し通すはずです。そういう性格なので。あのヒトのコチコチの頭で考えている意見がもし通らなかったら、また一気に不機嫌になって黙り込むはずです。

そうなると余計に息苦しいから、結局私は相手の言いなりになる気がします。そしてまた新たなもやもやが蓄積される…。

私以外は最近入ってきたばかりの新人さんが多いので、皆女上司の言うことをルールにして素直に聞いています。だから上司はとても居心地がよいでしょう。

来週の二人きりの出勤日に意見を押しつけられたら、どうすれば良いでしょうか。私も意見して今後ずっと息苦しい思いをするのも嫌だし…。たかが会社だ!くらいのドライな気持ちでハイハイと言うことを聞いた方が良いでしょうか。

A 回答 (4件)

要するに、周りの皆が、全て自分の思う通りに動いてくれなきゃ些細な事であっても言わずにはおれない人なわけですよね・・;



人の批判が多かったり、感情的になりやすいというのは、ほとんどが劣等感のあらわれなんです。満たされずに苦しんでる人というのは、無意識のうちに悪目立ちしてでも周りを自分に注目させようとします。
皆が私の思うように仕事ができず、段取りが下手だから腹を立てている・・のではなく、「私を一目置いておきなさいよ、私を敵にまわしたら怖いのよ」を誇示し続けているだけといっていいと思います。

結局、寂しい人なんだと思います。仕事場でくらい一目置かれていたいから、威圧的だし、感情的。周りが自分の言う通りな姿を見て、自分の存在感を確認して、ひとときの安心を手に入れてるんですよ。

hifukiyuさんが、どんなにその女上司さんの思う通りに完璧に動けても、何か言わずにはおれない人だと思いますよ?だからその人の対応に正解なんてないと思います。

また、相手が絶対に言い返せない程の正論意見をぶつけても、まくしたてて意地でもねじふせようとして一歩もひかないと思いますよ?

私だったら、そんな「腫れ物」な人に自分の労力は使いたくない^^; いつもいつも理不尽な事を言ってきて腹が立って仕方ない気持ちはとっても分かります。でも、正論意見で相手を打ちまかしたところで、そんな腫れ物な人が素直に、そうだねになるとは思えない。100倍になって仕返してくると思いますけど・・・ね;自分の小さな自尊心を守る為に(笑

そんな面倒を考えれば「そうですねー○○さんの仰るとおりですねー」って耳から耳へ流しておくほうがずっと楽なような気がするんですが。相手の言いなりになってると思うから悔しいわけですよね?言いなりになってるのではなく、腫れ物がそれ以上腫れないように上手にかわすということだと思います。

私の職場にもいますよ。
私はいつも心の中で「ほーらキタ♪今日も噛み付いてくるよねー」って思いながら相手にあわせてます。腫れ物をどうこうしようなんて無理な話なんです。また言いますけど;、腫れ物はそれ以上腫れないように上手にかわすことを考える方が賢い付き合い方だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お返事を読んで心当たりのあることばかりでした。
特に、「また、相手が絶対に言い返せない程の正論意見をぶつけても、まくしたてて意地でもねじふせようとして一歩もひかないと思いますよ?」という部分は実際見たことがあります。
その女上司が他のスタッフと喧嘩している時がそうでした。
男性相手だと急に可愛くなる人なのですが…。

腫れ物を扱うという感覚はとっても参考になります。
口では上司として丁寧に接することを心掛けつつ、内心は私もその対応で行くことにします。

お礼日時:2010/06/15 03:26

揚げ足を取るようで恐縮ですが、



>先日も、優先順位の低い仕事を私は最後に回そうとして別のことをしていると、
>女上司から「あの仕事やった?」と聞かれ、「いえ、まだです」と答えた途端に一気に不機嫌になりました。

質問者様が上司の立場だとしましょう。
部下に与えた仕事で、とっくにできているだろうと思っていたものが、
確認したら「いえ、まだです」と真顔で言われたとします。

どう感じますか。

普通なら、こう言われて気分がいいはずはありません。
私も、部下にこのような返答をされたら、「ナニこいつ?」と思い、心の中で「減点」です。

別に、できていない事が問題というわけではなく、
上司に聞かれた時の返答の仕方に問題があるような気がします。
「あの仕事やった?」と聞かれた場合は、私なら
「申し訳ありません、優先度の高い他の仕事に手を取られていたため
まだ終わっていないのですが、この仕事が済み次第着手し、速やかに終えたいと思います。」
というように返事すると思います。

(1)まずは、上司の要望を叶えていない事に対するお詫びをする
(2)仕事が済んでいない理由を説明する
(3)上司が気にしているのは「納期」なので、いつまでに終えるつもりだという事を説明する

上記の3つを説明しないと、上司が怒るのも無理はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

他の方にも指摘していただいて、上司に対しての答え方が悪かったと自分でも反省しています。
これからは気をつけようと思います。

今すぐやらなければお客に迷惑のかかる重大な仕事をしていたのですが、私が後回しにした仕事とはスタッフのコップを洗うことで、お客さんを待たせてまでコップを洗うことは出来ませんでした。
でも終業時間が迫っていたため早く帰れなくなるから上司は不機嫌になったのだと思います。

別の人に相談したところ以前その人も同じような事で嫌な目に遭ったらしく、上司から終業時刻のことで文句を言われたと聞かされました。
帰る時間よりもお客と思うのですが…。

お礼日時:2010/06/15 03:18

なんだか愚痴にしか聞こえませんね。


女性の上司もよくないところはあると思いますが、ビジネスとしてあなたと上司に会えば、上司の方をとると思います。
>来週の二人きりの出勤日に意見を押しつけられたら、どうすれば良いでしょうか。
友達同士じゃないんだから、上司が部下に意見するのは当たり前ですよ。
上司と対等だと思っていませんか?
>私も意見して・・・
まず理解することが大切です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました^^

お礼日時:2010/06/15 03:10

もしそれで仕事に差支えがあるのであれば、更に上の上司に彼女が休みの日にでも相談してみるのもよいでしょうね。


ただ愚痴るのではなく事実をそのままにです。

ただその前に自分が「自分本位」の考え方になっていないかを客観的に考えてみてください。
「仕事しなさい」と言われた時、ちゃんと休憩する旨を上司に言いましたか?
どんな相手であれ直接の上司であれば言うのが当たり前で、許可を貰っていれば何も言われないはずです。

>先日も、優先順位の低い仕事を私は最後に回そうとして別のことをしていると、女上司から「あの仕事やった?」と聞かれ、「いえ、まだです」と答えた途端に一気に不機嫌になりました。どう考えてもいつでも出来る雑用です。

仕事の優先順位は上司が決めるものと考えてください、確実に優先順位が低いと感じ高い方を先にやっていて「あの仕事やった?」と言われたとして、「いえ、まだです」と答えるのも不味いです、「すいません、この仕事が終わったら直ぐとりかかります」など受け答えではなく会話で答えるべきです、本当に大事な仕事と上司が考えているのであればその時に先にやってほしい旨は伝えるはずなので、そのときはたとえ優先順位が低かろうと先に進める旨をちゃんと言ってやれば良いかと思います。

上司であれ同僚であれ、上手く付き合っていきたいのであれば、相手を理解した上で自分の立ち位置を踏まえた付き合い方が出来なければ仕事なんてできませんよ^^
その上で言いたい事があるのであれば、対立の姿勢ではなく相手を見た会話で解決すべきです。

もし本当に問題のある上司ならば理由も含め、当人ではなく上の上司に相談すればOKです。
それでも解決しないのであれば、割り切って仕事するか、文句の一つでも言って速攻止めればいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
確かに相手は上司なのだから、すぐにやります、の一言を添えることは必要だったかもしれませんね。
今後の参考になりました。

休憩は、一息つくために椅子に一旦座っていただけのことなので、ちょっと上司の言い過ぎかなと思います。

お礼日時:2010/06/15 03:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!