dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

◆無駄な狂犬病の予防接種を止めて、獣医師は家畜の検査を
しっかりすべきと思うんですが、どうでしょうか。

狂犬病は日本で何十年も発生していないと聞く。
こんな無駄な予防接種に力を入れているから、口蹄疫の大事な病気を見落とす。

陸続きの欧州ではしていない国もあると聞く。 
まずは、発生が確認されるまで廃止。発生したら再開ってのは如何でしょう。

ついでに、予防接種の金額も、集団接種が基本ながら高過ぎる。

A 回答 (16件中11~16件)

お礼ありがとうございます。




><予防接種を止めても家畜の検査が充実するわけではありません。>
> 接種を止めれば、従事している獣医師の人手は、確実に余ります。

たしかに、動物病院の獣医師が畜産にいけば問題は解決するかもしれません。
しかし、現実的は国が予算を当てて畜産関係に獣医がいきたがるようにしなければ、なかなか人を集めるのは難しいです。
さらに畜産の検査を充実させるには人手だけではなく予算が必要になります。
オーナーは家畜を診てもらうために共済に入っているでしょうが、予算が限られているため検査や処置はなるべく安く済まさなければなりません。結局は肉や乳製品の価格に影響してしまいますし、高くなりすぎると売れなくなりますから、税金を投入して補助することになるかと思います、BSEの検査のように。


><安全に道を歩けるのはありがたいことです>
> 新型インフルエンザの様に人の死亡している病気でも、
> 予防接種が義務化されていないのに
> 狂犬病だけ完璧にするのは如何なものでしょう。
> バランスが取れません。

義務化するには新型インフルエンザではワクチンの数が足りないでしょう。
しかも、今回の新型は当初予想されたウイルス亜型(H5N1)とは異なり、さほど病原性の高いものでは無かったので、いずれ季節性インフルエンザと同等の扱いをうけることでしょう。
H5N1亜型の病原性の強い新型がでてきた時、ワクチン義務化の検討がなされるかもしれません。


> 物の値段は原価プラス手数料が基本の筈。
> 同じ予防接種だ、“高額の人の場合のに合わしちぁえ”とするのは
> 獣医師としてどうかと思うのですが・・・。

人に対する技術と動物に対する技術では、はるかに動物に対する技術のほうが難しいのです。
人はじっとしていてくれますが、動物は動きます。
かまれることもありますし、誤って自分をさしてしまうこともあります。
むしろ、人の技術料よりも高くて然るべきだと私は思います。
しかしながら、今の値段より高くするのはそれこそ暴利を貪っていることになるでしょう。
人の技術料をさげるべきかと思います。

この件に関しては、人と動物を同じように比べるのは無理があり、そもそも犬を飼うという行為は必要不可欠なことではありません。(盲導犬などは別ですが。)
人の場合は義務の予防接種ともなれば補助が受けられるのが当然ですが、犬を飼うことはいわゆる「贅沢行為」なので、ここに補助等があることはないでしょうし、むしろ「贅沢税」的なものを(獣医師ではなく)国に払って、その金で保健所などの経費にまわせばよいかと思います。

かなり極端な意見で、恐縮です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返事、有難うございます

獣医師の世界も聞いて見ると、なかなかご苦労される事がありますネ。
予防接種が必要というは、なお若干の疑問が残っていますが
頑張ってください。

お礼日時:2010/06/15 18:14

>獣医師は家畜の検査をしっかりすべきと思う


獣医師にも専門分野があります。
犬・猫などのペット病院の小動物臨床獣医師は、
家畜などの産業動物臨床獣医師ではありません。
口蹄疫の問題で、家畜医不足が問題になっている
ので、ペット医に家畜は任せられないのでは?

>発生したら再開ってのは如何でしょう。
野犬を捕まえるのは困難なので、危険すぎます。

>予防接種の金額も、集団接種が基本ながら高過ぎる。
人間でも補助のない予防接種は費用がかかります。
犬を飼うのは中・高のこどもと同じ費用がかかります。
子供のインフルエンザの予防接種と思いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます
<獣医師にも専門分野>
  研修して変わる例は、幾らでも有るのではないでしょうか。

<野犬を捕まえるのは困難>
 外国でしていない所があるでしょう。 要はやる気。

<補助のない予防接種は費用がかかります>
 原価が〇〇円 接種の人件費 一日の接種可能数 等で
 説明いただければ納得しやすいのですが・・・。

 欲得が絡むと正しい答えが歪みます。
 暴利の既得権の確保との疑念が拭えないのですが・・・。

お礼日時:2010/06/15 14:19

狂犬病の予防接種を止めても家畜の検査が充実するわけではありません。


犬の登録をしている人から予防接種にかかる費用を徴収して、家畜の検査に予算を充てれば可能でしょう。
また、家畜の獣医は、給料が安いうえに大変な仕事なのでほとんどなり手がいないのが現状です。
もともと獣医師の収入は普通のサラリーマンと同じかむしろ低いくらいですが。


>陸続きの欧州ではしていない国もあると聞く。 
>まずは、発生が確認されるまで廃止。発生したら再開ってのは如何でしょう。

安全に道を歩けるのはありがたいことです、日本に住んでいてよかったと思います。
発生が確認されれば、すでに野生動物に感染している可能性があります。
それから対応してもすでに清浄化は困難でしょう。
ただ、日本は島国ですから他の国よりも狂犬病が日本にはいってくる可能性ははるかに低いでしょう。
予防接種の条件などについて検討することはよいことだと思います。


予防接種の値段は確かに原価を考えれば高いですね。
ただ、人の場合と比べるとこんなものではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事有難うございます。
<予防接種を止めても家畜の検査が充実するわけではありません。>
 接種を止めれば、従事している獣医師の人手は、確実に余ります。

<安全に道を歩けるのはありがたいことです>
 新型インフルエンザの様に人の死亡している病気でも、
 予防接種が義務化されていないのに
 狂犬病だけ完璧にするのは如何なものでしょう。
 バランスが取れません。

<予防接種の条件などについて検討することは、よいことだと思います。
 予防接種の値段は、確かに原価を考えれば高いですね。
 ただ、人の場合と比べるとこんなものではないかと思います。>
 
 この回答は、あなたの誠実さが解り、納得できます。

 物の値段は原価プラス手数料が基本の筈。
 同じ予防接種だ、“高額の人の場合のに合わしちぁえ”とするのは
 獣医師としてどうかと思うのですが・・・。

お礼日時:2010/06/15 14:51

ここ何十年発生していないということは野生動物にも感染して宿主となっていないということではないでしょうか?



野生動物の宿主がいると根絶困難だから安易にゆるくできないと思います。

口蹄疫では人間は死にませんが、狂犬病はほぼ死にます。

人間が犬を100%管理できていれば良いですが現実に野良犬はいますし、猟犬は野生動物と接触します。


海外移住の国選び  海外移住と狂犬病の分布地図

http://emigration-atlas.net/disease/rabies.html
をみると多くの国で亡くなっていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事有難うございます。

完璧に危険がないに越したことはないが、生活していれば色んな危険がある。
経費とのバランスで辛抱して生活している。

新型インフルエンザの様に人の死亡している病気でも、
予防接種が義務化されていないのに
狂犬病だけ完璧にするのは如何なものでしょう。

疑問に思っているのですが・・・。

お礼日時:2010/06/15 13:44

狂犬病は無駄ではありません。

いまだに他の国では発生し、人が死んでいる現実があります。
確かに日本では、発生していませんが、犬と書かれていますが、哺乳類に感染する恐ろしい病気です。

もし、船とかに、狂犬病になったねずみなどがいて、そのねずみが、予防されていない犬にうつしたらどうなると思いますか?そして、その犬から人間にうつったら・・考えるだけでおそろしいです。

それに、法律で決まっていることです、無駄だと結論がでたら法律から外れるんじゃないでしょうか?
無駄ではないから外れないんだとおもいますが・・

この回答への補足

<犬と書かれていますが、哺乳類に感染する恐ろしい病気>

犬だけで足らず、そのうち哺乳類全部に予防接種するつもりって事?

補足日時:2010/06/15 09:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

輸入犬のみすれば良いのでないですか。
必ず死ぬ訳ない危険を吹聴することで、既得暴利を手放したくないと見ています。

先進国でしてない国もあるのでないですか。その国の獣医師は
必要ないと見ているのでしょう。

毎年、何百万人?も中国等の海外に行っても発病した人、聞いたことが無い。

日本も確認された時、国内感染なら再開したらどうですか。

口蹄疫から学ぶことは、伝染の仕方の違いで防疫の仕方を
変える必要があることじぁ無いでしょうか。

◆法律を作るのも獣医師の意見。儲けるのも獣医師。
 狭い業界。
 正しいと思っても後輩がつつけば、先輩も“止めます”とは云えない。

そんなことしたら、同窓会にも出られないじゃありませんか。

自ら襟をただす。相撲協会にも求められていますが、
暴利を取って、小遣い稼ぎは見苦しいと思います。 

こんな無駄なことしているから、大事な家畜の検診がおろそかになる、
と見るべきでないでしょうか。

そんなに云うなら 蓮ほうさんに言いつけるんだから・・・。

お礼日時:2010/06/15 09:05

発症後の致死率が99.9%でエイズと同等で、世界で毎年5万人以上の死者がいるのに予防がいらないと感じますか?


エイズワクチンができても。相談者さんは無駄と感じますか?
そしてウマやウシに感染する狂犬病も存在し、人にも家畜にも感染する伝染病であるということをご存知ですか?

今回の口蹄疫から学ぶことは、発生した伝染病を阻止することが非常に困難であることであり、病気を発生させない予防検疫の大切さだと思いますが。

危険から身を遠ざけすぎ、守られていることを忘れた平和ボケだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

平和ボケの頭で考えました。

ハブに噛まれた時のように、噛まれて不安があれば注射する事で
何故いけないの。

儲けが医者で獣医師でないことでないですか。

全部の犬に毎年接種するのと比較して、経済効率は断然安いのでないでしょうか。

口蹄疫と狂犬病の感染の仕方は違いませんか。
同列に云われても困ります。

お礼日時:2010/06/15 09:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!