
確認なく職場に犬を連れてくるのはどうなのでしょうか。
突然お局様が犬を連れてきはじめました。
私も犬が好きな方なので、1日だけなら・・・と思いかわいがったのですが、
翌日、そのまた翌日・・・2週間が経ちました。
しかも、ゲージに入れずに放し飼いです。トイプードルで小さいのですが、
来客があれば一目散に玄関に走りだして跳びつきますし、
トイレも覚えておらず(おうちではちゃんとするらしいのですが)、もう何度もうんちを社内にしています・・・
別場所にあるいくつかの営業部ではペットのわんちゃんを放し飼いにしているため、
連れてくることに違和感を感じていないのかもしれません。
また、この事務所にはお局さん(40代)、男性上司(30代)、私の3人なので
なぁなぁな感覚なのかもしれません。
男性上司も、なんだかんだで犬好きなので、うんちをしても、顔を舐められまくっても、ご機嫌です。
私は犬が好きといっても、触ったら手を洗って仕事をしたいのです・・・
一緒に寝たり、顔を舐められたりは無理です・・・(これは犬好きとは言えないですよね)
上司に、毎日連れてくるのかこっそり確認したら、特に何も聞いてない、との返事。
仕事には厳しいのに、この件は「あり」な感覚が理解できません・・・
仕事中の散歩も、笑顔で見送るのです・・・!
私の常識的感覚からすると、お2人の感覚が信じられないです。
まず、連れてきても良いか確認をすること、あくまでも職場なのでゲージに入れることなど、
回りを考えたら当たり前に出ることだと思うのですが・・・。
勝手に連れてきたのだから我関せずでいこう、そのうち仕事に弊害が出るなりして改善されるだろう、
と思うようにしているのですが、ストレス爆発しそうです・・・
机を歩きまわったり、狭い事務所なのでうんちをした場所の上を歩いたりせねばなりませんし、
他の2人が触って手を洗うタイプではないため、衛生的に耐えられません・・・
もう事情を話して辞めようかと思っています。
私は過敏すぎるのでしょうか・・・?
飼い主さんがわんちゃんをかわいがる気持ちはわかるのですが、
最低限のマナーってあると思うんです・・・。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「非常識」「マナー」「周りを考えたらわかって当然」等と言っていても、何の解決にも繋がらないと思います。
これは、何か不満や問題が発生したときに、必ず失敗するパターンです。気を付けてください。
本当に解決したいなら、冷静に客観的に解決方法を考えてください。
まず、犬を連れてくることで仕事にどういった支障が出るのかということを、冷静に堂々と具体的に上司に伝えること。遠まわし過ぎる表現は、かえって疚しい印象を与えます。来客に支障が出ると思うならそういう風に、衛生面の不安があるならそういう風に、あくまで堂々とありのままを。
あと、その時にその女性を悪く言うのは絶対に避けてください。その女性に対する悪意や反感を持っては駄目です。そういう態度はすぐ見抜かれます。あくまで「彼女の同志であり味方である」ことを常にアピールすることです。その方が上司も相談を受け入れ易いでしょう。
okwave4rita1さんの今回のご相談の「お局さん」という些細な言葉尻からも、軽蔑・敵意といった姿勢がかなり伝わってきます。気を付けてください。
それから後の判断は上司に全面的に任せてください。それ以上はokwave4rita1さんはもう何も出来ません。与えられた仕事に集中していつか判断が出ることを気長に待ってください。その間にも度々犬問題が発生するようでしたら、上司もokwave4rita1さんの意見を踏まえて意識的に見てくれるようになるでしょう。
それでも全く協力的でない上司でしたら、その時に辞めることを考えてもいいです。それからでも遅くはないと思いますよ。
皆様、つたない質問に多くのアドバイス・叱咤激励をいただき、本当にどうもありがとうございました。
伝えないと何も解決しない為、女性がお休みをする日に上司に相談をしようと考えておったのですが
日々過ごすうち、私が感じていることに自信が持てなくなってきてしまっていました。
そのため質問させていただくに至りました。
今週女性がお休みをする日に、上司に相談してみたいと思います。
相談時には、3名の小さな事務所ですし角が立つ・女性を傷つけるような言動をしたいとは思いません。
皆様に多々ご指摘いただき、感情的になって客観性に欠けていたと思います。
相談の仕方についても大変参考になりました。
どうもありがとうございます。
「他の営業部でペット可」と表現したのですが、弊社の営業部が5社に分社化し、
私達3名の事務部が大元の会社および分社化した5社分の総務人事経理等を見ているという関係性です。
分社化した中の2社がペットを連れてきている状態でして、私の会社がペット可かは定かでないのです・・・
会社としてペット可なのかどうかも合わせて相談の際に伺いたいと思います。
最後に、文章内の表現の仕方に配慮が欠けておったと思います。
不快な思いをした方がおられましたら申し訳ありませんでした。
皆様貴重なご意見をくださり、本当にどうもありがとうございました・・・!
No.9
- 回答日時:
御勤めの会社に労働組合などがあれば、そこに相談する手もあります。
または、就業規則などをご確認になり、総務課へお問い合わせになるのが
良いように思います。
他の営業所等でも同様なことがあるので、あれば、なおさら、確認が必要
です。
会社自体が容認していても、就業規則や労働協約で、認めていなければ、
あなたが、辞職する際に、正当な理由として主張できます。
あなたが、あなたの個人的な理由で退職すると、雇用保険の適用が延期
されたりし、思わぬ不利益を被りますよ。
マナーを問う前に、まずは、ご確認を・・・。
No.8
- 回答日時:
僕はNo.2さんの意見を全面的に支持します。
マナーや常識は所属するコミュニティーに影響され、いくらでも変わる物であり、
自分だけのマナーを振りかざしての苦情は押し付けにしかならないからです。
苦情と主張は違いますよね。
「マナー違反だ」「普通はこうだ・・・」という主張は、相手を非難する限りただの苦情とみなされ、ただの苦情は無視されても仕方ない。主張を通したければ、感情的にならずに、こちらも戦略的に主張が通るように筋道立てて説明し、正当な主張であると理解してもらわなければなりません。
これは犬がどうかという問題に限りません。他の職場問題にも通じると思います。例えば皆黙認してるけど、化粧が濃過ぎる人、机が汚い人、ビジネス向けの洋服で来ない人、などにどう注意し、改善してもらうかという課題に対する問題解決方法と同じです。
別のいくつかの営業所ということは社内のいくつもの場所で犬はOKということですよね。
そうなればもう会社の社風なんだと思います。つまりその会社というコミュニティーの中での常識は犬OK。それを覆す為には、犬が走り回る事で業務に支障が出たり、来客に迷惑がかかる事を客観的に主張する事です。
その環境で、あとはokwave4rita1さんがどうしたいかです。
・職務に集中できる環境を取り戻したいのか
・非常識だと上司や同僚を断罪したいのか
考えれば普通わかるでしょ、という考えは学生時代までで終わりにしましょう。子供っぽいよ。
社会に出たら予測不可能な問題への解決能力が求められます。これもその一つ。
犬の出社を許すなら躾をすべきだという主張は受け入れられると思いますけど。
ある大会社の1部署では、犬が社員として出社してます。
彼の職務は「みんなを癒す事」
仕事に煮詰まった社員が、リフレッシュのために犬と一緒に散歩に出ます。公園を一周して戻ってくると、スッキリしてその後の作業効率が上がり、部署全体の成績も上がったそうです。散歩の順番待ちの時も珍しくないとか。そういう話もあるんで、全員犬好きな会社だとありえる話ですね。しかもたった3人だしね。okwave4rital1さんが犬嫌いと言ってたらもっと配慮があったんじゃないかと思います。犬好きと言っちゃったから、ここまで悩んでると気づいてもらってないのかも。すきでも、どこまではOKだけどどこからは許容できない、ともう一度理路整然と主張すべきです。客に飛びつくという'業務に支障'もう出てるんで。苦情じゃなくて、犬の為にもならない、とWINWINになるような話法で攻めるんですよー。頑張ってください。
No.7
- 回答日時:
こういうのは好きな人、ふつうの人、嫌いな人によって違いますし
その上司が見逃しているのなら結果的に許可を貰っていると考えるべきではないですか?
だって質問者さんが不快なのを言ってもスルーする上司ならそれで決まりかと。
なので転職するほうがいいと思いますよ。
ストレス抱えてもしょうがないですし、マナーの問題じゃないと思います。
その会社の姿勢だと思うのです。
質問者さんがマナーだの、決めごとなど言っても結局それがそうなるとは思えません。
イヤなら辞めるほうがいいし一矢報いたいのなら上司にもう一度きちんと言ってみればどうでしょうか?
会社にはその会社の独自ルールみたいなものがありますし、どうしても古くからいる人のほうが発言権が強いです。
犬の問題だけじゃなく、なんでもそうですよ。
それに耐えられるか、耐えれないかは質問者さん次第ですから。

No.6
- 回答日時:
私も毎日犬猫のお世話して可愛がってますが、職場にペットを連れて行くのがOKって、驚きました。
テレビで見る「きょうのわんこ」なんかでも、お店や職場の看板犬とかって紹介されているときがあるけど、そんな感じなのかな?って思いましたが・・・
質問者さんのお気持ち、わかりますよ。
私は、自分で飼っている犬猫のウンチは平気ですけど、他の犬猫のは、できれば見たくないしニオイがするのも嫌です。
初めからそういう職場だと分かって就職したならまだしも、毎日となると、その状況は私でも嫌になると思います。
ですが、他の部署でも同じようにわんちゃんOKで通っているのなら、質問者さんにとっては、きっと不利な状況ですよね。
答えにはなっていませんが、質問者さんが自分を責めるような気持ちになることはないですよ。と思いますよ、文章を読ませてもらった限りは。
No.5
- 回答日時:
>確認なく職場に犬を連れてくるのはどうなのでしょうか。
↓
原理原則で言えば、職場とは業務目的を効率良く果たす為の仕事場であり、就業規則や作業標準に記載に従うまたは記載されていない場合は、従事者や社会常識に従うべきであり貴方の疑問は100%その通りです。
問題は、その言い方・伝え方→人間関係や相手とのコミニケーションの問題・難しさにあります。
◇後輩のくせに、生意気!
◇こんな可愛い犬を嫌うなんて・・・あの人はと逆恨み。
◇上司は理解(了解している)少なくとも迷惑を掛けていると思っていない。
犬を連れて来ないといけない事情(一人暮らしで心配とか世話が出来ない)を本人は持っている。
他人がどう思うか、世間の常識、職場の規律や厳しさ、仕事&職場と私生活での区分がついていない。
◇我が家も、犬が4匹(チワワ)居りますが、自分の可愛いと思う心が、他人も同じだという甘え・錯覚が出来てしまい勝ち<散歩や来客が可愛い可愛いとお世辞を含め言ってくれるのに慣れてしまい>
ところが、ウンチやおしっこ(マーキングでオスは彼方此方にします)、臭い・鳴き声や抜け毛の問題があり、犬やペット嫌いな方やアレルギーの方には迷惑な場合があり、飼い主の事情や気持ちだけでTPOを弁えないと思わぬトラブルや反感をかっている可能性も高い。
従って、決め付けは出来ませんが、好意的に考えると、愛犬の可愛さに親ばか?状態で、他人にも可愛がられ理解されていると錯覚しているのでは・・・
態度と言葉には注意しながら、お局さまのご機嫌を見て、提案の形で、来客や清掃の面や仕事での支障の相手にも納得される理由で持ち込まないようにお願いする。
どうしても、止むを得ない事情があれば、期間・時間・居場所(ゲージやダンボールとかの中、オシッコマットの交換・散歩<ウンチの回収処理>・世話)を相談してルールを決める。
その前に、多数派工作で根回しをする。
本来は有り得ない職場の規律や風土の問題であり、上司に相談・気持ちを伝え、改善策を検討してもらい、相手への説諭説得は上司に委任するのが良いと思います。
個人の気持ちと職場ルールやマナー、作業環境は別であり、犬に罪は無く飼い主の非常識とエチケット破りが原因です。
芸能人の愛犬家でも、時々撮影所(職場)に持ち込み、問題になる事がありますが、それはクレームを言われる前に飼い主としての責任で→預ける・管理者を頼む・犬を躾けるetcは、本当に犬を愛し大切に思うなら、その気持ちを持ちながらも、社会や職場との共生を図る為に最低限の義務・責任・資格だと思います。
okwave4rita1 様に於かれましては、皆様からの情報・アイデア・アドバイスを参考にされ、犬を職場への持ち込む人への対応の悩みが、グッドアイデアや良き話し合い等に繋がり、ぜひ上手く解決が出来ますよう、心より祈念申し上げております。
No.4
- 回答日時:
どういう職場なんでしょうか?別部署では犬を連れて来ているということは犬OKの職場なんですよね?トイレのしつけなどがまだだったら小さいサークルに入れてもらうようにしたらどうでしょう。
とにかく上司ときちんとお話されてから考えたらどうですか?やめる気があるなら何だって言えるでしょ?このご時世、次の就職先を探すのも大変でしょうし。快適職場になればいいですね。ただ犬飼としましてはペット同伴出勤出来るなんてうらやましいかぎりです(笑)No.3
- 回答日時:
他の部署の人たちは誰かの許可もらって連れて来ているの?
私にはまず第一に職場に犬でも猫でも自分の家のペットを連れてくること自体理解できない。動物好きだし、猫飼っているし、以前は犬も一杯飼っていた。それでも職場は職場と思っているから嫌だね。
上司に相談して自分の気持ちをきちんと伝えるのが先じゃない。どこもみんなそんな感じならあなた一人が嫌がっても全体的にOKになっちゃうかもしれないし。
トイレはやっぱりきちんと言ってやってもらうしかないでしょうね。そんな躾けのなってない犬外出すなよって思う。
過敏すぎるのかって言われたら動物好きにはうん、そうだねって言いたいけど、我慢させられているっていう意識が強いのならやっぱり上司にきちんと話すべきでしょうね。
それと手を洗う云々なんてのは人によるからそんなことにまでイラつくのは自分が小さいって思った方がいい。他人の手であって自分の手じゃないって思えばいいだけ。
No.1
- 回答日時:
過敏すぎですね。
犬好きとしては、むしろうれしい・・・。過敏すぎもありますが、言いたいことを言えないのが問題だと思います。
おいくつかわかりませんが、小学生低学年じゃないんだから、言いたいことは言ってください。
困ります。
あなたの考えていることなんて、周りにはわからないんですよ。超能力者じゃあるまいし。
常識的には、ぜんぜん、許容範囲ですしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 どこかで犬は言葉を喋れないけど理解はしているというのを見てから、ヨシヨシタイム(毎日愛犬の横に寝そべ 6 2023/05/24 12:39
- 犬 トイプードルについて。 私はこの犬種について違和感を感じます。 トイプードルの起源は、16世紀どこに 22 2023/04/18 23:33
- 犬 「彼氏にダメ出ししない・尽くさない・手のひらで転がして誉めて上手く動かす」とは良く言われますが、下記 4 2022/08/03 22:17
- その他(ペット) 坂上忍のカミングアウト どう思いますか? 1 2023/04/15 12:10
- 犬 柴犬の甘噛みについて 昨年生後3ヶ月の柴犬を買いました。 私は(父52歳)小さい頃から動物にあまり興 4 2023/05/10 21:53
- 犬 犬を病院に連れて行かないおじいちゃん 5 2022/03/29 19:04
- うつ病 鬱病が続くと大丈夫ですか 2 2022/10/15 17:21
- 心理学 これは自己憐憫ですか? 4 2022/04/17 20:54
- カップル・彼氏・彼女 彼氏と同棲中 プロポーズ済み、親に挨拶前です。 現在犬を飼っており、(彼氏の弟が飼っていたが面倒見れ 8 2022/11/30 14:53
- 浮気・不倫(恋愛相談) 職場の同じ部署の上司からラインをブロックされました。彼がブロックした心理を教えて下さい。そして私がブ 5 2023/01/01 13:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブロニアの森という悪質なペッ...
-
犬には赤が見えないとは
-
落ちている鳥の羽を食べてしま...
-
犬に噛まれて、お見舞いをいた...
-
犬に噛まれたと思って忘れるの...
-
犬って悪い人が分かりますか? ...
-
犬みたい!って言われてしまい...
-
鼻の穴のゴミ(?)は自然に取...
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
散歩中に鳥の糞に執着します。
-
たんぽぽの種を犬が食べました...
-
デカヨーキーを飼いたい
-
宮澤賢治の注文の多い料理店で...
-
犬に玉ねぎの匂いは大丈夫なん...
-
犬が吠える件について 誰かが玄...
-
旅行計画について。。。
-
ペット可物件で鳴き声があまり...
-
犬が噛んだときのお見舞い金
-
確認なく職場に犬を連れてくる...
-
ケージを2ヶ所設置について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
たんぽぽの種を犬が食べました...
-
犬にオナラを嗅がせると死亡す...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
犬みたい!って言われてしまい...
-
中2です メス犬と性行してしま...
-
犬が噛んだときのお見舞い金
-
こんばんは。犬が原因で旦那と...
-
犬に噛まれて、お見舞いをいた...
-
落ちている鳥の羽を食べてしま...
-
犬が吠えます。困ってます。 私...
-
飼い犬が笑わないのは、楽しく...
-
チワワ◆肋骨の端がポコっと出て...
-
目薬をささないといけない犬が...
-
犬アレルギー持ちでもポメラニ...
-
ブロニアの森という悪質なペッ...
-
犬に玉ねぎの匂いは大丈夫なん...
-
レトリバーが飼いたいのですが...
-
犬の無駄吠えに困ってます。近...
-
愛犬がつけ爪を飲み込んでしま...
おすすめ情報