dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トヨタ純正ナビ(NHDT-W57)の拡張方法ついて御教授ください。
中古を購入しまして、現在、標準状態で使用していますが、1ヶ月点検時にディラーにお願いをして、下記のように拡張の前準備をしたいと考えています。装着方法について間違っていたり、ご意見等がありましたら、御教授頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

(1)外部入力の配線を装着
 ナビ本体裏のコネクターに、外部入力の配線(1.5m)を接続しておき、ダッシュボード下にコードを出しておく。将来は、地デジ又はワンセグを装着予定です。

(2)走行中テレビが見れるキットを装着(オークションにて購入予定)

(3)ナビ本体裏から出ている外部出力の黄色いコードに、オスのコード延長(3m)してダッシュボード下に出しておく。二列目シートにモニターを追加したときのための準備です。外部出力の対応については、映像出力のコードの延長のみでいいのでしょうか?よくオートバックス等で販売されているものは、何かコネクターを経由しているようなのもがあるのですが、そうすると、本体裏から出ている外部出力のコードは何に当たるのでしょうか‥。(3)の質問が、このままでいいのか、間違っているのか、一番気になっています。

(4)ETCはナビ連動かと思っていたのですが、違うようなので、装着が可能であれば、トヨタのナビ連動キット(3150円)を追加する。

A 回答 (1件)

http://www.asahi-net.or.jp/~tz9k-sum/goodnavi-to …
上記サイトで「外部入力の配線」「走行中テレビが見れるキット」購入可能です。
NHDT-W57の対応を調べて下さい。
ディーラーで「走行中テレビが見れるキット」を取り付けてくれるかどうかです?

(3)については電源も用意して置かなければいけません。
ETCがパナソニック製ならナビ連動キットが取り付け可能ですがそれ以外でと難しい場合があります。
ディーラーに聞いてもETCが純正以外は分からないといいます。
純正の形からパナソニックなので自分で取り付けましたたけれどね。

本体裏を見られるという事はご自分でナビを取り外しておられるのではないですか?
自分ですれば部品代金だけですみますよ。

下記に色々記して置きます
http://www.katch.ne.jp/~atsuro/navi/index2.htm
http://gazoo.com/g-blog/chibanocienta/18074/arti …

この回答への補足

御教授有難うございます。実はまだ、自分でナビを取り外しておりません。自分でもできると思うのですが、下記の理由で、ディラーにお願いしようかと思っています。
ナビのマップオンデマンドにてデータを更新しようと思ったのですが、シリアルNo.が不明で、ディラーが一ヶ月点検時に取り外して見てくれると言う事なので、それを機会に、拡張しようと思っているのが、今回の発端です。外部出力端子は金額的にも差はないのでも3mか5mのものにしようかと思っています。
モニター電源は、シガー電顕が取ろうと思っているのですが、直接のほうが宜しいのでしょうか。

補足日時:2010/06/16 21:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!