dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません。春期末テストが明日あるため教えていただきたいのですが、受身の問題で「このセーターは手で作られている。」のスペイン語訳は
Se hace este jersey a mano.か
Este jersey esta hecho a mano.のどちらが正しいのでしょうか??
より詳しい回答を頂けると明日の試験が助かります(^_^;)
よろしくお願い致します<(_ _)>

A 回答 (3件)

テストは今日だったのですね。

お疲れ様でした。
もう手遅れで申し訳ありませんが、今後のためにと言うことで補足させてください。

#1で書きましたように受動態にはserが基本です。ただ、estarやdejar、その他も使われます。
ご存知のように、serとestarによって意味が変ります。
Soy alegre 明るい性格だ。(性質)
Estoy alegre. 今、満足している。/ うきうきしている。(状態)

Soy japonesa.日本人です。(国籍)
Estoy en casa. 家にいます。(所在)

質問文のEste jersey es hecho a mano. 「このセーターは手製です。」この意味は、あのセーターaquel jerseyではなく、このセーターeste jerseyが手製と言う事実を物語っています。すべてのセーターなら、jerseysとかの複数形になっているはずです。

Este jersey esta' hecho a mano.の意味は、「このセーターは手製で、今、ここにありますよ。」って言う感じの意味合いです。

どれが適当かは文脈によると思います。

*Estoy impresionada por esa peli'cula.私はその映画に感動しました。(見た結果の今の状態)
こうした場合はestarがふつう使われます。

*La escuela esta' alejada de mi casa.学校は家から遠いです。alejadoはalejar(遠ざける)の派生形ですが、形容詞化しています。きっと辞書にも形容詞と載っていることでしょう。このように形容詞化してしまった場合はestarとの組み合わせが多いかと思います。
たぶん、受動態とは思われていないかもしれません。

受動態よりは、se+3人称他動詞(単複)が使われる頻度が高いようです。
A mi hermana le robaron las joyas.妹は宝石を盗まれた。

役に立てばと思っています。

Hasta luego.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
無事試験が済みなんとか単位はとれてそうな感じです。
スペイン語でわからないことがかなり出てくるので、またここで質問さして頂く際はよろしくです(^^ゞ
ありがとうございました!

お礼日時:2003/07/11 23:46

スペイン語の受動態はserとestarが使われ意味が異なってきますので注意が必要です。

基本はserは本質(性別、性質、事実など)estarは状態を表します。現代スペイン語ではser+過去分詞の受身表現は英語のように頻繁に使われません。その代わりse+他動詞の形が好まれます。

Soy bien conocida en esta ciudadよりもMe conocen bien en esta ciudadがよく使われます。

課題文はEste jersey se hace a mano(このセータは機械織りではなく手製である)
Este jersey esta hecho a mano(このセータは手織りである)両方が可能だと思いますが、このセータは手で作られているは、セータというものは常に(本質的に)手で作られるものでもないのでes hechoは不適当です。学校文法としては Este jersey esta hecho a manoが正解となります。

田舎で何でも手作りして暮らしている場合なら、Aqui todo
es hecho a mano(ここでは何でも手作りだ)→Aqui se hace todo a mano(ここでは何でも手作りだ)と言うことは出来るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
Ser受身とEstar受身に違いが大変わかりやすく理解できました。
ありがとうございます<(_ _)>

お礼日時:2003/07/11 03:00

Se hace este jersey a mano.



Este jersey esta hecho a mano.→Este jersey es hecho a mano.

個人的にはどっちも文法的には正解だと思います。
受動態の基本形はser+過去分詞+por~
過去分詞は形容詞扱いですので、性数一致が要注意です。動詞は他動詞を使います。この場合はhacer
(例)Esta cortina es hecha a mano.このカーテンは手で作られている。
serの代わりにestarも可能かもしれませんが結果を表す場合が多いようで、ふつうはserだと思います。
se+3人称動詞(の単数形)は無人称、受動態の両方の理解が可能です。
Se habla espan~ol.スペイン語が話されています。
英語と比較:One speaks Spanish. / Spanish is spoken.
Este coche se vende bien.この車はよく売れています。

参考になればうれしいです。
テスト頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
ちょうど試験範囲が再帰動詞、受身表現がからんでいて四苦八苦してます。
親切な解説ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2003/07/10 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!