
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
工具が必要ですが、次のように作業して修理できます。
1)プラグを購入します。
2)不具合箇所のプラグとコードを切断します。
3)コードの切断箇所は多少余裕のある所で切断します。
4)コードの先端部分の被覆(ビニール)を剥いで細い電線のみにしてます。
5)プラグの端子ネジを締めつけ固定します。
詳細は次のURLをクリックして参考にして下さい。
http://mayap.net/denki/denki2.htm
http://www.eonet.ne.jp/~imagawa/DIY/no6.html
この回答へのお礼
お礼日時:2010/06/19 18:39
回答ありがとうございますm(_ _)mそうですか。部品代はけっこう掛かりますか?他の使えるドライヤーが見つかりましたのでけっこう部品代掛かるようなら、廃棄しても問題ないのですが。
No.5
- 回答日時:
失礼ですが、電気の事が少しも判って無い方と思えますので絶縁テープの正しい使い方も出来ないと思います。
超簡単な修理ですから電気屋さんへ行きましょう。近所に無ければ東京電力など、お住まいの地域の電力会社に相談すれば教えてくれると思います。
修理代はいくら高くても数百円以内、上手く話し掛ければただで直してくれる可能性が大きいです。
専門家ならばそれ程簡単な作業ですし、部品も手持ちの余り物で直せます。
自分で絶縁テープ巻くのだけは絶対止めてくださいね。
No.4
- 回答日時:
火花が出ているという事はすでに断線しています。
プラグを抜く時にコードを引っ張っていませんか?
あるいは、コードをねじったり折り曲げたりなどを繰り返していませんか?
もし思い当たることがあれば、コードの他の部分もダメージを受けている可能性があります。
消費電力も大きいので、使い続けるのはちょっと怖いです。
修理するならコードを丸ごと交換しましょう。

No.1
- 回答日時:
>絶縁テープを巻けばまだ使えますか?
銅線の何本かが既に切れて飛び出しているようなので、
絶縁テープを突き破って飛び出す恐れもあるし
切れてない銅線の本数も少なく過熱の原因になるし、
すぎ隣の銅線が切れたということは、残った銅線も
おそらく近い程度に痛んでると考えられます。
なので「絶縁テープだけ使用」は応急処置にはともかく、まだ使うなら避けたほうがいいです。
痛んだ部分を切り取って捨て、交換用ACプラグをつけるのがいいと思います。
ホームセンターや電器店でACプラグ部分だけ売ってますから、自分で交換するのも
大して難しくないです。
(固定する電線でないので電気工事しなどの資格はいらないはずです)
ドライバと、電線の被覆を剥く工具は要りますが。
電器店で買う時に付け替えもお願いしてもいいでしょう。
作業自体は5分もかからないし、もしかしたらサービスでやってもらえるかも?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 漏電だ!!助けて―!!! 12 2023/05/31 12:56
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- 火災 至急!!お助け下さい! スマホの充電のコンセントが最後まで刺さっておらず、 コンセントの接続の隙間に 2 2022/04/23 23:22
- 電気・ガス・水道 配線ボックス内の電線の種類について 6 2022/07/16 10:58
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台扉を 開けた状態です。 ①給排水管下の 点検口を開けると、普通 この下には、 この化粧台上 2 2022/07/28 00:58
- その他(生活家電) ブレイカーについて 2 2022/10/17 00:20
- その他(生活家電) 古い団地に住んでます。コンセントが1箇所しかなく、タコ足配線になってます。タコ足配線によるタコ足配線 9 2023/02/05 15:59
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
- 電気・ガス・水道業 配電線の電線の太さ 6 2023/03/23 23:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
60アンペアのブレーカーで最大...
-
スマートメーター に貼ってある...
-
電圧が不安定
-
内線規程
-
3相4線式発電機の接続の仕方...
-
電気容量について
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
おそろしく低空飛行するヘリコ...
-
山林所有者ですが、NTTの伐採は...
-
空調室外機消費電力を入力値(K...
-
分電盤のカバーを取り外したい
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
タイトランスとは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
三相200vから単相200v取...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
KwをAに変換
-
電気容量について
-
電圧が不安定
-
100キロワットってどれぐら...
-
負荷電流の簡易計算
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
タイトランスとは
-
「消費電力」と「消費電流」に...
おすすめ情報