
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
政治評論家に信頼・信用を求める有権者の適正を世論に問いたい。
おおむね、政治評論家の信頼を有無を問題にする有権者が、全うだと思う人はあまり居ないだろう。
むしろ、自分で評論できるほどの政治知識を身につける方が健全であって
政局の動きなどの瑣末な評論しか出来ない評論家などは単なる質問者のような衆愚のための評論家と言えるだろう。
つまり、評論家云々を是とすること自体、衆愚ということである。
もちろん、評論家の是非を論じることも衆愚と言える。
本質から回避するから、評論家が問題になっているのであろう
ご回答ありがとうございます。
選挙前には、特番 政治評論エンターテイメント が花盛りとなることでしょう。
それを見て、選挙で投票する国民。
民主党も宇宙人からバトンタッチで、一歩進んで二歩下がる。ですかね。
1年で、今までの官僚の裏データ洗い出し不可能でしょう。蓮舫チャン(今は 蓮舫先生ですな。笑)
No.3
- 回答日時:
私は自称職業政治評論家は誰も信用できません。
常々思うのは「それ程に政治に意見があるなら自ら選挙に出れば良いのに何で出ないの?」って事です。橋本龍太郎が(何時ごろか正確には覚えておりませんが)サンデープロジェクトに出演した際に「色々ご意見もお有りのようですから、ぜひ今度の選挙に立候補して下さいよ」と皮肉られ、まともに返答できた人が一人も居ないのを見てから思いを強くしました(もっとも橋本氏は元々皮肉屋ですが)
言論活動を否定はしませんが、それは議員になっても出来る事です。
まず、政局ばかりを自分で取材もしないでVTRを見てコメントしているコメンテーターは問題外
日本の在り方を持論を持って論じているのに選挙に出ないのも問題外
まあ我々は言論人で終わるんだろうなあ~
ご回答ありがとうございます。
選挙前には、特番 政治評論エンターテイメント が花盛りとなることでしょう。
それを見て、選挙で投票する国民。
民主党も宇宙人からバトンタッチで、一歩進んで二歩下がる。ですかね。
1年で、今までの官僚の裏データ洗い出し不可能でしょう。蓮舫チャン(今は 蓮舫先生ですな。笑)
No.2
- 回答日時:
誰それは信頼できるとか、信頼できないとか言うことはありません。
その発言内容を伺って判断しています。誰であれ根拠もなしにくだらない評論をしていればつまらない評論家だと思います。自分に頭がある人間なら当然自分で判断することです。ご回答ありがとうございます。
選挙前には、特番 政治評論エンターテイメント が花盛りとなることでしょう。
それを見て、選挙で投票する国民。
民主党も宇宙人からバトンタッチで、一歩進んで二歩下がる。ですかね。
1年で、今までの官僚の裏データ洗い出し不可能でしょう。蓮舫チャン(今は 蓮舫先生ですな。笑)
No.1
- 回答日時:
信頼出来るのはやはり青山繁晴氏ですね
愛国者の観点から非常にいい解説をされていると思います
逆にキー局のメインキャスターはほとんど駄目
特に古館 鳥越この辺は最悪
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/620.html
面白いサイト、リンクいただきありがとうございます。
このごろの、タックルや、~委員会 を見ると、
固定メンバーで、言いたい放題。
政治評論エンターテイメントが多くても、内容は最低。
先ず論議になっていない。と感じたので、こういう質問してみました。
ミクロ~マクロな内容を長期に渡り、研究している人は誰かと・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
衆議院て解散するんですか?解...
-
自民党がとち狂い、世界平和統...
-
立憲民主党は、どうして「サル...
-
「政府」って誰から誰までを指...
-
なぜ国務大臣の過半数は国会議...
-
「知事」と「大臣」では、どっ...
-
民間は優秀なのに、なんで、政...
-
永田議員のメール問題ってなん...
-
“集団の噴出”とは?
-
「議事進行」と呼ぶことは、ど...
-
どうして投票トークというサイ...
-
死んだときにこの絵画と一緒に...
-
事業仕分けの結果について
-
事業目的での賃貸物件の購入を...
-
公務員が風俗に行ったら懲戒免...
-
親の逮捕歴はどこまで子供の就...
-
おっとりしているのに鋭い人って
-
電車で割り込みした人に注意し...
-
人との調和を大切にするってど...
-
働きながら、1年間で、公務員の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自民党がとち狂い、世界平和統...
-
衆議院て解散するんですか?解...
-
国会議員よりも知事の方が格上?
-
「知事」と「大臣」では、どっ...
-
なぜ国務大臣の過半数は国会議...
-
参議院が3年毎に半数改選する理由
-
100歳の高齢者には投票権が...
-
「議事進行」と呼ぶことは、ど...
-
立憲民主党は、どうして「サル...
-
入管施設で死亡のウィシュマさ...
-
何で大臣は専門知識が無くても...
-
投票に行くより自分の人生に一...
-
国際連盟の集団安全保障と民主主義
-
「政府」って誰から誰までを指...
-
個人演説会における選挙違反に...
-
トヨタ自動車が全力で民主党を...
-
山本一太知事は、群馬県で評判...
-
民間は優秀なのに、なんで、政...
-
岸田内閣のメンバーは、総選挙...
-
後援会の立候補者を激励する挨...
おすすめ情報