
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No. 1 です。
前奏とか後奏というコンセプトと、3部形式のABAとは、全然意味が違います。そもそもノクターンが皆3部形式というわけではありませんし。まず楽曲の中の「調」がわからなければ形式を見出すことは無理です。
それぞれをどう呼ぶかは、Aセクション、Bセクション、Aセクション、でもいいですし、「呈示、対照、再現」と呼んでもいいです。
http://www.weblio.jp/content/%E4%B8%89%E9%83%A8% …
ありがとうございました。
元々は、「リストのあるノクターンが、
ショパネスクである」という
外国の文献を理解しようと分析していました。
そこでショパンのノクターンの特徴を
知りたかったのですが、
ピアノは昔少しかじっただけなので、
知識も薄く、困っていました。
悩みのもととなっていたリストのノクターンを、
楽譜を入手して考えてみましたら、
もともと歌曲から編曲されたものだとのことで、
譜面には、序奏、間奏、後奏にあたる部分が
見つかりました。
最初は3部形式の「主部、中間部、主部+コーダ」と
何か関係があるのかな、と勘違いしていたのですが、
そうではなかったようです。
ショパンのノクターンも色々形式を勉強してみましたが、
おっしゃる通り、
全てが3部形式ではないのですね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ショパンに限らず、部分の違いは「調」の違いです。
調の変わったところが部分の変わったところ、と考えてよろしいのです。三部形式はABA形式なのですが、中間部というのはそのBの部分のことです。因みに、調号は必ずしもその部分の調を表しませんので注意が必要です。この回答への補足
英語の資料で読んだところでは、
ショパンのノクターンの特徴として、
「豊かな音色、間奏、前奏、後奏を伴う」
とありました。
ただ、この訳で合っているのかどうか
知識が乏しく確認できず困っています。
”間奏、前奏、後奏”の部分は、
他の言葉で置き換えた方がいいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「の」から始まる曲や歌の名前教...
-
メロディが分かりやすく、かつ...
-
ショパンの「ワルツ7番」かド...
-
吹奏楽コンクールの結果
-
クラシック?の曲が思い出せない
-
クラシックの曲で ちゃーん ち...
-
ピアノまったくの初心者です。...
-
小学3年生、ピアノ発表会の曲...
-
「エリーゼのために」とショパ...
-
「エリーゼのために」とショパ...
-
遅咲き、とは何歳から?
-
ピアノコンクール出場の勧めに...
-
ピアノ曲で、両手とも単音のみ...
-
東京芸大音楽学部、桐朋学園大...
-
エリザベート王妃国際コンクー...
-
好きなピアノのクラシック曲を...
-
ピアニストのような指になりた...
-
六手連弾について
-
曲名を調べたいのですが
-
クラシックのピアノ曲で激しい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「の」から始まる曲や歌の名前教...
-
<いずこへ>シューベルトの楽譜...
-
中級者向けの、 リストのピア...
-
ピアノの話ですが手が小さいで...
-
相棒Eleven「アリス」クラシック曲
-
ベートーベン悲愴第1楽章とショ...
-
ヘタリアのオーストリアが弾い...
-
ショパンとフォーレのノクター...
-
クラシックのショパンの楽曲の...
-
ピアノでソナチネアルバム1のレ...
-
ショパンのノクターンで…。
-
次に弾くピアノ曲について
-
笑うセールスマンのbgmで悲しく...
-
ピアノ曲の難易レベル
-
メロディが分かりやすく、かつ...
-
ピアノでショパンノクターン9-2...
-
ショパンのマズルカ、全曲の難易度
-
クラシックで好きな音楽ありま...
-
ショパンノクターンop.9-2はど...
-
ナショナルのテレビのCMに使っ...
おすすめ情報