dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC起動中 突然電源が切れました

SpeedFanで温度を計測したところ
アイドル中は50度前後(室温30度)ですが
CPU負荷100%(1コア状態でも)になると温度が上昇し
80度すら越えさらに上昇してしまう事が解りました
尚、CPU負荷のアプリを終了し
アイドル状態に戻すと50度まで戻ります

以前他のPCでCPUクーラーを止める爪が
折れて似たような状況を経験していたので
その点を確認しましたが
CPU FAN を見ても回っておりますし
CPUとクーラー間に緩みも発生しておりませんでした

既に3年使っているPCで、当件が起こるまでは
普通に使えておりました
OCはしておりません
使用CPUはAthlon64x2 4400です

取り敢えずCPUクーラーを交換しようとは思いますが
CPU自体やマザーの故障の可能性が高いでしょうか
またCPU自体の故障の場合このような事例はあるのでしょうか
お教え下さい

どうか宜しくお願いいたします

A 回答 (5件)

こんばんわ


ani00です。 
そこまで、お困りなら、都内ならお金で故障箇所の切り分けをしてくれるサービスが
アキバでどっかの会社がやっていた様な気がします。
其処に依頼しましょう。 昔と比べると自作もずいぶん簡単になりましたが、
経験上、壊れる確立が高いのは、HDD、電源、メモリ、グラボの順です。
オーバークロックしていれば別ですが、正直、キチンと組めていれば、
MBとCPUは中古品でもないなら、滅多壊れません。 
というか、サーバーでもそれ程の故障はほぼありません。
ま、正直言うと、目視して動作確認すれば、大抵プロなら一発なので、
わかんないなら、プロに見てもらうのが一番ですな。
真面目な話、自作の腕を上げたければ、電気街の組専門店で1年も働けば、
大抵、キチンと組めるし、時間もOSインスト抜きで1時間も切れるようになるし。
精進在るのみですよ。頑張って下さい。

この回答への補足

×80386時代
○80486時代でした

補足日時:2010/06/25 15:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います

CPUクーラー(安めにSAMURAI ZZですが)が届きましたので
装着し様子を見ているところです
今のところ以前のCPU使用率状態でも50度を超えずに
稼動している感じです
今回の原因は経年によるCPUクーラーの能力減衰と言った
所なのか判然としませんが・・・ご報告までに

私もかれこれ80386時代から自他用に数十台自作しているのですが
最近は予算が限られてしまったのと
CPU温度の異常加熱というのは初めての体験でしたので
特定箇所の自身が持てず
CPUコアの故障として冷却しても
コア内部の故障により冷却が追いつかない現象と言うのが
あるのかというのがとても心配になり
皆様のアドバイス、ご知識を拝借させて頂きました
皆様のアドバイス、お知恵とても役立ち助かりました
有難う御座いました

お礼日時:2010/06/25 15:40

こんちゃ


PCが起動時だと、CPUよりは電源のファンはどうかと思います。
中を見れる状態でもう一度起動し、何処のファンが回っていないかを確認しましょう。
グリスは高級品をキチンと使っていれば5年以上持ちますし、CPUはむやみに弄らない方が
良いでしょう。それで壊れていなかった場合にCPUまで壊れる可能性が有ります。
電源のファンは意外に、急激な暑さや寒さで、内部の機械が御逝きになる事があります。
私も以前はサラリーマンだった際に、急な雪や暑さで故障に当たった事が有ります。
業務用の経験者だと結構みんな知ってるんですが? 意外に一般的じゃないのかな?
あと、CPUのファンがもしデフォなら、之を気に4千ぐらいの高級品に変えるのもいいかも知れません。
詳しくないなら、お店に行き、お勧めを購入が一番良いかと。
ま、まずは何処が本当におかしいのかの切り分けをキチンとしないと、
交換品を購入、交換したけど直らないのコンボを食らってしまうので気を付けましょう。
頑張って下さい。早く直ると良いですね。
ちなみに自作の組みの場合、CPU以外も書くと正解に当たりやすいでしょう。
今後の参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います

電源FAN回っておりました
電源についても可能な限り清掃もしたのですが
状況が変わりませんでした
しかしご指摘頂いた電源も酷使していた気がしますので
そろそろ寿命が近い気がします・・・

>交換品を購入、交換したけど直らないのコンボを食らってしまうので気を付けましょう。
これが一番怖いです、なのでCPUクーラー買った
でも逝っていたのがCPU本体だったと言うのを
一番恐れております

お礼日時:2010/06/22 17:27

・CPUグリスの塗り替え



年1回は塗り替えた方がよいらしいです。
また塗布したグリスが馴染む(本当に効果を発揮する)まで、200時間掛かると言われています。


・PC内のエアフロー

吸引と排気がしっかりとできているか、今一度確認してみて下さい。


CPUクーラーの購入は、それからでも遅くはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CPUグリスに関しまして
情報有難う御座います

PCを組み立てて依頼、塗りなおしを
しておりませんでした
CPUクーラーはオーダー済みなので
同時に丁寧にグリス塗りなおししようと思います

エアフローはケースに
COOL MASTER Centurion 5 CAC-T05を使用し
純正FANの他に
前面5incベイに12CmFANを増設の上使用しております
VGAも積んでおりませんし、コード類も束ね風の流れは
遮らない様にしておりますが
HDDを3台積んでるのがちょっと問題かも知れません

お礼日時:2010/06/22 17:08

こんにちわ^^



熱暴走による電源落ちの可能性が大です。
ので、下記のことをこころみるとよいでしょう。

【手順0】PC内部にたまっている埃除去
PC内部に埃がたまると、埃による熱暴走、認識の不具合が生じることがあります。
・ディスプレーが映らなくなり縞模様になる
・突然再起動をする。
・突然電源が落ちる。
・エラーが頻繁に起こる。(エラー音も含む)
・動作遅い
・ブルースクリーン

ので、下記の手順を参考に掃除してみましょう。^^
(特にCPU(冷却ファン内部部分)、ビデオカード(冷却ファン内部部分)、メモリー、HDD、電源ユニットは熱が大量に発生するので、この5点を優先して掃除しましょう。^^)

掃除手順その1
http://www.dosv.jp/other/0909/12.htm

掃除手順その2
http://www.dosv.jp/other/0909/13.htm

掃除後、PC負荷テスト(http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html)を行ったとき、CPUの温度が80度近くになっていたら、熱暴走の危険性が高くなります。その場合、CPUクーラ(純正)を冷却効率の高いクーラにかえることをお勧めします。

【手順1】システム不具合確認
掃除後、念のため下記のことをこころみるとよいでしょう。
手順1:スキャンディスクの実行
http://ynetjapan.at.infoseek.co.jp/html/xp_tips/ …

手順1-1ファイルシステムエラーを自動的に修復するのチェックをはずし、不良セクターをスキャンし回復するのチェックを入れて実行してください。(チェックに時間が掛かりますが、1時間近くは放置になります。)

手順1-2不良セクターをスキャンし回復するのチェックを外し、ファイルシステムエラーを自動的に修復するのチェックを入れて実行してください。(再起動メッセージが出たら、再起動します。)

手順2:CCLEANERによる不要レジストリーとごみファイル削除。
http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm

・CCLEANERの使い方
http://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/CCleaner/C …

手順3:ディスククリーンアップの実行
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/C …

手順4:GLARY UTILITYソフトによるレジストリーの最適化
ダウンロード
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/del …
使い方
http://gouka3.blog35.fc2.com/blog-entry-152.html …

手順5:デフラグによるハードディスクの最適化
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/C …

手順6:仮想メモリーの設定
http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/s …

なお、初期サイズと最大サイズのサイズを同じに設定(物理メモリーの2倍)しておくことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答有難う御座います

一通り可能な限りの清掃をし
(グリスは切らしているので現状ではCPUを外せませんでしたが・・・)
サイドを開けたまま扇風機をあてて
温度を測って状況が改善されませんでしたので
PC負荷テストはできませんでした
取り敢えずCPUクーラーをオーダーしているので
それを装着後、大丈夫そうならご紹介頂いた
ものを試してみようと思います

ご紹介頂いた清掃サイト等、役立つ多々の情報
今後重宝させていただきます

お礼日時:2010/06/22 16:53

CPUクーラーに、ほこりがついてると冷えが悪くなりますので、ドライヤーの冷風で掃除されてみてはどうでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます

一応薄く掃除機を掛けエアダスターで吹いてみましたが
状況は変わりませんでした

経年で十分な冷却を行えなくなった可能性を
考えてみます

お礼日時:2010/06/22 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!