
パソコンのキーボードの音、気になりませんか?
私はキーボードのタイプ音がうるさい人のことがかなり気になります。
誰しも仕事をしていればタイプ音は出してしまうものですが、あまりにもうるさい人が大抵1人はこれまで経験してきた職場(研究室)にいます。
仕事なので、暴走族やヘッドフォンの音漏れ等の騒音のように、一概に非難できるものでもありません。
タイプ音がうるさい人の特徴は、私は次のようにみています。
・頭の回転が速い (ただし、ルーチンワークに主に力を発揮し、発想力はあまりない)
・集中力がある (一種のトランス状態に入っている、自分に酔っている?)
・真面目 (必死で仕事をする、周りに気を遣う余裕がない、プライドが高い)
そこで、仕事中のタイプ音の是非について質問します。
音を出している本人は快調に仕事をしていますが、周りの生産性を下げているのではないでしょうか?
(全員がサイレントキーボードを使用するわけにはいかない?)
音を出している本人はどのように感じて、仕事をしているのでしょうか?
(仕事だから仕方ない?気にする方が分からない?スキルをひけらかしたい?負けず嫌いなので張り合いたい?自分だけ捗っている感が爽快?)
工夫してタイプ量を減らすことはできないのでしょうか?
(スクリプトに単純処理を任せる。テンプレートを多用する。←これは職種によっては無理かもしれません。)
どのような性格の人にこのような人が多いのでしょうか?
(仕事振りを見ていると、インパクトの高い業績[論文]を出す人の方が静かに仕事をしているように思います。要は、単純作業を膨大に行うことを好む人の方が、クリエイティビティを好む人よりタイプ量が多くうるさいように思います。)
このような人たちと仕事後や合間になにげない会話をすると、悪気はないような感じで、それまでの苛立は氷解します。
けれど、仕事中の大部分はどうしても騒音が気になってしかたがありません。
タイプ音が気になる側の観点から質問しましたが、そうでない方の意見も聞くことができればうれしく思います。
個人的にどうしても解決したい問題なのです。
ここで取り上げているのは、タイピングの初心者でガサツなタイピング(エンターキーのみ激しく打つなど)をする人のことではありません。
あくまでタイピングのスキルがあり、猛烈に仕事をするような人についてです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は他人のタイプ音は全く気になりませんし、私自身「タイピングの音が大きいのはピアノをやっているせいだよね。
」と言われた経験を持ちます。>タイプ音がうるさい人の特徴は、私は次のようにみています。
・頭の回転が速い (ただし、ルーチンワークに主に力を発揮し、発想力はあまりない)
そうかもしれない。決して遅い方の部類ではない。
・集中力がある (一種のトランス状態に入っている、自分に酔っている?)
自分に酔っていることは全くないが、集中力はかなり自分でもあると思う。
・真面目 (必死で仕事をする、周りに気を遣う余裕がない、プライドが高い)
不真面目な部分も持つが、基本的には真面目、善良な労働者だと思う。
確かに周りは全く気にしない。
隣の男がデッカイ、へをぶっここうが、鼻くそほじくろうが、人の携帯がものすごい音で鳴ろうが、私は全く気にしない。ましてやタイピングの音など、全く耳に入らない。
プライドは高い部類には入らない。寧ろ、わざと心にゆとりを持つために、低く設定している。
>音を出している本人はどのように感じて、仕事をしているのでしょうか?
(仕事だから仕方ない?気にする方が分からない?スキルをひけらかしたい?負けず嫌いなので張り合いたい?自分だけ捗っている感が爽快?)
答えは1つ。早くやるべき仕事をこなして、とっとと家に帰りたい。遊びにいきたい。ただ、それだけ。スキルをひけらかしたいなど、全く考えたこともない。負けず嫌い?永遠にヒラ社員で十分だと思っている。
人のこと気にしている暇などあったら、さっさと仕事をしてしまいたい。
さて、気になってしまうあなたのために、解決策を考えました。
・恋人を作るとか、趣味のスポーツを作るとか、毎日仕事の後に楽しくやることを作り、できるだけ早く仕事を終えて帰る状況を作る。自然と他者の行動が気にならなくなります。
・窓を開けるとか、ラジオをつけるとか、とにかく人のタイピング以上の大きな騒音を作って、気にならないようにする。
・タイピングの音の大きな人の性格分析などしている暇があったら、さっさとノーベル賞でもとれるくらいの偉大な研究とか、特許料が毎年何億も入ってくるような発明などして、「鼻、た~かだかの自分」を創る。
・タイピング音の大きな人の横で、超でっか~い音のオナラをして知らん振りする。何か言われたら、「あれ?お前のタイピング音よりもでかかった?」とおちょくってやる。
とてもポジティブな意見をありがとうございます。
また、質問に一つ一つ答えていただき、非常に参考になります。
自分と違う立場の考え方を知ることができ、自分の頭が凝り固まっていたことがわかりました。
仕事の仕方のリズムが違うと、ときに感情が高ぶってしまいますが、こうして忌憚のない意見を聞くと、相手の立場を理解できそうな気がします。
>さっさと仕事をしてしまいたい。
そうですね、お互い給料をもらって仕事をしているのですから、仕事に専念することにつきると思います。
>ノーベル賞でもとれるくらいの偉大な研究とか
ここまでは無理でも、解決策も励みになります。
No.5
- 回答日時:
そういう方は、タイピングだけじゃなく、例えば歩く音とか、何か物を整える時に発生する音とか、そういった場合にも大きな音を発生させているのではないかと思います。
少々聴覚に難があるんじゃなだろうかと思うくらいです。
一度気になり出すと、神経が散漫になりますね。
はい、私も実は、歩く音とか物を置く音やドアを閉める音も、激しくされると気になってしまいます。
一度気になり出すと、散漫になってしまいますね。
ただ、他の方が答えてくださったように、あまり気にしないようにするのが得策かと思いました。
同調してくださる方がいて安心しました。

No.4
- 回答日時:
会社で仕事でタイピングしているのであれば全く気になりません。
会社はそのほかの音(プリンタ、空調ほか)を含めいろいろな音がしています。
仕事でやっている以上、あなたが気にしないようにするしかないと思います。
自分の仕事に集中できていれば気にならないはずです。
>仕事でやっている以上、あなたが気にしないようにするしかないと思います。
>自分の仕事に集中できていれば気にならないはずです。
そのとおりだと思います。
自分が甘えていたのかもしれません。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
文章を書く仕事をしています。
私もそういうタイプですので、客観的に考えますと、
ブラインドタッチが異常に早いのでタイプミスをなくすために
しっかりと文字を打つようにすると、自然と音が大きくなる気がします。
あと集中しているときですね(ノって仕事をしているときとか)。
私の印象で恐縮ですが、音はスピードと関係ある気がします。
また、徹夜や寝不足などが続いて仕事をしているとタイプミスが増えやすくなるので、
ミスが増えないよう、よりハッキリと打つように意識しています。
デスクトップのキーボードの方が音が大きくなりやすいので、
ノートパソコンなども使うようにしていますが、
社内の人の中には同様にタイプ音が大きい人が多いです。
私の印象では、自分はともかく、
タイプ音の大きい人は仕事のできる人・仕事が速い人が多い印象です。
クリエイティブな仕事なので、真面目というよりは
才能豊か、というイメージに近いでしょうか。
実際、クライアントからのリクエストも多く、実績もある人が多いです。
会社内では大抵、音楽などを聴いて仕事をしている人が多いので気になりません。
というか、誰も気にしていないと思います。
唯一、気になるとすれば、徹夜や泊まりなどの作業での仮眠中に
キーボードの音が気になることが、たまにある程度でしょうか。
それについてはかなり前に一度、雑談のときにみんなで話しましたが、
その場では笑い話として終わり、それ以降、話に出ていません。
私も含めておそらくタイプ音が大きい人は、ほぼ気にしていないと思いますよ。
たとえて言うなら、タバコを吸う人、コーヒーやお茶をたくさん飲む人が
それほど気にしているかというと、さほど気にしていない、というのと同じかと。
ほかの方もおっしゃっていましたが、
音楽を聴いたり、耳栓をするのではダメなのでしょうか。
ちなみに文章を書く仕事をしていますので、タイプ量を減らすことは確実に無理です。
一意見として参考になれば幸いです。
>私の印象で恐縮ですが、音はスピードと関係ある気がします。
そうですか。しっかり、仕事に打ち込んでいる証なのですね。
私は、指先があまり器用でなくブラインドタッチはあまり上達しませんでした。
さらに、音がしないように考えてしまうので、なおさらタイピングが遅いです。
ご意見を参考にして、リラックスして、私も仕事に打ち込めるようにしたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
結構偏見が入ってますね。
あなたのおっしゃるクリエイティブさんってのは、キーボード1に対してマウス9ぐらいの人ですかね。
キーボードの音と本人の能力や才能とは関係ないと思います。
音の大きさは次の影響であると私は考えます。
・キーボード自体(バネの強さとかキーの堅さとか)
・タイピングする人のキーボードの打ち方に対する個性(強く打つとかなめらかに打つとか)
・時間当たりにキーを打つ量(タイピングの速さ)
あと、ストレスがたまってイライラしてくると、荒くキーを打つようになり、音がうるさくなることがあるでしょう。
コンピュータに詳しく、仕事でかなりキーボードを打つ人は、言われるまでもなくそれなりに楽するように各自で工夫しています。
テンプレートを使っている人もいるでしょう。ですが、少し程度ならテンプレート使うよりキーボード入力するでしょうし、なるべくマウスを使わずにキーボード使うようにしてます。
なぜかというと、その方が速いからです。
スクリプトは時間短縮が目的ですから、時間当たりのキーボードを打つ量が減るわけではありません。
タイピングの音が気になるとのことですが、気にしすぎだと思いますよ。
パソコンのファンの音とか、鉛筆やボールペンで書くカリカリとか、扇風機など家電製品の重低音とか、時計の音とか、気にしだすと気になってしかたなくなり、うるさく感じるものですよね。それと同じかと。
仕事に集中していれば、周りの雑音は聞こえなくなる物です。
よほど嫌いな人なら、その人が打つキーボードの音すら騒音に聞こえ、それを気にするなというのは無理な話かもしれませんが、そうではないですよね?
あまりにも気になるのでしたら耳栓するといいと思いますよ。
もしくは、あなたの職場が静かすぎるのです。音楽聴きながらでもいい職場なら何か聞きながらするとか、外の雑音が聞こえるようにするとか、どうですか?
私は仕事中にじっくり考える時間がほしいため、このような質問をしました。
実験データの解釈やプログラムの設計、文章の考察などの時間です。
ただおっしゃるとおり、偏見を持っていたことによってストレスを自分で増幅させていたように思います。
冷静で理にかなった意見をありがとうございました。
ご意見、参考にして仕事に集中したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 どちらがいいか 7 2022/05/01 14:36
- 会社・職場 電卓やキーボードの音について 5 2022/08/08 15:29
- その他(社会・学校・職場) 今後の選択肢について悩んでいます。 3 2023/07/04 18:02
- 会社・職場 女性に事務処理能力やお酒の強さって不要だと思いませんか? 6 2022/09/15 16:25
- 会社・職場 社会人4年目 仕事ができない どうすればいい? タイトルの通り全く仕事が出来ず、今後どうしようか等悩 7 2022/06/25 18:49
- その他(ビジネス・キャリア) 所謂『社会不適合者』に向く仕事は、調べると『夜間警備』とかの他、『起業する』ともありましたが。 2 2023/04/21 07:58
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- その他(就職・転職・働き方) 所謂『社会不適合者』に向く仕事は、調べると『夜間警備』とかの他、『起業する』ともありましたが。 1 2023/04/21 06:13
- 会社・職場 30歳男です。転職1回経験あり。 仕事において頭が悪くて悩んでいます。 とある建設業で現場での作業員 4 2023/03/05 19:32
- その他(悩み相談・人生相談) 30歳男です。転職1回経験あり。 仕事において頭が悪くて悩んでいます。 とある建設業で現場での作業員 2 2023/03/07 10:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
職場で全然しゃべらない人
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
仕事ができない40代です。
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場でパソコンを使えない人に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報