
温泉付きのマンションです。
温泉の温度管理をしている人がいます。総会で承認され理事長名で採用されている人です。管理組合理事長名で4月に7月末で更新はしない旨を通告されているそうです。総会で承認された人を4月に通告出来ないはずで6月の総会で採否を時期総会で議題で取り上げるかを決めないといけないと思います。また、契約書の内容がすべての責任をおしつけられたもので常識では考えられないもので、居住者に公表の無いままのものです。のまないと採用しないと言ってしぶしぶ契約させたようです。契約書の内容について規制はないのでしょうか?良い人なので何とかしてあげたいのです。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
要領を得ない質問内容ですね
1、温度管理が仕事の方の契約期限が7月末で切れて 再更新はない
2、理事長名で採用されている
3、6月の次期(時期)総会で決議されるべきものではないか?
4、契約書の内容が常識では考えられないものである(らしい)貴方も見ていないのだから・・・
5、契約に当たっては常識では考えられないその条件をのまないと採用しないとまで言われた(らしい)
質問は 契約書の内容についての規制(雇用、労働条件などの一般的な就業規則)は無いのか?
1、先ず理事長名で採用の件
あくまでもマンション管理組合の代表者は理事長ですので当然です。
2、採用、解雇について
理事長が雇用している訳ではないので区分所有者での総会での議決によって決まります。
3、雇用契約が結ばれているはずですので、その契約書を労働基準監督署に持参して不具合なところは是正勧告してもらうように本人に働き掛ける必要はあります。
しかし温泉の温度管理だけのお仕事で、はたして生計が成り立っているのでしょうか?その方は・・・
温泉の掃除とか水管理一切をやられてはいないのでしょうか?
普通、管理会社からの管理員と同等の人が担当さてていると思われますが・・・
特別に理事長の配慮で個人的に雇われているようにしか文面では取れませんが・・・。
もし 個人的に雇用されているのでしたら 別な問題がおきます。
No.1
- 回答日時:
なんだか質問に趣旨が良く分かりませんが、ようは不利な契約と不利な更新拒絶は下請法に抵触するのではないかと思います。
契約書とかありますか?
公正取引委員会の相談窓口で相談されるといいと思います。
http://www.jftc.go.jp/sitauke/window.html
下請法は学んでおくと便利ですよ。
http://www.jftc.go.jp/sitauke/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
総会で承認された今年度の事業...
-
マンション管理組合会計で予備...
-
マンション管理組合50戸 総会議長宛...
-
自治会費の使途について会長の権限
-
管理組合の理事の任期について...
-
過半数と可否同数
-
マンションの理事長 任期途中...
-
委任状出席?の議決権
-
町内会総会での「議案」承認の...
-
集合ポストの修理費は誰の負担?
-
深夜0時半から1時半の入浴
-
夜中でもマンションの下階から...
-
マンション管理組合発行の掲示...
-
振込手数料、支払う側の負担?...
-
定款の「補充」と「補欠」の違い
-
総会委任状の取り扱い(効力)...
-
マンションの理事会に理事でな...
-
マンションの駐車場がいきなり...
-
理事会欠席者への罰金は可能ですか
-
善管注意義務
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション管理組合の総会議事...
-
マンション管理組合の総会のお...
-
分譲マンションの玄関ドアに補...
-
マンション管理組合会計で予備...
-
マンション総会で「出席」と回...
-
マンション管理組合での住民の...
-
マンション管理規約と重要事項...
-
任意団体の役員選出方法について
-
ペット不可の分譲マンションで...
-
管理費から協賛金として拠出さ...
-
通常総会直前なのに出席数が足...
-
3月にに団地の役員管理人をきめ...
-
マンションの総会出欠票について
-
ミニバイク置き場有料化・・・
-
管理費をAEDレンタル費用に流用...
-
総会で承認された今年度の事業...
-
管理規約と使用細則が異なる場合
-
分譲マンションに喫煙所は設置...
-
自治会費の使途について会長の権限
-
マンションの総会荒らし
おすすめ情報