A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
通分して足し算する、引き算する。
確かに面倒くさいですね。
2/5+1/4= (2+1)/(5+4) = 3/9 = 1/3
と計算できればよいのに・・(^^)
簡単な方法は計算は後回しにするしかありません。
2/5 + 1/4 は、
(2×4)/(5×4) + (1×5)/(4×5)
分母が同じだから
{(2×4)+(1×5)}/(5×4)
( 8 + 5 )/ 20
13 / 20
前の方の 5/24 + 7/36 を例にすると
(5×36)+(7×24)/(36×24)
ですね。
ここで、分子のどちらの()にも、分母にも2で割れる数があるので
(5×18)+(7×12)/(36×12)
さらに
(5×9)+(7×6)/(36×6)
さらに3で・・
(5×3)+(7×2)/(12×6)
( 15 + 14 )/ 72
29 / 72
と計算します。これはいずれ未知数を学ぶときにも役立つことで、処理はして行くけど計算は最後にするというルールになっていきます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
たとえば、
5/24 + 7/36 の場合は、24と36の最小公倍数である72が分母になるように
5×3/72 + 7×2/72
と通分して
(15+14)/72 = 29/72
とします。
これは、慣れるしかありません。
しかし、とりあえず答えを出したければ、
5/24 + 7/36 = 5×36/(24×36) + 7×24/(24×36)
= (180+168)/864
というやり方で。
文字で書けば、
a/A + b/B = (aB + bA)/(AB)
です。
大学に上がって理学・工学を学ぶと、こんなのばっかりです。
No.2
- 回答日時:
たいていは通分するのが難しくて時間がかかるようになるようです。
でも通分などはしなくても計算は出来るのです。
例えば
2/3 + 4/5
を計算するときは
分母は(1項目の分母)*(2項目の分母)とします。だから3*5=15
単純に掛けるだけですね。
分子は(1項目の分子)*(2項目の分母)+(2項目の分子)*(1項目の分母)とします。だから2*5+4*3=22
こちらは分数を書いたときに左上と右下,右上と左下のように×の位置にある数値を掛け算してから足します。
あとは,約分できるかもしれないので,出来るのであればします。この場合は出来ないのでそのまま。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 自分が親の立場として、 子どもが何歳になってから、1人で買い物を行かせますか? 下記の補足は 私の家 3 2023/05/05 21:14
- 数学 22+197のような繰り上がりが発生する足し算を一瞬で計算するにはどのように考えればよいのでしょうか 2 2022/10/06 21:58
- 数学 数学的な意味が見いだせない指標(野球篇) 6 2023/05/13 20:37
- 麻雀 麻雀の点数計算の方法についてご教示下さい 1 2022/08/20 13:04
- 大学受験 高2旧帝大志望です。共通テスト数学のアドバイスください泣 2 2022/12/14 19:32
- 数学 平均の速さの求め方について質問させて頂きます。 12 2023/08/09 17:13
- Java java 飾子を付けること(public static・・・) ・コンソールへの出力処理はmainメ 2 2022/06/16 19:34
- 数学 分数の計算の途中で約分することについて 6 2022/06/04 12:21
- 数学 【大至急】数学のレポートの問題なんですが分からないので是非教えていただきたいです!本当にお願いします 5 2022/07/25 06:52
- 建築学 二級建築士の構造力学についての質問です。 1 2023/03/05 06:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
青の吹き出しの何をどう考えれ...
-
写真は2変数関数の合成微分の公...
-
三角形の面積は、底辺✕高さ÷2 ...
-
この両辺の2Rを払う手順を教え...
-
数学の質問:関数の書き方
-
高校数学について
-
至急 a²b+a-b-1 の因数分解...
-
2980円で買った「15個のリンゴ...
-
数ⅱ等式の証明について。 条件...
-
数学得意な人程宝くじ買わない...
-
この180➗204の計算の仕方教えて...
-
xy平面上の点P(x,y)に対し,点Q(...
-
写真は多変数関数についての「...
-
数学のワークについての質問で...
-
1,189,200円の割引率が0.82500%...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
344億円かかった「大屋根リング...
-
【数学】積分したあとに微分す...
-
数学です。267の説明おねがいし...
-
高2です。 数学の問題集につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厄介そうな定積分
-
二重和
-
確率の質問です
-
モンティホール問題について 問...
-
【 畳み込み積分 のτ 意味がよ...
-
数学が得意な人の考え方を知り...
-
この算数問題、何がおかしい? ...
-
サイコロを100回投げて、奇数、...
-
SPI 食塩水の等量交換 完全文系...
-
割り算の不思議
-
足し算のざっくり計算が苦手で...
-
問題 √2が無理数であることを入...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
全体100人のうちリンゴ派90人み...
-
新幹線が最高速度に到達するま...
-
これって①番の公式を使うのでし...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
数学の問題です。110で最小値を...
-
積分について
-
三角関数ですこれはなぜx=0と...
おすすめ情報