
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
450を素因数分解すると2×3^2×5^2です。
これをnで割った時にある数の2乗になれば(m^2と表すことができれば)
ルートが外せて整数になります。
たとえば2で割ると
√(450/2)=√(2×3^2×5^2/2)
=√(3^2×5^2)
=3×5
=15
ルートの中が3^2になるようにするには、n=2×5^2=50、
ルートの中が5^2になるようにするには、n=2×3^2=18です。
また450で割ると(n=450とすると)√1=1で整数です。
よってn=2,18,50,450
No.4
- 回答日時:
No.3です。
No.3は、実は真面目に回答したものですが、「問題はこうも解釈できますよ」という警告にもなっていますね。真の問題は「 √(450/n) 」ということですか。テキスト文で書く数式のあいまいさが、混乱を呼びますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
0割る0=#DIV/0! を0%と表示さ...
-
5
実数に負の数と"0"は含まれる?
-
6
数学
-
7
ロス率の求め方。
-
8
3と3分の1ってどうやって計...
-
9
2分の1+6分の1の答えを教えて...
-
10
分母に小数点が来た時
-
11
小町算の分数版のようなもので...
-
12
帯分数・仮分数、なぜそう呼ぶ...
-
13
√(12/49)の2乗+(18/49)の2乗+(3...
-
14
分母の違うモノを比べる
-
15
確立の6C4の解釈はこれでいい...
-
16
Mathematicaで分母を有利化する...
-
17
2.5みたいな数字を分数になおす...
-
18
1-分数の解き方
-
19
数3の数列の極限で、有利化をす...
-
20
なぜ、分数の足し算引き算は分...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter