No.10ベストアンサー
- 回答日時:
もう少し詳しく説明すると、まずこの現象を確認しないと始まらないのですが、多くの地域が梅雨時で太陽を拝めないので・・
子供のころ、二人が向き合ってお辞儀をしてお互いの頭の影を近づけると、影の頭のてっぺんからニョロっとコブが出て、あたかも吸いつくように影が伸びるのが観察されます。小学校のころ、面白くて良く試したものです。その時図書館に飛び込んで調べた記憶があります。
太陽のようにある面積をもつ光源で作られる影はその縁は鋭利ではなく、図のように徐々に暗くなっています。この部分を半影と言います。
半影の部分は太陽の光の一部しか届いていない。
二つの物体が近づくとその中間部分は(そこから太陽を見ると)太陽が両側から物体が覆い隠している状態になります。そのためより暗くなる。
太陽が両サイドから雲で隠されていくところを想像すると良いでしょう。太陽は丸いのでちょっと複雑ですが・・
この回答への補足
すみません、先ほど書いたお礼の訂正です。
隙間の真ん中から暗くなるように思えたのは、太陽の両端から来る光だけを考えた場合であって、実際はそれ以外の部分からの光が照らしてくれますね。失礼しました。
半影が原因だとした場合、謎の影が、隙間にまんべんなくでもなく、隙間の真ん中からでもなく、指先から現れる理由は、横軸に距離、縦軸に明るさをとったグラフを描いて考えて、次のように理解しました。
何かコメントがありましたら、いただけるとうれしいです。
もしも本影から半影の先端までを1次関数だと仮定すると、半影同士が重なった部分は定数になる、つまり隙間の中心から少しずつ、影の幅も暗さも広がっていくことになります。
次に2次関数だと仮定すると、半影同士が重なった部分は、両半影の和をとると、隙間の真ん中を軸とする2次関数になり、本現象のように指先から暗くなることと一致します。
つまり、本影から半影の先端までの曲線の関数によって、影のでき方が変わってきそうです。
実際の半影がどういう関数なのか、興味があるところです。
絵までつけて解説してくださって、ありがとうございます。
まさにニョロっとしたコブなので、ORUKA1951さんが小学生の頃経験されたのと同じ現象だと思われます。ちなみに私も小学生の頃に、炎天下の朝会で下を向いて影絵で遊んでいたときに不思議に思った現象です(^^)。
で、ご説明いただいたことが原因だとしますと、2本の指の中間くらいから暗くなり始めるような気がするのですが、合ってますでしょうか?
私が実験した限りでは、真ん中から影ができるのではなく、両指の先端からそれぞれ影が突き出てきて、最後に真ん中でつながる感じなんですよ。
半影が原因だとしてもそうなりますでしょうか?
No.11
- 回答日時:
影の部分の明るさを計算するには、複雑な積分を使った関数を解かないと・・・
添付図で言うと、影の部分から見た太陽の姿(見えている部分の面積)を→のそれぞれのポイントについて、計算しないとならないでしょう。
No.9
- 回答日時:
すみません。
ご迷惑をおかけしました。私が考えていた現象は,質問されたものとは異なるようですね?
私は,指の間を直視した場合のニョロっと…だと思ってしまいました。
とすれば,半影であるという説明は全くうなずけます。光源の大きさや距離を変えて実験してみると確かめられますね?
前の問いかけは,誤解を元にしていましたので,撤回いたします。もうしわけありません。
いろいろ考えていただいてありがとうございます。
半影が原因だとした場合、謎の影が、隙間にまんべんなくでもなく、隙間の真ん中からでもなく、指先から現れる理由は、横軸に距離、縦軸に明るさをとったグラフを描いて考えて、次のように理解しました。
何かコメントがありましたら、いただけるとうれしいです。
もしも本影から半影の先端までを1次関数だと仮定すると、半影同士が重なった部分は定数になる、つまり隙間の中心から少しずつ、影の幅も暗さも広がっていくことになります。
次に2次関数だと仮定すると、半影同士が重なった部分は、両半影の和をとると、隙間の真ん中を軸とする2次関数になり、本現象のように指先から暗くなることと一致します。
つまり、本影から半影の先端までの曲線の関数によって、影のでき方が変わってきそうです。
実際の半影がどういう関数なのか、興味があるところです。
No.8
- 回答日時:
半影説が多数のようですが,半影が重なって見えるというのはあくまで「影」の重なりですよね? 直視している目は,影の一点にあるのにどうして半影が「見える」のでしょう。
瞳の面積内に半影の重なりが生じたということですか? また,ご質問の現象は,光源の大きさや種類,距離にかかわりがないものです。合点がいかないのでそのあたりをもう少しわかりやすくご説明いただければうれしく思います。No.6
- 回答日時:
太陽のように、ある大きさを持った光源によって出来る影は、まったく光が来ないところ(本影)と、そのまわりの少し光が届くところ(半影)からなっています。
http://platz.jp/~moal/hshadow.html
指先の影を近づけると、2本の指の影の半影どうしが重なり合った部分が濃くなって本影のようになるので、ふたつの影がつながったように見えるのです。
No.5
- 回答日時:
これは,干渉縞だと思われます。
片手の人差し指と中指で細い隙間をつくって明るい方をのぞくと,こまかい縞模様がみえます。お問い合わせの現象の時にも,よくみるとニョロっと…の上下にかすかに縞模様が生じると思います。この縞模様は,狭い隙間を通ってくる光が回折(陰に回り込む)を起こしてひろがり,互いに強めあったり弱めあったりして生じるものです。この縞模様は,すきまが狭くなるほど明るいところも暗いところも間隔がひろがります。暗いところが広がる結果,「ニョロっと」になるのではないかと思います。No.4
- 回答日時:
影ですね。
光は波なのでご質問のように狭い場所を通るとき、回折します。
(回折に関しては高校の物理の教科書などに載ってますので是非御覧ください。)
光が回折する、つまり狭い隙間を通ったとき周りに広がる、
という事はまっすぐやってくる光はその分少なくなるということですので
見かけ上影が出来た様に見えるというふうになります。
ご回答ありがとうございます。
私も回折が頭をよぎったので、同じ考えの人がいて嬉しいです。
しかし、可視光の波長が1ミクロン未満であることを考えると、1ミリという隙間は広すぎて回折は起きないのではないかとも考えたのですが、いかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
目で物を見るとき、ピントは完全に合っているわけではありません。
つまり、物の輪郭は太さが無限小の線に見えません。
いわば、真っ黒の細い線ではなく、太い灰色の線だということです。
したがって、指と指を近づけると、灰色の輪郭部分が重なって黒くなることと同様のことが起こります。
2つの灰色が重ね合わさって黒になる、ということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・事故 今村容疑者がフィリピン収容所から詐欺電話している様子、なぜ撮影できたの? 1 2023/02/07 19:40
- 一戸建て 吹き付け断熱工事の隙間や厚みに関して知識のある方教えて下さい。 現在新築工事中で吹き付け断熱工事が終 6 2022/12/21 18:33
- 電車・路線・地下鉄 仮に鉄道ファンがちゃんとしていても 4 2023/01/12 16:07
- 哲学 夢を見ている時間も「現実の世界を生きている」訳ですよね? 2 2022/10/04 21:02
- 心理学 アタッチメントの形成において、 養育者と子どものそれぞれがもっている特徴が、 今現在において互 1 2023/07/04 10:03
- 性病・性感染症・STD HIV検査結果について 1 2023/02/22 13:45
- ビデオカメラ 侵入者等だけ撮影するような安いカメラのおすすめ 9 2022/11/16 07:04
- その他(社会・学校・職場) 人の顔色をうかがったり、影で何か言われてないか気にします。人と比較して落ち込んで、自分を責めてしまい 3 2023/06/04 06:33
- 一眼レフカメラ 被写体ブレ 2 2022/12/27 23:09
- 宇宙科学・天文学・天気 7月2日夜、城ヶ島へ星空撮影しに行きました。 今回は、明るいレンズだけ借りて、赤道儀を使わず撮影し、 1 2022/07/03 23:34
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「黒歴史」教えて下さい
- ・2024年においていきたいもの
- ・我が家のお雑煮スタイル、教えて下さい
- ・店員も客も斜め上を行くデパートの福袋
- ・食べられるかと思ったけど…ダメでした
- ・【大喜利】【投稿~12/28】こんなおせち料理は嫌だ
- ・前回の年越しの瞬間、何してた?
- ・【お題】マッチョ習字
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・一番最初にネットにつないだのはいつ?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・2024年に成し遂げたこと
- ・3分あったら何をしますか?
- ・何歳が一番楽しかった?
- ・治せない「クセ」を教えてください
- ・【大喜利】【投稿~12/17】 ありそうだけど絶対に無いことわざ
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・集合写真、どこに映る?
- ・自分の通っていた小学校のあるある
- ・フォントについて教えてください!
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フラウンフォーファー回折像は...
-
XRD:回折したX線の強度[cps]に...
-
回折格子....スジの数を減...
-
エアリーの回折パターンとn次回...
-
高校物理、光の干渉についての...
-
身の回りにある光の回折の例を...
-
恋愛に親干渉してくるの嫌です...
-
ラメラ構造とシリンダー構造の...
-
回折現象と回折格子に関する疑...
-
光の干渉の所の質問です 干渉条...
-
干渉を嫌う
-
透過型電子顕微鏡のカメラ長の...
-
X線回折を使用したときに・・・...
-
実空間と逆空間のイメージとつ...
-
波長の違うビームの干渉縞
-
光の干渉問題 の質問
-
モアレと光の干渉とは何か関係...
-
3重ピンボールの確率分布(図を...
-
xrd
-
回折格子についてこのようにあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人の行動を干渉してくる人の心理。
-
弾性散乱=干渉性散乱?
-
x線解析のバックグラウンド
-
回折格子、垂直でない入射
-
XRD:回折したX線の強度[cps]に...
-
身の回りにある光の回折の例を...
-
実空間と逆空間のイメージとつ...
-
レーザー光線が広がらない理由
-
回折現象と回折格子に関する疑...
-
回折格子により干渉じまができ...
-
粉末X線回折パターンのピーク位...
-
光の回折はなぜ起こる?
-
薄膜の干渉について(今日中に...
-
self-diffraction=自己回折?
-
指と指の隙間にできる謎の影の...
-
フレネル回折とフラウンホーフ...
-
電子回折のカメラ定数の関係式...
-
ヤングの実験の干渉縞について ...
-
光の干渉による身近な現象
-
レンズのフーリエ変換作用
おすすめ情報