
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
サンスイを長年にわたり使っています。
(他にヤマハ、ソニー、アキュフェーズ、ラックス、旧マランツなども使っています)>SANSUIのアンプの特徴が高解像度・・・これについては確かに一概には言えないと思います。
概ね1986年以降のAU-αシリーズからは高密度で情報量も多くなり、特にAU-α607(707,
907)L EXTRAからは出力段にオーディオ専用のデバイスLAPTを採用。さらに音の密度、透明感、分解能が増しました。ローエンドからハイエンドまで伸び切って音の輝きも増し音場も広く、実に音楽性豊かになりました。今でも名機とよばれている製品の殆どがこのあたりに集中しています。(~1995年位)
で、AU-D607X。手元に1985年のFM誌の長岡鉄男氏の評がありますので、参考になれば。
「ADでもCDでも特に歪み感が少なく、厚みと力のあるサウンド。音場に漂う霧のようなかすかな響きをとらえる能力は上級機並み。温かく優しく、しかも力強く包み込むタイプ。どちらかというとアダルト向き、クラシック向き。」
かなり良い評価です。このアンプは音のディティールを細かく描くよりも全体の雰囲気を上手に出すのに秀でているかと。勿論、パワーもあり、それも表面的な安っぽい音でないのは氏の文章から十分伺えます。
氏はもともとサンスイファンでもあり、このメーカーの歴代の製品が登場する度に前作と比較し極めて正確な講評をされておられますので、毎回その文章からほぼ音の傾向が分かります。
先にも書きましたが、このアンプの次の製品からサンスイはデザイン一新イメージチェンジをしましたのでいまだに現役でメンテしながら大切に使っておられる諸氏も多いかと。
そういう意味でこのアンプは同社過渡期の製品かと。しかし、回路や部品は当時吟味されたものが使われていますし、音の期待を大幅に裏切るようなものではないでしょう。
相性の良いスピーカーは例えば当時、各社から59800円で30cm3ウェイが次々と発売されていたので(今、思い出してもバブル期ならではの不思議な現象でしたね)、そういった製品(ダイヤトーン、ヤマハ、オンキョー等)もいいかも知れませんね。(これらはネットオークションで安価で求めることが出来ます)
丁寧な回答ありがとうございます。
とても詳しい解説でこのアンプの特徴が少し知れた気がします。
最後の部分がとても参考になりました。
YAMAHAまたはONKYOあたりにしたいと思います。
とても助かりました。
No.2
- 回答日時:
No.1さんの文章にもありますが、SANSUIのアンプは高解像度ではありません。
解像度の高いサウンドを求めるのならば、別のメーカーの製品にしましょう。。。というか、AU-D607Xは大昔の製品なので、たとえ完動品が残っていたとしても経年劣化で往時のクォリティは望めません。高解像度の音を望むならば、まずは高解像度のスピーカーを選ぶことです(例えばDynaudioとかELAC、B&W、FOSTEX、PIEGAといったブランド)。そしてアンプはスピーカーの高解像度ぶりをフォローするような製品をチョイスしましょう。まあ、もしもAU-D607Xをすでにお持ちの場合は話は別ですが。。。
もしも単純にSANSUIの分厚い音が好きならば、それを活かすスピーカーといえばJBLですかね。昔はSANSUIはJBLの輸入代理店もやっていたので、マッチングは良好です。ただし、気持ちよく鳴らせるのはジャズ系のみです。もしもクラシック系がメインならばJBLは合いませんから、その場合はTANNOYあたりが候補になります。
丁寧な回答ありがとうございます。
NO.1さんのお礼のときと同じ考えで、高解像度は諦めたいと思っています。
それで、分厚い音の場合のことも書いてくださっていてうれしいです。
ですが、JBLやTANNOYとなるととても値段が高くて手が出せません。
もう少しお手頃なスピーカーがあれば、教えてください。
再度お願いすることになってすみません。
No.1
- 回答日時:
スピーカーを鳴らすためのアンプであって、順序が逆な気がするのですが。
・私見では607Xは高解像度ではありません。XDを持っていますが、厚く豊かなな
中低音が特徴です。それ以前に20年前の製品なので、余程手が入っていなければ
「高解像度」は維持できません。
・高解像度スピーカーですが、予算が不明ですが、ほどほどの価格では
FOSTEX GX100
丁寧な回答ありがとうございます。
高解像度な音質を求めていく点でとても参考になりました。
ですが、他の回答と含めて考えると新しいアンプが必要になりそうなので
高解像度という点は断念することにします。
すみません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TANNOYスピーカーと相性のよい...
-
古いJBLに相性の良い手頃なアン...
-
B&W CDM1SE と B&W 685 どちら...
-
サンスイのMOS-FETアンプについ...
-
デノン プリメインアンプ PMA-1...
-
ダイアトーンスピーカーの詳しい方
-
アンプの並列つなぎはできるか?
-
SANSUIの au-d607x と相性のい...
-
スピーカーネットワーク抵抗に...
-
デノン プリメインアンプ
-
一瞬大音量(誤って)スピーカー
-
スマホアンプを買いました。配...
-
AVアンプで大きな音を出すとス...
-
スピーカーコードの色分け
-
スピーカーにL・Rってあるんで...
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
磁石でスピーカが壊れる?
-
通話方式
-
アンプの出力とスピーカーの入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
B&Wのスピーカーと相性のいいア...
-
TANNOYスピーカーと相性のよい...
-
SANSUIとSONYの”MO...
-
LUXMAN SQ505XとSQ38FDの音質比較
-
サンスイAU-α607MRは前...
-
ダイアトーンスピーカーの詳しい方
-
古いJBLに相性の良い手頃なアン...
-
サンスイのMOS-FETアンプについ...
-
35年前のコンポは使えますか。
-
オーディオ初心者です、usenの...
-
JBL4312Bmk2に最適なアンプ
-
デノン プリメインアンプ PMA-1...
-
一瞬大音量(誤って)スピーカー
-
DIATONE DS-77HRX にあう市販...
-
AVアンプで大きな音を出すとス...
-
YAMAHA NS-700X...
-
AVアンプの上位機種の視聴をさ...
-
DIATONE DS-3000を活かせるアン...
-
ハイブリッドな回路構成の真空...
-
昔ノシステムコンポの音質について
おすすめ情報