

このまま無認可の保育園か、幼稚園にすべきか。悩んでいます。
現在、2歳の子供を無認可の保育園に入れています。仕事のためではなく、自分の資格試験までの数ヶ月ということで預かってもらっています。
最初はママがいなくて寂しいといいましたが、今では保育園が大好きでとても楽しいようです。保育園は無認可ですので、マンションの一室ですが、毎日公園にお散歩に行ってくれますし、子供がすくなく(6~7人ぐらい)先生が(3~4人)ととても多いのがなにより魅力です。大好きな先生がいるようでいつも先生に抱っこされたり膝にはいって本を読んでもらったり。仲のいいお友達もできたようで、お友達の話もしてくれます。
以前にも質問したのですが、保育園とは別に、3歳児保育の幼稚園への入園も決まっています。そちらの慣らし保育にも月1~2回行っていますが、保育園と違い20人ぐらいの子供に先生1人という状況で、子供たちが下駄箱で泣きわめいていて、、うちの娘も泣いてほおっておかれている状況(親は門までしか行けないのでその状況をやきもきしながらみているだけ)です。
しかも運営が計画的でないようで、子供が多くて大変な状況なので来月からは慣らし保育は親子でやりましょうということになりました。この状況で3歳の誕生日からは普通に親なしの通園になるのですが、できるのだろうか、と不安です。慎重に園を選ばなかった自分も愚かですが、幼稚園のやり方に不信感も募ってきます。
子供に聞くと、○○先生のほうがいい!(無認可の保育園)と言いますが、一時のもので、幼稚園に慣れれば楽しく過ごせるのかなとも思います。
幼稚園のほうが、しつけがいいとか勉強を教えてくれる、、ということではなく、
いまの手厚い保育園に慣れてとても楽しくすごしているのに、幼稚園に入れられてわりとほおっておかれる状況にされてもいいものか、、、、というのが不安です。集団に慣れることは大事だとは思いますが、まだ3歳ですし、今のように手厚くされていてもいいのかなと思ったりして悩んでいます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
どちらでもよい、というのが私の結論です。
幼稚園に入園したての子供が泣くのは年中(4歳児)でも普通のことです。
小学校の入学式でも見ますが、ちょっとみっともないかも?
ですので、小学校で泣かれるよりは、その前に予行演習的に人数の多い幼稚園や保育所に入れておこうかな、と思い、うちの子たちもそうしました。
>>>子供たちが下駄箱で泣きわめいていて、、うちの娘も泣いてほおっておかれている状況(親は門までしか行けないのでその状況をやきもきしながらみているだけ)です。
普通の範囲だと思います。
>>>子供が多くて大変な状況なので来月からは慣らし保育は親子でやりましょうということになりました。
うちの上の子の場合、入った幼稚園が何かと親の参加を求めました。
ですけど、かえって良かったです。
>>>一時のもので、幼稚園に慣れれば楽しく過ごせるのかなとも思います。
私もそう思います・・・というか、事実、うちの子たちもそうでした。
ありがとうございます。どちらでもいいというお答え、自分の心にすごく響きました。保育園や幼稚園は重要なものではあるけれど色々考えすぎていたのかなと思います。子供はどこに行っても柔軟に対応して楽しめるようになるのかなと思いました。保育園は子供が少ないため、閉園が決まってしまいました。立地などいろんな条件を加味して、やはり今の幼稚園がよいかなという結論になりそうです。

No.3
- 回答日時:
現在子供を幼稚園に預け、以前保育士をしていた者です。
保育園は昼間見てくれる大人がいない子供を家庭の補完として預かる場所。
幼稚園は小学校など学校と同じ、集団生活を通して学ぶ場所。元々の目的が違いますよね。
また二歳と三歳でも乳児と幼児で異なります。
0~2歳までは乳児で特定の大人からの愛情を受け、愛情の基盤や信頼関係を築き人間関係の基礎を培う時期。
3~5歳までは幼児で乳児期に培った基盤を土台にして、家族など特定の大人以外の他者との関わりや集団生活を通して、より広い人間関係を経験して刺激を受け、心身の成長・自立へ向かう時期。
2歳までの友達との関わりは一緒に遊んでいるように見えて、実際はあまり関わりを持たない事もありますが、3歳になると、より相手の存在を意識し子供同士の関わり・遊びを喜ぶようになりますし、集団生活の効果が出やすいです。
少しずつ我慢をしたり、相手に合わせたりする事を学んだり、集団で何かをする喜び楽しみ等を学びながら、心身を発達させていきます。幼稚園はより学校に近いですね。
自立に向かうにはある程度大人から離れた経験も大事だと思いますよ。
3歳になると同年齢の子供の影響を強く受けて、心身ともに発達しますから出来るだけ同年齢の色々な子供と関われたら良いですね。小学校に入ると集団生活になりますから、練習として同年齢が多い幼稚園でも良いかなと思います。
幼稚園だと今通われている園より手厚い感じはなくなるかも知れませんが、認可の保育園でも3歳から一人担任の所もありますよね。子供同士の関わりが強くなって、お互い助け合ったり声掛けたりしますしね。
幼稚園でも最初の何ヶ月間だけとか、年間通しても補助の先生が入る事もありますよ。
3歳だとまだ生活習慣(排泄、着脱、食事)が完全ではないので、その点では保育園ほどは見て貰えないと思うので、不安があれば4歳になってから幼稚園で二年保育でも良いですよね。幼稚園を強くお勧めしている訳ではありませんが、先々の事と発達を考えたら、同年齢が多い環境で過ごす事が良いかな…と思います。
ありがとうございます。娘もどんどん成長しているんですよね、保育園で先生に抱っこされているような時期から、お友達と関わりをもって集団で生活する時期になってきたのかなと思います。やはりいろんなことを考えても幼稚園のほうがよいかなと思えるようになってきました。
No.2
- 回答日時:
質問者様は幼稚園に少々不信感があるのかな?と思いました。
私は最初認可保育園に。2才で私立幼稚園に入れましたがそのあまりに手をかけて貰えないのにびっくりしました。
保育園では一人あたりの1才に対する先生が多いですものね。
で、幼稚園の先生に話したらうちは保育園ではありませんと言われました。なるほどそうだと思い
考えを改めました。 幼稚園では2歳児25人に先生3人でした。
結論、子供は成長するし、大人が思う以上に慣れるのも早いです。手をかけて貰えないとかなり自立します。その分目をかけて貰ってると信じてます。笑 なので安心して幼稚園にやって下さい。大きな所での集団生活に慣れておいたが その後本人も薬ですよ。
幼稚園は休みが多いので、私も無認可保育園を併用しながらの仕事です。質問者様もそうだと思います。休みの期間は無認可で手をかけて貰い、休みが終われば一人でやってます。子供は状況をつかむのが上手です。 もしまだ間に合うのならば他の幼稚園も見学されたら?慣らし保育に親がついて行ってたら慣らしになりませんよね? 私はそういうの聞いたことが無いのでちょっと変わった園かなと。
ありがとうございます。今入れようとしている幼稚園には少々不信感がありますが、、長期休みにも毎日延長保育がありますし自分には都合がいい園かなとも思います。幼稚園は保育園ではないという考え、なるほどと思いました。娘もどんどん成長しているので幼稚園に入れれば自分で色々できるようになるのかなと思えてきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) コロナ禍が酷い時期は出生率も保育園の待機児童数も一気に下がりましたが、今はコロナ禍が少し落ち着いてき 2 2023/04/07 13:36
- 子育て 保育園、幼稚園などに詳しい方教えてください。 我が子は、活発で色々な事に興味津々な男の子で まだ3歳 6 2022/06/14 23:51
- 幼稚園・保育所・保育園 今子供が1歳すぎで自宅保育しています。来月幼稚園に本当に近いマンションに引越しが決まっています。 3 3 2022/06/15 09:29
- 幼稚園・保育所・保育園 発達障害グレーの早生まれの2歳息子の来年度の保育園、幼稚園入園について悩んでいます。 息子は 極低体 3 2023/07/31 15:35
- 保育士・幼稚園教諭 大学を中退して保育士を目指すのはありですか? できれば現役、元保育士や幼稚園教諭の方にお聞きしたいで 5 2022/12/23 14:28
- その他(妊娠・出産・子育て) 他人の子供について シングルマザーの幼馴染の娘を当時7ヶ月の頃から幼馴染が仕事の日(週5、6)預かっ 3 2022/04/20 18:33
- 幼稚園・保育所・保育園 生後10ヶ月の、早生まれママです。 現在、幼稚園か、保育園の通園で悩んでます。 3才児クラスでも、3 3 2023/02/18 11:22
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 子育て 子供は保育園や幼稚園にはなるべく行かせないほうがいいと思いますか? 乳幼児の頃は他人とは一切関わらず 11 2023/06/11 20:46
- 幼稚園・保育所・保育園 2歳の子供を保育園に預けてます。 来年引っ越しを機に、気に入った幼稚園に 変えたいと思ったのですが 5 2022/06/13 16:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タオルをチューチューしがむの...
-
幼稚園選びについて
-
4歳年中の娘。朝から晩まで幼...
-
幼稚園のお泊り保育について
-
幼稚園に行くのをやめると言い...
-
車送迎で30分かけてまで希望の...
-
幼稚園を休むか休まないか
-
幼稚園と保育園での年少からの...
-
幼稚園入園について・・・
-
このまま無認可の保育園か、幼...
-
幼稚園のお弁当袋は必要か?
-
どちらの幼稚園にしようか迷っ...
-
幼稚園に入るまでにしなければ...
-
幼稚園のお弁当のナフキン
-
幼稚園より発達障害ではといわ...
-
保育園から幼稚園へ切り替える...
-
幼稚園に通ってから・・・
-
年中からの入園。
-
妹の作文。事実だとしたら問題...
-
5月おゆうぎ会で座り込む息子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼稚園に早く馴染みすぎるのは...
-
幼稚園バスのバス停の変更理由...
-
幼稚園より発達障害ではといわ...
-
タオルをチューチューしがむの...
-
車送迎で30分かけてまで希望の...
-
入園拒否される!
-
幼稚園について。 徒歩通園、子...
-
幼稚園を休むか休まないか
-
三週間近く幼稚園をお休みすること
-
うちと同じくらいか、それ以上...
-
3歳の息子。幼稚園に入れるべ...
-
少人数の保育園に残るか、幼稚...
-
保育士さん、パパ、ママにお聞...
-
ヤクルトレディについて。 一緒...
-
皆の前でうちの子自慢って?
-
発達障害グレーの早生まれの2歳...
-
童謡?「今日は月曜日・・・」...
-
幼稚園の欠席数(年少)
-
幼稚園のお泊り保育について
-
幼稚園、送り迎えとバス通園…の...
おすすめ情報