
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
湿潤療法で両手の深い火傷を簡単に治して頂いた経験者です。
湿潤療法はある程度知識が必要ですが、ここに全ての内容が詳しく説明されています。
http://www.wound-treatment.jp/
これは、湿潤療法を立ち上げた茨城県の石岡第一病院の夏井睦医師のサイトで、全国で湿潤療法を行っている医師の教科書となっています。
<家庭でできるすりむき傷,裂傷,熱傷の治療-皮膚外傷のラップ療法->
http://www.wound-treatment.jp/next/wound245.htm
これが湿潤療法の基本的な処置ですので一度読まれればより一層理解できます。
もちろん上記サイトに登録されている病院の医師も全員この処置を基本とし、食品用ラップやそれ以外の被覆材で滲出液による湿潤度のさじ加減をしているだけです。
湿潤療法は、水道水による患部の洗浄と被覆材の交換が基本ですので、お風呂やシャワー、水仕事も全然問題ありませんし、「消毒は絶対せず」に、被覆材(キズパワーパッド等のハイドロコロイドも含む)も貼りっぱなしにはしません。
受診時には確実に貼り替えるか、受診の間の日が開くようであれば予備の被覆材を患者に渡して、自分で洗って貼り替える様指示します。
湿潤療法の特色は、傷がジュクジュクしてとてもグロイ、ラップによって周りの皮膚までふやけたりカブレやアセモを起こす、とてもクサイ(納豆の様な臭い)、等ですが、これは湿潤療法に付き物ですのでそう驚く事はありません。
病原性の細菌によって感染症が起きている場合は、まずズキズキと疼くような痛みが続き、患部周囲の発赤が現れ、患部に熱を持ったり、発熱したりするので確実に自分でも自覚して嫌でも病院に行く事になるのが普通です。
湿潤療法での感染症発症率は、上記夏井医師の石岡第一病院でも0.6%であり、通常の治療の病院よりも圧倒的に低い確率ですが、なぜ感染症が起こり難いのかと言う理由は、こまめにラップ等の被覆材を貼り替える事と、それに伴う患部の洗浄によって、ドレナージ(余液の排出)がされているからなのです。吸収力のある被覆材でも同じ事です。
湿潤療法を行っている医師であれば、たとえ感染症を起こしていても、そのまま湿潤療法を続けます。毎日の患部の洗浄によって病原となる細菌は殆ど洗い流され、被覆材での吸収や貼り替えによるドレナージ(余液の排出・排膿)によって感染症はすぐに治まって行く事が判っているからです。
必要以上に恐れたり、薬に頼る事もそうありません。特殊で、重度の感染症を起こしていなければ抗生剤なども余り処方しません。
もし、病院へ行かれるのならば、湿潤療法の経験者は間違いなく湿潤療法の病院での受診を勧めます。
全国で湿潤療法を行っている医師のリストを付けておきます。
http://www.wound-treatment.jp/drs.htm
行かれる場合は、医師個人で、病院全体でない事もあるのであらかじめ電話で問い合わせるのが良いです。
ちなみのこれらの病院での処置は私の回答内容と殆ど同じです。
下手にそこら辺の病院へ行っても、湿潤療法を行っていない病院の場合、消毒をして、抗菌軟膏をガーゼにペタリで、痛い上に「濡らすな」「触るな」の制約の上、こびりついたガーゼを剥がす度に新しい傷を作るために治りが遅くなります。
ネットで<湿潤療法>の後に<お風呂 シャワー 臭い 感染症 自転車>等のワードを付けて検索されればたくさん出てきますの参考にされると良いと思います。
長文失礼しました。
No.4
- 回答日時:
湿潤療法試は、あくまでも傷口を綺麗にして雑菌の繁殖が無いことが条件です。
刃物での切り傷や火傷などで傷口を清潔に保てる場合は、体内から出てくる自己保護体液が殺菌と細胞回復の力を発揮できますが、擦り傷など傷口が複雑で雑菌の入り込む隙間が多い場合、綺麗な水で洗っただけでは十分でありません。
擦り傷の場合、まず消毒液を使って幹部を無菌状態まで消毒する必要があります。
幹部が完全に消毒できてから、湿潤療法用の絆創膏を貼るなり、サランラップで乾燥を防ぎながら体液の保護と菌の繁殖を防ぐ方法を取って下さい。
今回は、すでに化膿が始まっているようですから、痛いのを我慢してしっかり傷口の隅々まで消毒するか、お医者さんで手当をしてもらいましょう。
No.3
- 回答日時:
ラップ療法は安価で効果も高いものですが、それを効果的に行うためにはある程度の医学知識と手間が必要です。
現在の状況がどうなのかは、実物を見ないとなんとも言えませんので、心配なら皮膚科受診をお勧めします。
お風呂ですが、むしろどんどん洗ってください。キズパワーパッドのようなハイドロコロイド剤であれば数日貼ったままでいいのですが、ラップの場合は浸出液が出てきてたまったらすぐに洗って、またラップを貼る。結構手間がかかります。あと、化膿していなくてもある程度はにおいが出ます。
悪臭、とまでいくとちょっと細菌感染してるかな、とも思いますのでとにかくしっかり洗うことです。
傷の大きさが20cmと大きいので、素人の治せる範囲を超えている気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 怪我 この傷口ってちゃんと治るんですかね 4 2022/08/07 05:58
- 怪我 靴擦れの処置の仕方をしりたい!!! 夏のサンダルを履いて外出した際に靴擦れが出来てしまいました。 両 4 2022/07/17 00:53
- その他(悩み相談・人生相談) 自宅での失敗を改善提案書に書いて学校に提出しないといけないんですが、なんて書けばいいですかね? やら 2 2022/11/26 18:53
- その他(自転車) 服装について 3 2022/09/30 20:38
- エアコン・クーラー・冷暖房機 部屋の湿気取り方法 2 2022/07/29 22:37
- その他(車) 危険運転をやめさせたい 7 2023/03/26 16:57
- 怪我 今日、肩を骨折しました。 日本国の家に対して、以前から怖かったのですが、家から外に出る時、30センチ 3 2023/01/10 20:29
- その他(悩み相談・人生相談) スーパー銭湯にきています お風呂場で立ちくらみ して 転んでしまいました お風呂に入ってると クラク 4 2022/09/08 13:43
- がん・心臓病・脳卒中 癌細胞について 4 2023/01/22 19:11
- その他(悩み相談・人生相談) 膝の上が痛くて整形外科に行ってレントゲンを撮ってもらった所、「膝がお皿の所が炎症してる」と言われて、 1 2022/08/05 07:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水着でクッキリ…悩んでしまいま...
-
ガーゼみたいなマスクは、どこ...
-
自分の背中にガーゼを貼る方法
-
火傷と軟膏 なぜ時間を置く?...
-
男性の皆さん!!ローションガ...
-
傷とくっついたばんそうこうを...
-
自転車で転んで湿潤療法試して...
-
保冷剤の水滴を吸収するものと...
-
やけどのみずぶくれその後の処...
-
ばんそうこうをしたまま銭湯に...
-
やけどの上にばんそうこうを貼...
-
これって液体窒素は何回かした...
-
救急箱の中には何を入れておけ...
-
擦り傷ですが、かなりひどい状...
-
キッズ用ガーゼスリーパーを探...
-
顔のシミをレーザーで焼いても...
-
全治10日の火傷をしました。 ...
-
シンワの乾湿計、右側の湿球温...
-
黒い眼帯ってダサいですか? ガ...
-
ネルの生地の使い方を教えて下...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水着でクッキリ…悩んでしまいま...
-
男性の皆さん!!ローションガ...
-
ガーゼみたいなマスクは、どこ...
-
自分の背中にガーゼを貼る方法
-
ばんそうこうをしたまま銭湯に...
-
やけどのみずぶくれその後の処...
-
ガーゼ素材の服について
-
鼻の角栓を取ろうとしたら、鼻...
-
カリン酒はいつまで飲める?
-
薬の空き瓶は一般産業廃棄物と...
-
傷とくっついたばんそうこうを...
-
頭にあるほくろ(イボ)の除去...
-
保冷剤の水滴を吸収するものと...
-
シルクサテンのドレスの毛羽立ち
-
中学1年女子 でべそ
-
自分の背中にガーゼを貼る方法
-
ギブスの臭いが…
-
リバテープの「リバ」って!?
-
やけどの上にばんそうこうを貼...
-
小学生になってもガーゼが離せ...
おすすめ情報