
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
begin()の戻り値とitaを引数にdisitance関数を読んだ結果と
begin()の戻り値とitbを引数にdisitance関数を読んだ結果を比較してはどうでしょうか?
std::vector<int> v;
for (int i = 1; i <= 10; ++i) v.push_back(i);
std::vector<int>::iterator ita, itb;
ita = v.begin();
++ita;
itb = v.begin();
++itb;
++itb;
++itb;
if (std::distance(v.begin(), ita) < std::distance(v.begin(), itb)) {
// itaよりitbが後ろにある
}
回答ありがとうございます。
実はイテレータはvectorじゃなくlistでした。
vectorなら演算子>が使えますが、listではダメなのでこのdistanceを使った方法でためしてみます。
No.4
- 回答日時:
ita, itb が同じvectorに紐付いているなら No.2 の方法で可能です。
# 時間計算量はO(N)となりますけども。
それ以外では無理。というかナンセンス。二つのポインタの大小比較に意味がないのと同様。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2023/01/23 09:24
- その他(Microsoft Office) ワードのマクロについて教えてください。 1 2023/01/21 16:01
- その他(悩み相談・人生相談) 比較的短い期間でお金持ちになる方法が有れば教えてください。 お金が無くて中古車も買えず困っています。 5 2023/01/14 09:27
- ホテル・旅館 皆様にお聞きしたいのですが、宿泊と体験を合わせた販売する予定なのですが、 比較する際、全く違う体験型 2 2022/04/04 17:15
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2023/01/23 11:02
- 工学 6600V送電系統の対地静電容量について 1 2022/09/02 09:08
- 政治 菅さんがしたこと(実績等)と、岸田さんがしたこと! 1 2022/12/05 18:16
- Safari(サファリ) インターネットの画面を左右に寄せて閲覧する方法を教えてください 1 2022/05/18 21:03
- Access(アクセス) Accessテキストボックス内に2つのフィールドの値を比較して大きい方の値を表示させる方法 1 2022/09/09 10:50
- Excel(エクセル) 配列操作について 5 2023/04/18 07:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C言語のポインターで詰まっている
-
ユークリッドの除去法アルゴリズム
-
VC++で文字列から任意の文字を...
-
修正箇所の指摘のお願い(文字列...
-
#define中の#のエスケープ
-
ヘッダーファイルがインクルー...
-
Pascalへの変換について
-
std::wstringのメモリリークに...
-
JPEGやPNGが読めるLoadImage関数
-
C++でのmath.hやstdio.hの使用...
-
C++で2次元配列charをループしたい
-
clock関数のコンパイルエラーで
-
このプログラミング誰か教えて...
-
shared_ptr クラスについて
-
C++のifstreamの使い方
-
2重の(?)の#include
-
C言語 ストリームについて。
-
C++での <iostream.h>と<iostre...
-
C言語
-
DLLでダイアログ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VC++で文字列から任意の文字を...
-
なぜ、C++の標準ヘッダをインク...
-
構文エラーが出ているのですが...
-
enumの値から定義名を文字列化...
-
JPEGやPNGが読めるLoadImage関数
-
std::map の const 修飾について
-
VS2019でofstreamが未定義になる
-
_tcscat がうまくいきません(V...
-
空ENTERの判別
-
構造体配列のvectorへの変換と...
-
switch文のエラーについて
-
std::wstringのメモリリークに...
-
#define中の#のエスケープ
-
C++でShowCursorを使いたい。
-
findnext();について
-
【C++】ヘッダ内でstringを格納...
-
#include "fstream.h"
-
CStringとString
-
#defineの使い方について
-
iostream インクルード時に発生...
おすすめ情報