プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私が、学校教育の国語授業で教えられたことは、カギカッコの最期の句点は打たない・・・ということでした。

たとえば、
「明日は、予定通りです。一緒に行きましょう」
******************************************

ところが・・・最近のテレビ番組等を見ていると、カッコ前の句点がついていることが多いのです。
たとえば、
「明日は、予定通りです。一緒に行きましょう。」
******************************************

私の記憶は間違いだったのでしょうか?
それとも、現在は句点をつけるのが主流になったのでしょうか?
どうぞお教えください。

A 回答 (8件)

私もそいうった表記に疑問を持っています。


『。』や『」』は文章の区切りをつける記号だと思いますから
それを二つ続ける意味はないと思います。
ただ、意味はないけれど、だから間違い、とも言い切れないのかも・・・。

回答になっていないかもしれませんが
他の方の回答が知りたいものですから、
ブックマーク代わりに投稿させていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分としては、ずっと疑問に感じており、それが最近の情報でより混乱を極めておりました。
現在の正しい表記方法が、わかればいいのですが・・・

お礼日時:2003/07/14 13:05

こんにちは。



参考URLを見ると、waterlily2003さんの記憶は正しいようです。
ただし、後に文が続く場合、カギカッコが付く場合といろいろパターンがあるようですが・・・。

ところが、息子(小三)の国語の教科書を見てみると、
「明日は、予定通りです。一緒に行きましょう。」
というように、記述されているものがほとんどです。
専門家の方にお聞きしてみたいところです。

これを読んで私も勉強になりました。
ありがとうございます。

参考URL:http://www.h3.dion.ne.jp/~urutora/bunnshou.htm

この回答への補足

実は、私達が教わった時代も、最初は「・・。」という表記をしていました。私自身も、そのように書いていたのですが・・・時期の記憶はおぼろげですが、表記が変更になったとのことで、国語の先生から句点を打たないようにとの指導を受けたのです。
漢字の書き順なども、過去には変更になったこともありました。だから、もしかしたら時代の流れの中で、大多数の意見に押されて、その後変更になったということも考えられ、今回のご質問にいたりました。言葉は生き物ですので、その時代時代に変わりゆくものであると思っています。
でも、それならば、現在の正しい表記を知っていたいと考えた次第です。

補足日時:2003/07/14 12:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。
とにかく、現在の状況(正しい表記)を知りたいものです。

お礼日時:2003/07/14 12:51

今46歳の私が学校で習ったときは、「・・・。

」で文を終わるように習いましたし、国語の教科書もすべてそうでした。
以来ずっとそういうものだと信じ込んでいたのですが、本や新聞では句点がないものが多いんですよね。ということで、どっちが本当なのかなと私も疑問に思っていた今日この頃でした。

20歳になる息子に学校でどう習ったか聞いてみたところ、やはり私と同じように習ったそうです。
これでますます分からなくなりました。

ということで、まったく回答になってませんが、私も専門家の方のご意見をうかがいたいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
下記の補足にも明記しましたが、私は貴方様より若干年下で、息子さんより年上です。
その時代に生まれており、その時代に上記のような指導を受けたと記憶しています。

お礼日時:2003/07/14 12:54

文部省編「国語の書き表し方」(昭和25年12月刊)の付録に次のような記載があります。



1.「。」は、一つの文を完全に言い切ったところに必ず用いる。「」および()の中でも、文の終止には「。」を用いる。
2.―略―
3.―略―
4.―略―
5.「」は、会話または語句を引用するとき、あるいは特に注意を喚起する語句を差し挟む場合に用いる。
(例)イ.「どうぞこちらへ、私がご案内します。」
ロ.―略―

少々古い規準ですが、現在も生きていると思います。

ついでに、「公用文における漢字使用等について」(昭和56.10.1事務次官会議申し合わせ)と、「公用文作成の要領」(昭和27.4.4内閣閣甲第16号依命通知)によりますと、
「よていどおり」は、「予定どおり」と書くよう求められています。「通り」と書くのは、「青山通り」、「桜田通り」など道路名を表す場合です。
なお、新聞・放送などの分野では、政府の示した方針とは別に、独自の規準を設けている社もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
「予定どおり」・・・勉強になりました。

お礼日時:2003/07/14 12:56

小学校の時に学校で、文章の中に会話を入れる場合は「 」でくくって 」の前に 。

をつけるように教わりました。

現在の高校国語教科書も「 」の中が会話の場合には 」の直前に。がついています。
「明日は、予定通りです。一緒に行きましょう。」


テレビ番組の文字スーパーでは、見易さを重視して 。を省略する場合が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
学校教育は、「。」だということですね。

テレビ番組のスーパー処理に関しては、現在も統一されておらず、困惑しています。
番組の内容や、局によって、違うのでしょうか?
バラエティ番組などのスーパー多発番組は、完全に「。」をつける傾向が多いようです。その印象としては、喋り言葉を表記するスーパーが多いから、余計なのだと思うのですが・・・
テレビ番組全般の印象としては、少し前(といっても、ずいぶん前ですが)は、句点なしが多かったようです。

お礼日時:2003/07/14 13:02

私も学校では「…。

」のように習いました。
でも、小説ではつけないのが一般的です。
ショートショートの優秀投稿作品を集めた「ショートショートの広場」という本の中で、選者でもあった故星新一氏が「絶対つけてはいけない、というわけではないが、小説ではつけない。多くの小説を見てほしい」というようなことをおっしゃっていました。
以来、ついていると違和感を覚えるようになりました。
ネット上でのいろんな小説ではついている場合が多いです。学校教育での刷り込みが強烈なので疑うこともないのではないかと勝手に思っています。

専門家じゃないので明快な回答でなくてすみません。お若い方はつけない教育を受けてらっしゃるとは…カルチャーショックでした(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
表記される媒体によっても、いろいろな表記方法があるというのが、これまでの皆様のご回答により判明してきました。
おそらく、出版されたその時代によっても、違うのではないかと予想されます。でも、これも勝手な予想ではありますが・・・
現実的には、“いろいろな表記方法がある”ので、私自身は(おぼろげな記憶とともに)疑問に感じたわけですが、はたしてそれが“現在の正しい解釈(多種多様)として、理解してよいのかどうか”が、ポイントですね。
正直に申し上げて、まだまだ釈然としていない感はございます。どのように表記するべきなのか・・・
文章を書くときに、その都度・・・悩みそうです(笑)

お礼日時:2003/07/14 16:30

学校で習ったのは皆様と同じように


「私は習いました。」です。

しかし、下記の問題があり最近は、
「私は、丸はつけません」に統一しています。
一番引っかかるのは、段落の区切り目を
「括弧とじる」で終わらせたいときです。
例)
そして彼は言った。
「かぼちゃが食べたい」。
 そのころ、彼女は~~

・段落の終わりは丸で終わりたい。
・ひとつの文章中には「~。」と「」。を
 混在させたくない。

ということがメインの理由となり、
「習慣として全部統一しちゃえ」ということで、
実用的な面で『「」。』派、です。

回答ではありませんがご参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見をありがとうございました。

お礼日時:2003/07/15 00:01

テレビの表現や、ポスター、雑誌など広告の表記は、一般の日本語とは異なるようです。

コピーライターやデザイナーといったカタカナの職業の方達が、言葉や文字を視覚で捉えているような気がします。
日本語の約束事は下記のアドレスの「国語表記の基準」をご覧になってはいかがでしょうか。

参考URL:http://www.bunka.go.jp/kokugo/

この回答への補足

これまでのことを、よくよく考えてみると、私自身が勘違いしているのかもしれませんし・・・
いろいろな情報と、思い込みが交錯しているのかもしれません(笑)
これからは、自分の目で、皆様からのご指摘を念頭において、“現在の生きた日本語”を知るために、媒体と内容とをチェックしてみます。

補足日時:2003/07/15 00:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を、ありがとうございました。
これもやはり、昭和21年の文部省が編集したもので、現在も教科書の“参考”にされているというものですね。
いくつか表記が明記されていましたが、私が疑問に感じていることに関しては、まだやはり釈然としないままです。
※短文にはつけない。EX「先にいけ」と言われた。
それ以外は、ほとんど「。」がついていますが、文学作品の言葉や詩の引用がほとんどでした。

教科書というのは、いくつかの出版社が編集し、いくつかの教科書が全国で使用されます。
どの教科書を選択するのかは、教育委員会(確証はありませんが)や市町村や学校の決定なのだと聞いたことがあります。
とはいえ、現実的には、使用される教科書は、だいたいは同じもの(数種類)になると思いますが・・・
それを考えると、私が一時期使用した教科書には、「・・・」句点なしとしての教えがあったという可能性もあるのではないかと思い始めました。
(こじつけの、自己弁明みたいですがぁ~)
それ以前は、確かに私自身も「・・。」というのが普通の表記として理解していたのですから。
そのために、だからこそ先生の指導は印象深く、その後も気をつけるようにしていたのです。

いずれも、私がお問い合わせをしているのは、文中にあって、カッコ内は話し言葉の「・・・」であり、それは最期に【「・・・」。】句点がつくようなケース(カッコのあとに文が続かない)を申し上げているのではありません。

本当に、難しいことをご質問したようで、自分で反省したくなります(笑)
でも、一緒に考えてくださった皆さん、どうもありがとうございます。

お礼日時:2003/07/15 00:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!