

エアコンの化粧カバー(室内)をつけている方教えてください。
2年半前にエアコンを購入し設置と同時に化粧カバーも付けました。
暑くなってきたのでエアコンをつけようとコンセントを差し込もうとしたら
カバー周辺が外気の汚れ(黒いすすのような物)で汚れ
壁紙まで黒くなっていました。
夏にしかエアコンを使わないので全く気づかなかったのですが
エアコンとカバーを繋ぐ部分のゴム状のシート(ベタベタした感じの物)は
はがれ、隙間が空いています。
エアコンの穴の下には24時間換気がついています。
黒い汚れはココから入った物が上に上がりカバー周辺を
汚したのでしょうか?
室内に化粧カバーをつけられている方、壁紙など
汚れていますか?
ゴム状のシートがはがれてしまったことを
家電量販店に言っても(工事もお願いしています)
2年半も経っていたら無駄でしょうか?
2年半も持たないシートを使うな!
なんとなく手抜き工事っぽく思えてなりません。
分かる方教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
↑
のカバー周りが汚れてるんですよね?
おそらく室内 外を貫通しているスリーブ部分のパテ処理がまずくて
24時間換気の排気が 直近のエアコン貫通穴の隙間から外気のほこりを吸い込み
それが部屋内のカバーの隙間から漏れ出していると思われます
一度貫通部分のカバーを外して 内部のパテ処理を確認してみましょう
貴方がおっしゃるゴムシート?はおそらくこのパテの事だと思うのですが、
お住まいはマンションだと仮定して 24時間換気の 上か下又は反対の壁に吸気用の
吸い込みグリルが有ると思うのですが 通常グリルには 吸気フィルターが付いており
必要に応じて 開閉できる構造だと思うのですが
住宅等 換気扇は通常 排気のみで 吸気は自然吸気となりその吸い込み部が閉まっていると
ドアの隙間や そういったエアコンの隙間から外気を取り込もうとします
その辺も合わせて ご確認されては如何かと思います
パテ自体は高い物でも無く ホームセンター等で手に入ります
又 購入店で対応してもらえるなら 連絡されるのもよいかと
取りあえず 参考まで。
この回答への補足
sinkuponpさん、その画像の周辺です。
我が家はマンション住まいで24時間換気は常に稼動しています。
画像のカバーの真下に吸気用の穴が開いていて常に開いています。(1年中吸気)
排気場所は洗面所にあります。
この24時間換気フィルターと同じ汚れが化粧カバーの周囲を汚しています。
エアコンを買い換えるまでは24時間換気の周囲が汚れることは無かったので
化粧カバーの隙間が原因なのかなと思いました。
エアコンとカバーを繋ぐ部分のゴム状のシートとは
こちらのことです。↓
http://www.inaba-denko.com/jpn/products/slimduct …
このエアコンとカバーとの繋ぎ目の部分がはがれてきて隙間が生じています。
>一度貫通部分のカバーを外して 内部のパテ処理を確認してみましょう
我が家には工具もありませんが素人でも簡単に外せるのでしょうか?
sinkuponpさんの回答から察すると
やはり手抜きっぽく思えてなりません。
このゴムカバーも2年しか持たないというのはどうなんでしょう?
sinkuponpさん何度もご丁寧にありがとうございました。
今日、工事が終わりました。
換気機能の接続などは問題が無かったそうです。
>貫通穴の隙間から外気のほこりを吸い込み
やはりカバーを外した穴の周辺が汚かったです。
パテできちんと処理はしてありましたが
換気機能つきということもあり隙間が生じやすいのと
マンションなので機密性が良すぎるため
隙間から空気が入りやすいそうです。
今回はパテではなくジェル状のもので隙間を埋めてくれたようです。
本当にまれなケースだそうで
高気密と換気機能付きエアコンと言う条件が
たまたま揃って起きてしまったのではないか?とのことです。
sinkuponpさんの回答のお陰でこちらもきちんと
主張することが出来、工事も速やかにしてもらえました。
とても感謝しています。
本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
MWM85L これですね ビスキャップでビスが見えない美しい仕上がりだそうです・・・・
あと換気機能の 換気ダクトの接続が室内化粧ダクト内で不備が有りそこからも空気の流通漏れ
が有るかもと思った次第でしてあと 換気ダクト仕様の 外部 ウオールコーナーと言う製品も有りまして
例えば ↓
http://www.inaba-denko.com/jp/pro/sd/swk.htm
とか これ↓ とか
http://www.inaba-denko.com/jp/pro/sd/swx.htm
とこれらの部品が適材適所で適正に使用されていなければ 排気が上手くいかず
不具合を起こしている可能性もあるかと思った次第です、
>汚れた壁紙、化粧カバーに積もった黒いすすの
写真を撮って購入場所に持って行こうと思います。
そうですね 無理せず購入で相談するのが良いかも解りません。
この回答への補足
何度もありがとうございます。
やはり工事の不備でしょうね~
詳しく教えていただけたので家電量販店に
交渉にいけます!
室内が汚れるとは変ですもの!
外部ウォールコーナーは室外ですよね。
LDWX70と書いてありました。
こちらもこのエアコンキャップと長く伸びたダクトの繋ぎ目に
隙間があり(斜めに設置してあるため)
室外だからしょうがないけど物凄い汚れでした。
この隙間からも汚れが入ってきていそうな気もします。
夏本番、エアコン工事は混んでますよね!
急いで交渉に行って着たいと思います。
後で結果報告しますね。
お忙しい中ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
No2です
追加で 化粧カバーの施工状況が解りやすそうなので ↓
http://www.coolplanning.com/sub11photo6.htm
の中の貫通部は ↓
http://www.coolplanning.com/photo_p_c3b.jpg
んなかんじです プラスドライバーでビスを緩めるだけで外れるはずですが。
No.4
- 回答日時:
No2です
部材は因幡電工のMD端末ゴムカバー ↓ です
http://www.inaba-denko.com/jp/pro/md/index-draw. …
用途はマンションダクト(化粧カバー)とエアコン室内機の本体を密着させ
隙間を目立たなくする部材で 通常両面テープで簡単に止まっているだけでこれ自体に
機密性が有るわけでは有りません あくまでも意匠的な部材です
内外の空気の流通を遮断するにはやはり 貫通しているスリーブ部分のパテの充填が大事です
化粧ダクトの最終外部に出ていく部分 におそらく MDウオールコーナーが付いていると思うのですが
http://www.inaba-denko.com/jp/pro/md/draw/mw_siy …
http://www.inaba-denko.com/jp/pro/md/draw/mwm_si …
カバー自体はビス 1本か2本で固定されているだけなのでそれを緩めれば簡単にカバーが外せるはずです
そこで貫通部分が確認できると思うのですが ↓
http://www.inaba-denko.com/jp/pro/index-airm.htm
そのスリーブ部分が冷媒配管 排水ホース 等が通過していて その隙間をパテで充填していなければ問題ありです
http://www.inaba-denko.com/jp/pro/ap/index.html
そこらへんがか もし自分で確認できるなら ですが 。
あとエアコン自体は換気機能付きとかではないですよね?
とりあえず ご参考まで。
この回答への補足
早速ありがとうございます。
ゴムカバーが原因ではなさそうですね。
1つ解決しました。ありがとうございます。
>化粧ダクトの最終外部に出ていく部分 におそらく MDウオールコーナーが付いていると思うのですが
ビスが見当たりません。
因幡のMWM85Lと書いてあります。
No.5の回答も拝見しました。
やはり自分で外すのは無理そうです。
外せても傷だらけになりそう!
>内外の空気の流通を遮断するにはやはり 貫通しているスリーブ部分のパテの充填が大事です
やはり原因はこちらにあるかと。
汚れた壁紙、化粧カバーに積もった黒いすすの
写真を撮って購入場所に持って行こうと思います。
エアコンは日立の換気機能付で室外もカバーをつけています。
換気機能付だとまた違ってきますでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>カバー周辺が外気の汚れ(黒いすすのような物)で汚れ
壁紙まで黒くなっていました。
冷蔵庫の後ろ、シーリングライトの周り
良くある事です
>はがれ、隙間が空いています。
パテでも使って埋めれば良いのでは?
>2年半も経っていたら無駄でしょうか?
無駄と言うより
やめた方が良いのは、大人なら分かると思います
>室内に化粧カバーをつけられている方、壁紙など汚れていますか?
後から付けようとしてもたぶんNG
管から交換して、ガスチャージもするする覚悟なら
どこの電気屋さんでも引き受けてくれます
4,5万取られても文句を言わないならね
No.1
- 回答日時:
我家では室内機のカバーは使用していません。
室外機のカバーがある事は知っていますが、室内機にもカバーがある事は知りませんでした。
結論から先に言いますが、取り付け工事をした家電量販店の手抜き工事で
はありません。ゴムは日毎に朽ちるので、老化したのだろうと思います。
黒い汚れは外部からの侵入ではなく、室内機の内部の汚れにカビが発生を
して、黒くなった訳です。内部は使用する事により汚れますから、使用を
再開する前にはクリーニング(市販のエアコン洗浄スプレーで十分)をし
てから、運転を始動させるようにした方が良いですね。
使用し始めの時に臭い匂いがする事がありますが、これがカビが発生して
いる証拠になります。
「2年半も持たないシートを使うな!」と言われますが、最初から使用し
ていない者からすれば、何でカバーをする必要があるのかなと疑問に思っ
てしまいます。カバーをする事でカビが増殖する環境を作ってしまったと
しか思えないのですが。室内機のカバーの使用を止め、使用前には掃除を
するようにされたらどうでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン配管の化粧カバーについて 5 2022/06/29 09:32
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物。外干しのメリットデメリット。 うちでは長年洗濯物は室部屋干ししています。 外に干す場所が無か 8 2023/08/07 20:36
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンのコンセントについて、かなり古いタイプのTの差し込み口をした20A250Vの表記の物がありま 4 2023/08/20 20:08
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- その他(暮らし・生活・行事) 潔癖症の方・エアコン交換 4 2022/06/30 17:24
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台扉を 開けた状態です。 ①給排水管下の 点検口を開けると、普通 この下には、 この化粧台上 2 2022/07/28 00:58
- エアコン・クーラー・冷暖房機 電気の使用量と料金について。 我が家は2階建ての築45年借家です。 エアコンは1階に2.8kwが1台 3 2023/08/19 19:52
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの清潔面について 3 2022/12/31 12:27
- 賃貸マンション・賃貸アパート エアコン用コンセントが付いてるのに取り付け禁止と言われる 7 2022/06/23 21:37
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの設置について詳しい方教えてください ネットで調べましたが良くわかりませんでした 元々エアコ 10 2022/08/04 12:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給気口、エアコン、室外機の設...
-
エアコン室外機の風って、車に...
-
動力(3相200V)を引きますがエ...
-
エアコンの室外機が屋外の砂地...
-
後付け換気扇で暑さ対策はでき...
-
家で変な音がします。ブオーン...
-
除湿は上から?下から?
-
下の住人の室内間仕切り引戸の...
-
2階LDKの家の冷暖房設備について
-
工務店に怒ってます。 エアコン...
-
蓄暖+エアコンとエアコンのみ...
-
管理会社から光回線やエアコン...
-
漆喰壁へのエアコンの取り付け
-
至急! エアコンのスリーブ位置
-
床暖房使っていますか?
-
エアコンでの加湿について教え...
-
最新機能つきの新築、シンプル...
-
新築、LDKの暖房とガス栓に...
-
エアコンの穴あけミスについて
-
冷媒管を先行配管しているため...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給気口、エアコン、室外機の設...
-
エアコン室外機の風って、車に...
-
家で変な音がします。ブオーン...
-
至急! エアコンのスリーブ位置
-
エアコンから外の風が吹き込む
-
エアコンの穴あけミスについて
-
新築、LDKの暖房とガス栓に...
-
漆喰壁へのエアコンの取り付け
-
エアコンの室外機が屋外の砂地...
-
エアコン工事で筋交いに穴を空...
-
エアコンの穴の開け直しについて
-
下の住人の室内間仕切り引戸の...
-
エアコンと壁の隙間から外気が...
-
エアコン室外機とブロック塀
-
社給品について
-
建築から20年過ぎて初めて見...
-
エアコン室外機熱風対策ある?
-
外から発生源不明の高音が鳴り...
-
工務店に怒ってます。 エアコン...
-
ガラス張りのベランダにエアコ...
おすすめ情報