dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フィルムカメラと手ぶれ補正
フィルム一眼レフ(ライカR7)を使って撮影を楽しんでいます。最近は三脚が使えない場所が増え手ぶれで困ってます。レンズ内手ぶれ補正を使いたいのですが、矢張りニコンやキャノンの最高級機しかないのでしょうか。出来るだけ安くあげたいのですが、これらの中古機以外で他に機種があればと思い質問しました。

A 回答 (3件)

手ブレ補正はキヤノンはIS、ニコンはVR。


手ブレ補正レンズでもフルサイズ(フィルム含む)では使えないレンズもあります。ニコンならDX、キヤノンならEF-Sがデジタル専用です。

また、欲しいレンジの焦点距離はどのくらいですか?
広角~標準域で手ブレ補正付きのレンズはデジタル専用がほとんどです。

ボディではキヤノンはEOS(Kiss~1Vまで)にEFレンズなら問題はありませんがニコンの場合はボディとレンズの組み合わせによってはAFやAEが使えない場合があります。

手ブレ補正レンズはシグマとタムロンからも出ています。
シグマはOSという表記でタムロンはVCとなっています。どちらの場合でもデジタル専用があるので注意が必要です。

デジタル専用レンズというのは、イメージサークルがAPS-C用に小さくなっているためフルサイズやフィルムカメラで使用すると四隅が黒くケラレてしまいます。またキヤノンのEF-Sレンズの場合は後玉がEFレンズより飛び出ているため、クイックリターンミラーと干渉しミラーが破損してしまいます。

手ブレ補正レンズはボディから電源供給が必要なはずなので、ニコンとキヤノンのフィルム一眼で新品・現行機種だとF6と1Vしか選択肢が無いのではないでしょうか。
Nikon FM10もありますが、電子接点がないはずですから手ブレ補正レンズを使用しても手ブレ補正は動きません。

「安くあげたい」を最重要しするならデジタルにしたほうがいいと思います。
    • good
    • 0

>矢張りニコンやキャノンの最高級機しかないのでしょうか。



いいえ、必ずしもフラッグシップ機に限る必要は有りません。
キヤノンなら型番の末尾にIS、ニコンならVRの記号の付くものが、手ブレ補正機構を組み込んだレンズです。
ただし、キヤノンの場合、先頭にEF-Sの記号の付くものは、銀塩カメラには装着できません。

手ブレ補正も時代と伴に進化しているので、一口に手ブレ補正レンズと言っても、効きの効果が違ったり、三脚使用時に手動でOFFにしなければならないものもあります。
流し撮りも、自動認識するものも有れば、手動でモードを切り替えなくてはならないものもあります。
    • good
    • 0

三脚が使えなくても、一脚なら使えるでしょう。


私は、ベルトの上に乗せたりもします。腕だけよりは数倍確かです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!