dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、トレッキングを始めたのですが、山歩きと平行して花とか景色を撮影することが楽しくなってきました。
現在はコンパクトデジカメを携行していますが、もっと何というか、きれいな、画質の良いものが撮りたくなって、カメラの購入を検討中なのですが・・・。
デジタル一眼がいいとは思いますが、やっぱり携行性を考えるとコンパクトなものになってしまいますよね。
どのメーカーのどの機種がおすすめか、教えてください。

A 回答 (7件)

#6です。



人様の写真にいちゃもんを付けるようで申し訳ないですけど、#5さんの写真は後ピンですよね。
ピントが花ではなく、その後方の実や葉になっています。
フォーカスが早いという記述から、オートで撮られたものと推察いたします。

普通に、オートフォーカスで撮るとまず、間違いなくこのようになります。
本当の一眼レフで中上位機種でしたら、フォーカスエリア、ポイントを任意に変更できます。ダイヤルを少し回すだけです。しかし、それでも中々ぴったりとはいかないものです。
そこで先ほど書いたように、基本的に花はマニュアルでピント合わせするものなのです。

J1というカメラはできないのかなとHPを見てみましたところ、できるようです。標準レンズもどうやらフォーカスリングもしっかりしていますし、切り替えスイッチもあるように見えます。
ニコンのFマウントでも安価な入門機はマニュアル操作ができないレンズがついてます。このJというシリーズはお値段の割りに良い仕様になっているようですよ。

ただ、広角側が27ミリですから。ここがちょっと風景には辛いですかね?
ただ、アウトレットとはいえ、お値打ち品ですよ。
    • good
    • 0

失礼します。

60代のいい年のお婆です。

若い時から写真が好きというか、むしろカメラが好きだったのですが、デジタルも早くから一眼レフに手を出して、高い割にはもう一つという思いばかりしてきておりました。
近年、やっと、デジカメも優秀になったと申しますか、種類も増えて用途に応じて色々と選べれるようになったように思います。

別の主旨でこのような質問をしておりますが、
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7923826.html
この中のソニーの機種。ファーカスリングの操作がしやすそうです。

花の場合、ピント合わせが何よりも大切です。デジタルでダイヤル操作はいただけません。見ながら、レンズ側で手で決めていくのが必須でございます。そういう用途のレンズが一眼のマクロレンズです。
今は、一眼でなくてもこういうものがあるので、他機種でもどうか、そういう点をご確認するようになさってください。

それと、画質に関してですが、2,3点気のついたことを。
・画素数は1000万以上あれば実用上関係ないです。むしろもっと少なくても大丈夫です。全紙版に拡大してプリントするなどということは滅多にないでしょう。(プリント代も高いですよ、そういう大きさになると)むしろ記録メディアをたくさん食いますし、画素数を落として撮影する羽目になったりもします。
・鮮やかかどうかは、好みによるところです。そのままプリントするならコントラストのはっきりした物がいいでしょうし、多少のレタッチを考えているなら、さほど大きな要素のようには思えません。むしろ、若干鮮やかでないものの方が、レタッチすると良くなります。
・それよりも、むしろ、白とびしないなど、露出計の出来が気になります。補正はするにしても、今の露出は「人の顔」を標準にしておりますので、自然相手ではかなりずれております。
デジカメは便利なものですが、露出に対しての許容が狭いので、しばしば補正が必要なのも欝陶しいものです。

以上、思いついた点です。なにかのご参考に。
    • good
    • 2

画質で言えばデジタル一眼でしょうがトレッキング中には大きいし重たいので苦になると思います。


それで私はミラーレスカメラの標準ズームレンズ付きをお勧めします。
コンパクトだし花や風景撮影にピッタリですよ。それに野鳥などの撮影もしたくなれば望遠レンズとも交換できますしね。
ちなみに私はニコン1J1を使用してますが画質も満足してますしフォーカスが早いのも気に入ってます。
また1J1は昨年1番売れたミラーレスカメラみたいですね。
今は旧式になりましたので価格も下がってると思いますもし予算が有るなら新型を選んでみてはどうでしょう
参考までニコン1J1で撮った写真を添付しておきました。
早く貴方にピッタリなカメラが見つかると良いですね(^_^)v
「トレッキング向きのカメラ」の回答画像5
    • good
    • 1

NO3で回答した者です


デジタル一眼についてもすこし触れたいと思います

前にも触れましたがセンサーの大きさが画質の良し悪しの要となります
デジ一のセンサーはコンパクトカメラよりはるかに大きく例えるなら
ウズラの卵とダチョウの卵ほどの差があります(感覚的なものですが)
画質が最優先ならばまずデジ一をお勧めします
(デジ一にもフルサイズとAPS-Cがあり後者のほうがサイズは小さいのですが
こちらが一般的です)
が大きくて重いというのが一番のネックでしょうか
レンズの大きさはセンサーの大きさに比例して重くなります
センサーが大きいほどレンズのイメージサークルを大きくする必要があるからです
結果デジ一は大きく重くなるわけです

そこでデジ一の高画質をコンパクトにというコンセプトで生まれたのが
ミラーレスです
普通のデジ一はカメラ内部にミラーがあり普段はこれを介して光学式ファインダー(OVF)
から画像を見られるようになっていてシャッターを切ったときだけセンサーに光があたるように
なっています
がミラーレスはこのミラーがなくコンパクトデジカメのように液晶モニタで画像を確認できるようになっており
ファインダーがないぶん軽量化されています

ミラーレスはAPS-Cを採用しているメーカーが多いようです
ソニー、キャノン、ペンタックス、富士はAPS-Cです
がソニーはAマウントとEマウントで別のマウントですがペンタックスは同じだったり
するのでマウントは確認が必要です マウントが異なると同じメーカーでも使えなくなります
(アダプターを使う手もありますが)

それ以外にはマイクロフォーサーズ(オリンパス、パナソニック)
(フォーサーズはデジ一もあります)
ニコンのワンなどがあります
フォーサーズはAPS-Cよりやや小さくワンはもっと小さくなります
ペンタックスはQというのも出していますがこれはセンサーのサイズが小さく
本質的な面で話になりません

でまだいろいろありありますが長くなるので割愛しましてお勧めミラーレスを発表すると
ソニーのNEX-6です
パワーズームのコンパクトさとレンジがまさに山にはもってこいだと思います
ファインダーもついていて最強かもしれません
液晶の画面は外では見ずらかったりするのでファインダーがあると便利なのです

パナソニックの~Xのキットレンズのミラーレスもいいと思うのですが
広角がソニーより弱いのでコンパクトでは勝っているのですが広角よりが
必要な場合ソニーのほうが無難です(ソニー24mm、パナ28mm)
ただしパナにはワイドコンバージョンレンズありますが

個人的にはNEX-6のパワーズームレンズキットがおすすめです

ちなみに焦点距離ですがAPSーCは1.5倍(キャノンは1.6倍)
フォーサーズは2倍、ワンは2.7倍(確か?)フルサイズはそのままです
焦点距離は変わらないのですがセンサーのサイズが違うので同じ土俵のうえで比べると
実際の焦点距離と異なりセンサーが小さくなるほど高倍率になっていきます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん、悩みますね。
詳しい説明に感謝します。

お礼日時:2013/02/02 21:01

高画質というとすぐ画素数に目がいってしまいますが実はセンサーの大きさ


が大きいほど高画質といえます
センサーとはレンズから取り入れた光を電気信号に変換する部分で
昔のフィルムにあたる部分です
以前はCCDというセンサーが性能もよく主に使われていたのですが
今ではCMOS(単にMOSセンサーともいいます)センサーの性能も上がり
ほとんどのメーカーがこのCMOSセンサーを使っています

コンパクトデジカメで高画質なものも安価なものより大きいサイズの1.7分の1のセンサーが
使用されています(普通は2.33分の1)
ニコン、キャノン、パナソニック、オリンパスなどのメーカーからこのサイズのセンサーの
カメラが出ていますが個人的なお勧めはパナソニックのLX-7とキャノンのS-110です
どちらもワイド端が24mmなので広い範囲を撮影でき風景をとるにはもってこいだと思います
(キャノンにはもっと大きいセンサーのコンパクトがありますがコンパクトではないので
割愛させていただきます)

がコンパクトでさらに大きいセンサーのカメラがありますソニーのRX-100と富士フィルムのXF-1
です ソニーが1富士が3分の2のサイズのせんさーを使っています
ちなみにソニーの方はニコンのミラーレスと同じサイズだったりします
(この大きさでこのサイズのセンサーを使っているのは驚きです)
ちなみにソニーにはRX-1というのもありますがこちらも割愛
(すんごい値段なので)

個人的にイチ押しは富士のXF-1です
センサーが1.7分の1より大きく広角も25mmと頑張っています
デザインがちょっと気になりますが・・・

私はLX-3を使っていますが
非常にXF-1に魅力を感じています
もう買ってしまいそうです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
よく検討します。

お礼日時:2013/02/02 20:59

少々長くなりますが、お許しください。



まず、花ですが、やはりクローズアップしたいですし、ピント合わせでマニュアルがないと厳しいです。
ですから、マクロ撮影ができて、手動でピント合わせがしやすいものとなります。
また、風景ですが、自然は大きいので、標準ズームレンズの画角では入らないという事がしばしば起こります。ということで、画角の広いレンズが、装備されているか、レンズ交換することができるかということも大切です。

ということで、やはり一眼で、マクロレンズと広角レンズを持つのが一番となります。
しかし、重いのですよね。。。。。

私は以前は、ニコン党でして、ニコンのマイクロレンズと、短焦点レンズを持って上がってましたが、年々厳しくて。。。。ついに、キャノンに転びました。キャノンのほうが本体もレンズも軽いのです。
しかし、、、三脚もいりますし、それでも、苦しくなって、コンパクトデジカメにワイコンを装着することでお茶を濁すことが多くなりました。

デジイチを持つことと比べると、はるかにコンパクトです。三脚も軽くてすみます。ただ、ワイコンが付けられるタイプはそう多くないです。

私が使っているのは、ニコンクールビクックスP6000ですが、これはGPSもついてます。
現在、ニコンでワイコンが使える新しい機種はないようですが、ニコンにまだ在庫があるP7100はどうでしょうね?
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVMA840J … 
お値段もかなり安くなってますし、メーカーの3年保障もついてます。これが一押し。

あと、キャノンでは、powershotがワイコン、テレコン が付けれて、マクロがマニュアル操作できます。
他にも、リコーとパナソニックもワイコンがありますので、対象機を探してみてください。
http://www.ricoh.co.jp/dc/option/lens/
http://panasonic.jp/dc/lens/lens_accessory.html
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
特にメーカーにこだわりはないのですが、カメラといったらキャノン!みたいなズブのド素人なもので・・・。
あとは価格と機能のバランスを考えて、ですね。

お礼日時:2013/02/02 20:58

とはいっても、トレッカーにはサイズと重量は問題になるん


じゃないですかね。だとすると、素直にコンデジの出来の
良いものを持つのが正解かと。

ということで、Canon PowerShotS110。
http://kakaku.com/item/J0000002800/

吐き出す画像の美しさでは、コンデジの中でも指折りの機種
ですから、今までと同様に使いながら、綺麗な写真を撮ること
が出来ますよ。

やはりこの際一眼を・・・と思われるなら、Nikon1 J1。
http://kakaku.com/item/J0000001551/

本来は倍以上するカメラなんですが、Nikonは代理店のコント
ロールが下手くそで、旧機種が投げ売りになるため、超格安
(最新モデルは6万円以上する)で買えるんです。曲がりなり
にもNikonが気合を入れて作ったミラーレス一眼ですからね。
出来上がりの画像は本格的ですよ。

そりゃ確かにフルサイズの一眼レフの作る画像は圧倒的です
けどね。大きくて重いですから、トレッキングじゃなくて撮影が
目的になっちゃうので、本末転倒かと。上記の2機種なら、
そんなことにはならないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
さっそく、家電店で実機を試してみます。
ミラーレスってどうなんですかね。
レンズ交換までは考えてないのですが、近い将来そういった欲もでてきそうです。

お礼日時:2013/02/01 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!