
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.3,4の再訪です。
>例えば電子書籍の著作権問題について調査せよ。なんて課題がでても自分の場合知識のベースがないので自分の言葉で書くのに限界があります。
まあ,学生レポートというのは,そういうものでしょう。あなただけじゃありません。
>一応今のところ引用した文献を要約したり、統合したりしたりして自分なりにまとめてきたので、まる写しでないにしても文の構成が似ている部分があります。(もちろん自分の意見書く所で他人の意見の構成とかぶっていたらまずいでしょうが)
「著作権問題」なら,まず旧来の著作権の概念をいくつかの文献を読んでまとめます。このとき,それぞれの引用文献の内容ごっちゃにしてはいけません。文章構成を工夫して,「歴史的に著作権が最初に主張されたのは・・・(文献1)。のちにレコードや映画という表現手段が加わったとき・・・(文献2)。国際的には・・・が共通の基準概念といえよう(文献3)。」
つぎに,電子書籍の場合に,あらたに発生した問題を書きます。「しかし,1990年代になると・・・の問題や(文献4),・・・の問題が発生した(文献5,6,7)。大学レポートにおいても,○割ていどがそのような剽窃であるという推定もある(文献8)。それへの法的対応は,アメリカでは・・・(文献9),ヨーロッパ各国では・・・などである(文献10)。日本では,・・・(文献11,12)。」
以上が「事実」の記載となります。このあと,あなたの考察になるでしょう。
「筆者がとくに重視するのは,著作権者の承諾なしにその作品に改変を加えるという問題である。この問題は,パロディストのマッドアマノ氏が,ある写真家が撮影した写真を無断で改変して使用した事件で,日本でも問題性が周知されることとなったようである(文献13)。コンピュータ時代には,このような改変(画像処理)が素人でも簡単にパソコン上で行えるようになったことや,インターネットから「素材」が簡単にダウンロードできてしまうという危険性があると筆者は考える。・・・」
なんてぐあいでしょうか。上に書いたことは,適当に書いただけで,事実を確認したわけではありません。
なるほど。歴史の流れとかについてまで調べようとは思いつきませんでした…
課題をそのまま調べるのでなく派生させていくといいかもしれませんね
ということは事実の部分については、構成同じで他のものをつなげるげて自分なりの構成にしていくのはありというか、普通の学生ならみんなそうやってるということでいいでしょうか?
No.4
- 回答日時:
No.3の補筆です。
投稿したあとで,「質問者はこういうことを尋ねたかったのかな?」と思い直すものがありますので,書き足します。あなたがいいたい状況は,こういうものですか?・自分ひとりの力で考察をしたのだが,文献を調べてみたらすでに他人の論文(鈴木 2004)におなじことが書いてあった。
→職業研究者であれば,他人に先をこされてしまえばプライオリティ(優先権;特許権みたいな権利)は主張できなくなり,論文を発表する意味はほとんどなくなります。しかし,学生レポートであれば,正直に「自分の結果も鈴木(2004)とおなじになった」と書けばいいです。
・自分の考察をするときに他人の意見(鈴木 2004)も参考にしたが,同一ではない。
→「鈴木(2004)は○○における××の効果を認めたが,△△が存在する条件下では効果がないことがわかった」というような流れにします。
→露骨に,「鈴木(2004)は誤りである」「鈴木(2004)には同意できない」と書いてもいいでしょう。
いずれにしても,鈴木(2004)が主張するところを正確に引用し,これとはっきり区別して自分の考察・見解を書く必要があります。ごちゃごちゃにしてはいけません。
みなさん回答ありがとうございます。
質問の趣旨ですが、自分の意見を述べる(考察)ものではなく、
○○について調査しなさい。引用は明記すること。(別の問いには調査した後意見を述べよ。とあったので特に考察メインのものではないと思われます。)
とあったので勉強した事を提出する課題(?)だと思います。(自分の勘違いの可能性もあります・・・)
例えば電子書籍の著作権問題について調査せよ。なんて課題がでても自分の場合知識のベースがないので自分の言葉で書くのに限界があります。
一応今のところ引用した文献を要約したり、統合したりしたりして自分なりにまとめてきたので、まる写しでないにしても文の構成が似ている部分があります。(もちろん自分の意見書く所で他人の意見の構成とかぶっていたらまずいでしょうが)
別に構成崩してもいいですが、結局同じですよね…(笑
もしだめならどういう風に皆さん書かれているんでしょうか?
No.3
- 回答日時:
引用には,「他人がえたデータを引用する」と,「他人の考えを引用する」の2種類があるでしょう。
データの場合,もとの数値を改変(改竄)することは不可ですが,一部を抽出して使うとか,自分独自の解析をやりなおすということはありうるでしょう。このとき,「これこれの条件のもとでこれこれのデータが得られた」という部分に注意しないといけません。特殊な条件下でえられたデータは自分用には使えないことがありますし,「」内の但し書きも引用しないとデータだけが一人歩きしてしまいます。
考えの場合,本や論文の記述を自分で要約して書きます。原著者の意図を自分勝手に変えてはいけません。これをしてしまうと,原著者から「曲解にもとづく引用だ」というクレームがつきます(公表される原稿の場合)。
原文の字句どおりに引用するのは,誰かがつくった定義,法律条文,文学作品,古文書などです。これらは,上記の2大別では「データ」のほうに近いでしょう。自分の文章中では,「」でくくる,字体を変える,段落を切って上下に1行ずつあけ引用の各行を字下げする,などの方法で自分が書いた地の文とは区別します。
---------------
以上のいずれの場合も,出典を明示しないと「剽窃」になります。これが発覚すると,たいていの大学では「筆記試験時のカンニング」と同程度の処分(たとえばその学期のすべての履修科目が無効)がなされます。
以上は,教員の指示(授業中の口頭の注意だけでなくシラバスに書いてあることもある)にもよりますので,確認したほうがいいでしょう。
No.2
- 回答日時:
ご質問のやり方を盗用、盗作といい、学者さんがもしやってバレると学界から放り出されます。
特に改変は原著者の人格権にまで触れる最も悪質な行為なのでやるべきではありません。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
文系の大学院に在籍しております。文献を引用する場合は、原文を改変せず(中略、後略などは可)引用した文献、作者、出版社、出版年を明記するのが原則です。
そのうえで自分の考え(この意見に賛成、反対など)を述べるのがレポートです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 大学の授業のレポート。あなたが担当教員だとしたら 6 2022/06/19 14:13
- その他(教育・科学・学問) 大学のレポートについて。良くコピペするなって言いますけど例えばこれについて調べてこいってレポートでネ 7 2023/05/07 19:13
- 大学・短大 文系 レポート 大学 文系のレポートについて。ほとんどコピペでも誰がそう言ったかを書き、参考文献にU 2 2023/08/03 14:54
- 学校 大学1年生です。今までレポートというものをやったことがないので、レポートに対してすごく苦手意識があり 4 2022/05/28 13:07
- 大学・短大 大学一年生です レポートについて質問します レポートを制作しているのですが 教科書から全てを引用した 1 2023/06/02 03:21
- 事件・犯罪 刑法についてだれか助けてください。 2 2022/06/05 04:08
- 文学 大学のレポートについて 引用したい文章を少し言い回しなどを変えたとします。 その場合は「○○サイト引 2 2022/06/07 17:20
- Excel(エクセル) マクロで作った ワードエクセル かけ線や コピペなど 修正や色々な方法を教えてください 2 2023/07/07 22:27
- AI・ロボット 今後、ChatGPTのような自動文書作成によって、それをコピペなどして課題を提出するような輩が出てく 4 2023/05/18 10:51
- 事件・犯罪 刑法についてです 2 2022/06/04 03:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学のレポートのファイル名に...
-
大学の単位と課題の出し忘れ
-
レポートで500字以上と指定され...
-
工学部を経験した方に質問しま...
-
大学生です。7000~10000字のレ...
-
レポートを仕上げるのに費やす時間
-
大学のレポートで〜について調...
-
参考文献について
-
【大学のレポートの書き方】「...
-
大学のレポートで、字数制限が...
-
1600字以内と出された課題レポ...
-
レポートを1枚以上書けと言われ...
-
レポートの字数に参考文献は含む?
-
参考文献は、ただ参考にしただ...
-
レポートを過去レポ(3年以上前)...
-
大学生のレポート4000字って多...
-
大学 レポート 2000字以内で書...
-
説明型レポートの書き方について
-
レポートの表紙
-
レポートを提出しそびれてしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学生です。7000~10000字のレ...
-
【大学のレポートの書き方】「...
-
大学生のレポート4000字って多...
-
大学 レポート 2000字以内で書...
-
レポートで500字以上と指定され...
-
大学の成績(レポート)に納得い...
-
レポートを1枚以上書けと言われ...
-
1600字以内と出された課題レポ...
-
レポートの字数に参考文献は含む?
-
参考文献について
-
大学のレポートのファイル名に...
-
説明型レポートの書き方について
-
A4レポート用紙2~3枚は最低どの...
-
「文字数は指定しないが簡潔に...
-
大学のレポートについて質問で...
-
大学のレポート課題の枚数につ...
-
デルタ「Δ」の書き方を教えて下...
-
参考文献の範囲がわかりません...
-
レポートを提出しそびれてしま...
-
レポートの中で「というのも」...
おすすめ情報