dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クリーニング店の対応に納得がいきません。恩師から記念に頂いたマフラーをダメにされ、返却もできないとの事。仕方なく恩師に連絡して、お詫びし、当時、海外で3万円位で購入したとの事。正直に店側に話したら、きちんとした謝罪もなく、調べると一ヶ月近く待たされた上、店側から連絡がないので、こちらから店にいくと、3千円だけ弁償するとの返事。なんか、とても対応が割り切っていて、もらいものでしょ?と言わんばかり。恩師との思い出の品をダメにされたばかりか、ダメにしたマフラー自体も戻せないって、どんな状態にしてしまったのか?納得いく説明もなく...。お金なんていらないから、思い出の品を返してください。と、いいたいが、返せない状態。この思いを迷惑料というか慰謝料というか、なんとか妥協してあきらめるために?この3千円て妥当なのでしょうか?泣き寝入りするしかないのでしょうか? 教えてください。お願いします。

A 回答 (5件)

>場は故意にやったとは思えないので


故意云々ではなくて状態がどうなっていても客の元に商品を返さないのは窃盗でしょう。
仮にボロボロになったのは嘘で質問者の商品が気に入ったからボロボロになったと嘘を言い
盗んだかも知れないと推測されてもクリーニング店は文句を言えないでしょう。
実際に預けた物を返してもらってないのは事実ですから

で相手に対して
>警察は最後の手段にして
ですけど質問者はもっと強気でいった方が良い。
警察に窃盗で届ける事も考えているとクリーニング店に言ってみたらどうですか?
これが一番金のかからない方法かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前略。何度もありがとうございます。確かに、おっしゃる通りだと思います。もっと、強気でがんばります。近じか、再度、先方へいってきます。(奮)

お礼日時:2010/07/05 02:00

消費者センターなどに電話し相談したらいかがでしょうか?


それって…罪にはならないのかなぁ??
    • good
    • 0

フランスで購入したプリーツのスカーフ(現地で2万円くらい)を、初めて(着用は2回)クリーニングに出しました。


ちぎれて返ってきました。クリーニング店の店主は、「ネットの隙間からスカーフの先が出て、機械に絡まった。(ちぎれたところを)縫っといてあげましたから。」と偉そうに言われてしまった。プリーツスカーフは蝶結びをして使っていたので、先っぽがなくなってしまっては使いようがなく、たった2回で使えなくなってしまいました。
近所のクリーニング店で、クリーニング代はいつも明細無しで「まとめていくら」と請求してくるので、もしかしたらこれのクリーニング代もとられていたかも。
近所づきあいをしているのでそれ以上追求できず、泣き寝入りしました。

その後は、自分でクリーニング屋に行くときは○○急便にしまいましたが、そこでも悲劇が!

父のオーダーのシルクワイシャツを紛失されてしまいました。
取次店は申し訳なく思い、地域担当者を連れてきました。その担当者は、「ワイシャツは5回も着れば価値無し」と言いました。確かにそれ以上着用しましたが、半年くらいしか着用していません。
「弁償は結構です。なんとしてでも返してください。(見つけてくれるまで)待っています。探し続けてください。」と言ったら、担当者は慌てて、「今回は特別です。」といって、七千円置いていきました。

確かに中古ですけれど、もう少し誠意を持って対応してほしいと思いました。

どのくらい年数のたった物かわかりませんが、三千円・・・他でも言いそうな値段ですね。
納得はいかないけれど、なくなっちゃった物はあきらめるしかないのでしょうかね。
それにしても、悔しい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 拝啓。 今回、投稿してみて、私のような方がたくさんいる事に、驚きました。返事、ありがとうございました。本当に悔しい気持ちがよくわかります。とにかく、もう少し、がんばります。(強い気持ちを持って。)

お礼日時:2010/07/05 02:06

消費生活センターに斡旋の依頼をしてみましょう。


よくあるトラブル例なら電話だけで解決することも多いです。
クリーニング店には相談中である旨を伝えておくといいでしょう。
最寄のセンターは下で検索できます。

http://www.kokusen.go.jp/map/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

拝啓。ご回答、ありがとうございます。 親戚にも消費生活センターへ連絡をしてみる様、言われました。どちらにしても、思い出の品が戻ってくるわけではなく、大事にしているからこそ、クリーニングに出した事が仇となってしまい、私自信、後悔しています。(悲)

お礼日時:2010/07/04 03:37

少なくとも物は返してもらいましょう。


返さないといつまでも言うなら警察に窃盗で届けを出しましょう。

後は自治体(弁護士会)がやっている無料の法律相談に申し込みましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

拝啓。早速、回答を下さいまして、ありがとうございます。店側の言い分では、色落ちとかではなく、工程中に機械にからまってボロボロになってしまったとのこと。それにしても、現物が手元にないので、なんとも困っていたところです。 なるほど、警察に届けるということは思い付きませんでした。ただ、工場は故意にやったとは思えないので、警察は最後の手段にして、とりあえず、各方面に相談してみて、店側に抗議したいと思います。それにしても、お客様である私に、謝罪の言葉がないのは、とても辛いです。(怒)

お礼日時:2010/07/04 03:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!