
Km値の求め方がわからなくてとても困っています。
乳酸脱水素酵素活性の測定という実験をしました。
リン酸緩衝液、ピルビン酸ナトリウム、NADH、ネズミの肝臓のホモジネートが入った溶液の吸光度を15秒間ごとに測り、吸光度の減少率(ΔA/min)を求めた。
減少率は0.416でした。
酵素活性(反応速度)は0.02×10^6となりました。
ホモジネートのたんぱく質濃度は1.34
酵素の比活性は14.97でした。
この結果からKm値を求めないといけないんですが、まったく計算の仕方がわかりません。
ラインウェーバーバークのプロットが検索でひっかかるのですが、どの値を使えば求められるかわかりません、
ラインウェーバーバークのプロットで求めることができるのかもわかりません。
どなたか分かる方、教えてください。
お願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
誰がなんといおうと,その実験結果から Km 値は求められませんし,こうやれば求められるとかいう方法は,基本的に間違いです.
もちろん,他の実験からわかっていることを併用していいなら話は別ですが,Vmax がわかっているとかでないとだめですね.
Michaelis-Menten 式には,速度と基質濃度を関係づけるためのパラメータが二つあるのです.その二つのパラメータを,ひとつの実験条件だけから決定することは,数学の論理としてありえません.
もっとも,それとは別に LDH に Michaelis-Menten 式を使えるのかという根本問題もありますが.一点だけのデータでは,適合性もわからないので,みかけの値にしても Km という値を求めることの根拠もないわけで,そういう意味でも課題設定が無意味かつ不毛です.
No.2
- 回答日時:
基質濃度一点しか測ってないなら,Km値を計算する方法はありません.
「Km値を求めないといけない」なら,求められるような実験をしなくてはいけませんが,そういう実験をしていないのですから,求めようがありません.
適切な濃度範囲で基質濃度を4~5点以上くらい変えて速度を測っているなら,Lineweaver-Burk プロットなり,Eadie-Hofstee プロットなりで Km 値は求められます.NADH 過剰という条件で,ピルビン酸濃度を変えれば,ピルビン酸に対する Km が求められますが,NADH 過剰という条件を満たしているかどうか担保されていないなら,そこも検討する必要があります.
ここまで書いたついでにいうと,解析方法もわからずに実験作業をするのは無意味です.順番が逆です.
この回答への補足
Km値を求める実験ではないと思っていたのですが、
実習レポートの課題としてKm値を求めなさいと言われてしまい、
自分の中で???となってしまったんです。
先輩に聞いたところ、最適条件からKm値が求められると言われたんですが、
よく分からないので困っています。
0.1mMリン酸緩衝液2.63ml
100mMピルビン酸ナトリウム0.3ml
10mM NADH0.06ml
ホモジネート0.01ml
ホモジネートを入れる前の吸光度は1.045
NADHの濃度は0.17mMと分かる
ホモジネートを入れてから15秒ずつ、3分間吸光度を測り続けた
この結果から吸光度は減少率は0.416
酵素活性は0.02×10^6
ビュウレット法によりホモジネートのたんぱく質濃度を求めた、
たんぱく質濃度は.35mg/ml
酵素の比活性は14.97
と求められました。
これらの結果からKm値を求めることはやっぱり不可能なことですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 3 2022/06/29 00:47
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 1 2022/06/29 00:43
- 化学 化学の問題です。 濃度0,200mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液10mlに硫酸を加えて酸性にし 2 2023/07/10 08:15
- 統計学 数学の「確率」に詳しい人がいらっしゃいましたら教えてください。 2 2022/07/29 16:52
- 化学 化学工学の問題です。自分で解いたのですが答えがあいません… 2 2022/06/16 00:46
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 病院・検査 医療事務の入院。 経皮的動脈血酸素飽和度測定 呼吸心拍監視(10時〜19時) 帰室後酸素吸入(11時 1 2022/08/05 20:58
- 生物学 ペントースリン酸経路について質問があります。 1 2022/04/17 15:37
- 化学 今確認すべきことはSS材質の配管に塩酸が流れますが排出する溶液(廃水)に含んでいるClの濃度が25p 1 2023/01/01 15:43
- 大学・短大 質問(急いでるので本当によろしくお願い致します!!) 2 2022/11/13 23:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IC50(アイシーフィフティー)...
-
ヒ素と重金属
-
ボイラーのブロー操作
-
次亜塩素酸の濃度を200ppmにし...
-
濃度(ppm)からミリグラム...
-
至急です!! 3倍に薄めるとは、 ...
-
μg/mlとppmの違い
-
化学平衡における水の扱い
-
開始剤の濃度
-
0.01mol/LのNaOHのpHはいくらか...
-
炭酸カルシウムの解離について
-
規定度や濃度について
-
過酸化水素水のPH
-
【化学】ppmVのVは何ですか? p...
-
過酸化水素水を熱するとどうな...
-
ヘキサンの人体への害を教えて...
-
エクセルで3次式の検量線のyか...
-
0.1M PBSの調製方法について
-
濃硝酸のpH調整
-
全炭素濃度 TOC について。
おすすめ情報