重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

地下鉄の案内板フォント
東京メトロと大阪市営地下鉄の駅の天井にかかっている
「案内板(”半蔵門線→” みたいに案内してるやつ)」の
字体フォントは何になるのでしょうか?
ゴシック体とはちょっと違うような。。。
ご存じでしたら教えて頂ければと思います。

A 回答 (1件)

色々ありますので分けてお答えします。




まずは東京メトロです。

http://d.hatena.ne.jp/manpukuya/20060214/metro
によると、

新しい看板は
 ・日本語:新ゴ
 ・英数字:Frutiger

古い看板は
 ・日本語:ゴシック4550
 ・英数字:Akzidenz Grotesk

だそうです。


次に大阪市営地下鉄です。

http://kuma-y.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f9 …
この画像のようなフォントですと、
 ・日本語:見出ゴMB31
 ・英数字:Helvetica
でしょうか。英数字のほうはちょっと自信がありません。

なお、長堀鶴見緑地線の看板は、ゴシック体は新ゴになっているようです。
http://art4.photozou.jp/pub/129/205129/photo/190 …
参考:http://ja.wikipedia.org/wiki/大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線#.E7.89.B9.E5.BE.B4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり普通の(=PCに初期からインストールされている)ゴシックとは
違うんですね~。

大阪についてなのですが、
地下街の案内板(天井からぶら下がっている、←阪神電車、JR大阪駅→、”赤文字の”↑御堂筋線 みたいなの)もご回答頂いたフォントと同じと考えていいでしょうかね?
このフォントが自分的にはちょっとツボなのです。

お礼日時:2010/07/05 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!